SSブログ

明けましておめでとうございます [日記]

昨日(12/31)は、雲の多い時間帯もありましたが、日差しが射すと少し日差しの中に暖かさも感じられました。しかし日差しが雲に隠れると急激に気温が下がったように感じられました。昨日も特にすることが無く、またまた近所を散歩でした。昨日は乃木神社、桃山御陵さん経由で大手筋商店街まで。ま~大手筋商店街はおトイレを借りに行っただけでしたが、本当に多くの買い物客で混雑していました。客がお店の外まで並んでいるのは、お餅屋さんとお蕎麦屋さんでした。

昨年はお世話になりました。ご訪問をいただく皆様のおかげで、このブログも2005年に始めて今年で18年目に突入です。更新回数も6200回を超えました(つまり、6200日更新したということになります)。本当にありがとうございます。
つたないブログですが、今年もお付き合いいただけます様にお願い申し上げます。

富士山-1(20221231).jpg
画像は、次女の木版画「富士山」です



皆様にとりまして、本年がより良い年となります様に(^_^)ニコニコ

★おまけのネタ
大晦日のお客様
仲良く、二羽でおいででした。私たち夫婦も仲良くも一つの目標です(^_^)ニコニコ
メジロ-1(20221231).jpg メジロ-2(20221231).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

1日(日・祝) 先負 [旧暦十二月十日]

【元日】
「新しい希望と決意とを持って新しい年の始めを祝う日」とする国民の祝日のひとつ。最も大切な年中行事であるお正月は、元日に門松で年神様を迎え、井戸から若水を汲んで供え、雑煮やお節料理を食べて祝う。

【少年法施行の日】
1948年(昭和23年)のこの日、20歳未満の少年の健全な育成を目的として少年院法とともに施行された。

【神戸港記念日】
1868年(明治1年)1月1日、神戸港が外国船の停泊地として開港したことを記念して。神戸港は古くは「大輪田の泊」と呼ばれる。

【鉄腕アトムの日】
1963年(昭和38年)にフジテレビではじめての国産アニメとして「鉄腕アトム」が放映開始された。ちなみにアトムの誕生日は2003年(平成15年)4月7日。

【太陽暦施行の日】
太政官布告により、従来の太陰太陽暦を廃し、太陽暦を採用すると公布された。太陽暦が採用され、明治5年12月3日が明治6年1月1日となる。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

庭の冬準備・・・ [日記]

昨日(10/29)の朝は、少し冷え込みが弱りました。日中は20℃超えの暖かな日となりました。でも、風が強めに吹き、体感気温は気温よりも少し低く感じたかも知れません。こんな強めの風が吹くとは天気予報でも言ってませんでしたよね。植物園に行くか迷っていたのですが、わが家の庭の冬支度の方を選択して正解でした。この風では小さな花の撮影には不向きでしたから・・・
そんなことで、昨日は朝から庭作業用の服に着替えて作業の一日でした(ただの古い服というだけですが)。
まずは、今年も生ごみで、たい肥作りをします。そのために、昨年の秋から今年の春まで埋めた生ごみを掘り出します。今年は良いたい肥になったようです。何故かと言うと、ミミズさんがたくさんおりましたので、そんな時のたい肥化した土は栄養たっぷりなのです。大きな穴が空きましたのでこれから春先まで台所で出た生ごみを埋めていきます。園芸用の土は殆どがこのたい肥化した土で賄っております。
その後は、山芋の蔓の片づけ、伸びた庭木の剪定とお昼過ぎまで楽しく作業でした(^_^)ニコニコ
そんな作業中に見つけ撮影したものの登場です。
庭木の剪定をしているときにトノサマバッタを発見。すぐさまカメラを取り出し撮影。
もちろん、トノサマバッタは、バッタ科です。
きれいな緑色で、濃茶色と白色のまだら模様の翅を持った立派なバッタ。日本のバッタの仲間では一番大きい。
トノサマバッタには「緑色型」「褐色型」「黒色型」の3種類がおり、今回撮影したのは「褐色型」ですね。
色の違いは、トノサマバッタが幼虫時代に育った環境に由来するものとか。
青々とした葉っぱが多い環境で育ったトノサマバッタは、その葉っぱの色に合わせて緑色に。枯草が多い環境で育ったトノサマバッタは、その枯草の色に合わせて茶色の成虫になるそうです。周囲の環境に合わせた「保護色」ですね。
トノサマバッタ-1(20221029).jpg トノサマバッタ-2(20221029).jpg トノサマバッタ-3(20221029).jpg トノサマバッタ-5(20221029).jpg トノサマバッタ-6(20221029).jpg


◎グミの木から椿の木に乗り移る瞬間
トノサマバッタ-8(20221029).jpg
トノサマバッタ-9(20221029).jpg


◇クワクサ (桑草)クワ科
葉が桑に似ているから、クワクサとのことですが、桑の葉はいろいろな形があるので、チョッと無理やりのネーミングかも
このクワクサは、道端の草地、畑の脇などよく生えている草なので、我が家にいつの間にかやってきた雑草ですね。
クワクサ-1(20221029).jpg クワクサ-4(20221029).jpg クワクサ-6(20221029).jpg クワクサ-9(20221029).jpg クワクサ-7(20221029).jpg


◇ヤブラン(藪蘭)キジカクシ科
このヤブランは、嫁の実家からやってきたものです。
「ラン」と名前に付きますが、ランの仲間ではありません。
「ヤブラン」の名前は、藪などに自生し葉がランに似ていることに由来しています。
花後に実る果実は球形で、熟すと黒く色付き、その黒く色付いた果実を見かけたの撮影でした。
ヤブラン-1(20221029).jpg ヤブラン-2(20221029).jpg ヤブラン-3(20221029).jpg ヤブラン-4(20221029).jpg



山芋の棚は綺麗に、妻からはスッキリしたと
山芋の棚-1(20221029).jpg 山芋の棚-2(20221029).jpg



もう一種、勝手にやってきた植物も撮影したのですが、名前が特定できません。現在特定に向けて調査中です。
私はいろいろな草のあるところをウロウロとすることも多いので靴底に種などをつけて戻ることも多いのかな!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(日) 先負 [旧暦十月六日]

【香りの記念日】
第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」を開催した石川県七尾市が1992年(平成4年)に制定したもの。なお、七尾城跡の遺跡からは香炉が発掘されるなど、「香りのまち・七尾」と呼ばれている。

【ニュースパニックデー】
1938年(昭和13年)にアメリカ・CBSラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『火星人の来襲 (War of the Worlds)』が放送された際、臨時ニュースのシーンが本当のニュースと勘違いされ、アメリカ中が大パニック
になったことから。

【紅葉忌】
『金色夜叉』『多情多恨』などを執筆、硯友社を設立、『我楽多文庫』を創刊した小説家、尾崎紅葉の命日。享年36。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

昨日は誕生日でした! [日記]

昨日(9/24)は、朝から晴天でこちら京都では台風一過でしたね。この青空で気温がドンドンと上がり30℃超え、その上に台風の残した湿度もあり、蒸し暑さも・・・
そんな昨日は娘の個展に友達とまたまた行ってきました。ひとりでも多くの来場者を呼び込むためにお父さんのできることはこの程度なので! ま~個展の後の一杯が楽しみでもありましたが。毎年、生まれ歳、生まれ月が同じで同じ会社で働いた3人が「誕生月会」を開いています。昨年はこのコロナ禍で集まりを見送りましたが! 今年は娘の個展に合わせて開催予定でしたが、一人の奥様の体調の関係で欠席となり二人だけの集まりになってしまいました。残念ですが仕方がないですね。
この3人は、勤めていた会社が大変だった時も必死で外注さんとの段取りを夜遅くまで毎日のようにしていました。大きな迷惑をかけたこともあり、たまには嫌味もあったりして、そんなことから3人が余計に団結したのかも知れませんね。

昨日は、古希プラス1歳の誕生日だったことから、古希の歩数を集計してみました。

1年間歩数:6,769,208歩
歩行距離:   3,366Km
歩数
  一日平均:18,546歩
距離
  一日平均:9.2Km

という結果でした。

誕生日ということで家族から、新しいリュックを
今、毎日のように使っているリュックが7年になり、かなりくたびれてきたので新しいリュックをいただきました。チョッと予算オーバーになったようですが(^_^)ニコニコ
この1年もこれを背負って元気に歩きます(^_^)ニコニコ
プレゼントのリュック-1(20220913).jpg プレゼントのリュック-2(20220913).jpg


こんなものもいただきました(^_^)ニコニコ
プレゼント-1(20220924).jpg



わざわざ個展に足を運んでいただいたブログの知り合いからも誕生日プレゼントを
本当にありがとうございます。家族からは、私の好みをよくご存じと(^_^)ニコニコ
プレゼント-2(20220924).jpg



★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!
本日が最終日です
【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(日) 先勝 [旧暦八月三十日]

【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。

【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

外は雨なので、温水便座取り付け役に徹しました [日記]

昨日(9/23)は、朝から雨の一日となりました。台風の影響もあるのか湿った蒸し暑い空気で何やら蒸し暑さが体に堪えました。昨日も修理が終わったマクロレンズのテスト撮影をしたく、朝の仕事に行くときに背中のリュックに入れて出かけたのですが、雨で二日連続の撃沈でした。中々、テストができません。
仕方がないので、真っ直ぐに戻ることに。
家に戻ると、一昨日に注文した温水便座がすでに届いていました。早い、一昨日の夕方に注文して次の日の午前中にはすでに届いている。夜に商品のピッキング、こん包、輸送と夜中に働いている方がいるから、こんなに早く届くのでしょうね。そこは感謝しなくてはいけませんよね。
お昼を食べて、個人事業主としての仕事を終わらせてから、温水便座の取り外しと据え付け作業に取り掛かりました。
◎取り外し
便座交換-1(20220923).jpg


◎新しいのに入れ替え
便座交換-2(20220923).jpg


◎これで完成です
 今のところ、水漏れはしていないようです。でも、念のためにバケツを水受けに置いておきました。
便座交換-3(20220923).jpg


取り外しと新しい温水便座の取り付けで約1時間の作業でした。早く終わらせないと家族がトイレを使えませんので・・・お店で聞いた取り付け作業代が8,000円ほどでしたので、その分を稼ぎました(^_^)ニコニコ
 実は便器の色は白色なのですが、取り付けた温水便座の色はアイボリーホワイトという色です。白色の在庫がないので色違いでしたが仕方がないと! でも実は今までも便座が白色で便座はアイボリーホワイトでしたのでいいかと・・・見慣れて違和感がありませんでしたので。



そうそう、こんなことも、娘が温水便座を受け取ったのですが、インターホンが何か大きな音で話声が聞こえなかったと言うではありませんか。また、このインターホンも壊れたかと、このインターホンもかなりの年代物なので壊れても不思議ではない年齢ですが。
チェックしてい見ると何と乾電池が4本中の2本が液漏れでパンクしているではありませんか。そんな状態でよくピンポンと鳴ったものとおどろきです。液漏れで緑青で汚れた乾電池の接触金具を磨いて電池を入れ直して正常に動作することが確認でしました。とりあえず良かったです。

今日は、私の誕生日です。古希プラス1歳になりました。
後期高齢者にまた一歩近づきました。この一年も元気に過ごしたいですね。
今日は、友達と待ち合わせで娘の個展に行く予定です。娘は、東京から今日に京都に来る予定になってますが、台風の影響の雨が心配です。昨晩は新幹線が運休していましたし!




★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!
【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

24日(土) 赤口 [旧暦八月二十九日]

【結核予防週間】(24日~30日)
結核発病を予防するために制定された。
厚生省、日本医師会、結核予防会による。

【清掃の日】
1971年(昭和46年)のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことから設けられた日。廃棄物の減量化、リサイクルの促進などをテーマとした行事が多数行われる。

【畳の日】
全国畳産業振興会が、環境衛生週間の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日を「畳の日」とした。畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷物としての優れた点をアピールしていく日。また「みどりの日」であった4月29日も、い草の緑色の連想から「畳の日」とされている。

【みどりの窓口記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、従来より処理能力の高い座席予約システムネットワーク(MARS)が構築され、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、座席指定券を発売する「みどりの窓口」がオープンした。

【南洲忌】
幕末から明治にかけて活躍した政治家、西郷隆盛の命日。
不平士族に擁されておこした西南戦争で熊本城攻略に失敗し、城山での官軍の総攻撃により被弾、1877年(明治10年)のこの日に自刃した。享年50。
官軍として参戦した山県有朋は、届けられた西郷の首をなでて落涙したという。
彼は西郷南洲翁と呼ばれるため、命日がこの名称となった。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

余りにもショックで声もでませんでした [日記]

昨日(8/23)には、とんでもない出来事が、余りにもショックで声もでませんでした。
実は昨日も植物園に行き、花の写真を撮るために、花の周りのゴミを避けて撮影するつもりでした。カメラを持ったままでは、カメラが危ないと縁石の上にカメラを置いて作業でした。花の周りが綺麗になったので撮影しようとカメラを持ち上げます。しかし、持ち方が悪かったのか、カメラが手から滑り地面にそれも石の上に・・・持ち上げてみて、もう呆然と声もでない、気絶しそうでした。レンズが割れているヒビが入っている。よく見るとレンズの保護のためのフィルターにヒビがでしたが。それでも大きくゆがみ、そのフィルターが外れません。これでは撮影にならないと早々に引き上げ、レンズを購入したヨドバシカメラに修理依頼です。修理して治るものかどうかも分かりませんが。修理の見積もりが出るまで約2週間で、その金額等を判断して修理依頼をすることになりました。い~やああ、片腕をもぎ取られたような感じでそのショックが今朝も続いております。
そのレンズは、私は清水の舞台から飛び降りる気分で購入した、諭吉さんが15枚ほどかかったものです。
余りにもショックでこれだけで・・・
レンズ破損-1(20220830).jpg レンズ破損-2(20220830).jpg



今日からマクロレンズ無しでどうするか(-_-メ)
気分転換をしなければ・・・


★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!

【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

31日(水) 赤口 [旧暦八月五日]

【野菜の日】
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと、
「8(や)31(さい)」の語呂合わせから制定された。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家ネタ、ブライダルベール(植物)とクーラー入れ替え [日記]

昨日(6/14)は、朝は少し蒸し暑さも感じられる雨のスタートでした。その後は気温が殆ど上がらず、長袖でないと少し寒いと感じられました。これで湿度が低ければ上着が必要だったかもでした。近畿も梅雨入りしましたね。
そんな昨日は朝の仕事仲間に、雨だらか植物園に寄らずに帰りますというと「傘を差しながら散歩に植物園に行かないのですか?」と言われました。私は散歩に植物園に行っているのではなく、花などの写真を撮影に行っているので、傘を差しながらでは撮影もままならないのでと・・・「亭主元気で留守がいい」ので言われてしまいました。それは、雨の日も早く帰らず寄り道をしろということなのでしょうね。
さて、タイトルの話題に
◇ブライダルベール ツユクサ科
ブライダルベールは細い枝から小さな葉が沢山茂り、その先に小さな花を咲かせ、とても優しい感じのする魅力的な観葉植物です。
吊り鉢仕立てにするとベールのような形に茂り、白色の小花をつける草姿が、花嫁のベールを連想させるので、ブライダルベールと呼ばれています。
小さな花ですが、アップで見ると不思議な形、構造の花ですよね。
このブライダルベールは、最初は少しだけいただき、刺して増やしたものですが、最近は勝手に広がってます。
ブライダルベール-1(20220605).jpg ブライダルベール-2(20220605).jpg ブライダルベール-3(20220605).jpg ブライダルベール-4(20220605).jpg ブライダルベール-5(20220605).jpg


話題は、ガラッと変わって「クーラー入れ替え」です。
私がパソコンで作業している部屋のクーラーは、40年以上経つかもという品物です。
私が独身時代のアパート暮らしから使っていたものです。そのクーラーはそのアパートの部屋の前の住民(知り合い)が使っていたものをそのままいただきました。そして、結婚と同時に家を新築したので、外して新しい家に連れてきたものです。だから、私が使いだしてから38年ぐらいは経ちます。ハイ、骨董品です。それに、このクーラーは冷房しか機能がありません。今は珍しいのかな?
昨年まで、使ってましたが家族から新しいのにしたらとの勧めで入れ替えに踏み切りました(よく冷えましたが、効率は悪かったでしょうね)。
購入するときに、古いクーラーのリサイクル処理にはメーカー名が必要とのことで写真を撮りお店に(メーカーにより処理費用が異なるようです)。店員さん(女性)に室外機の写真を見せると、こんな室外機見たことが無いと。そうかも、その店員さんよりも年上なので
入れ替えは、13日の月曜の午後にやっていただきました。昨日で無くて良かったです、雨は避けたいですよね。それよりも、入れ替えに来てくれた電気屋さんが、こんなに重たい室外機は知らないというほど重かったようです。
これで、殆ど私が独身時代から使っていたものが無くなったかもです。それはそうですよね、結婚して35年になるので・・・
でも、昔の機械は長持ちしますよね。今の機械はそんなに長持ちしないでしょうね。

◎これが本体
古いクーラー-1(20220613).jpg


◎リモコンなど無く、有線でつながったタイマーがあるだけ
 それも、50、60ヘルツがある。ヘルツ数でタイマースピードが異なるので
古いクーラー-2(20220613).jpg


◎これが室外機
 ファンが上を向いている室外機は最近は無いですね。
 業者の方が、本当に重たいとびっくりされていました。
古いクーラー-3(20220613).jpg 古いクーラー-4(20220613).jpg



どうでもいい話題でしたね(-_-メ)
クーラーの入れ替えに伴い、部屋の片づけや室外機周りの植木達の移動(作業がしやすいように)などでの作業で腰が現れてきました。
早くも、6月も半分・・・


★おまけのネタ

今年も梅干し作りがスタートしました(^_^)ニコニコ
梅の実の甘いころが玄関に広がっています。
梅干し-1(20220614).jpg 梅干し-2(20220614).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

15日(水) 先負 [旧暦五月十七日]

【千葉県民の日】
1983年(昭和58年)に県人口が500万人を突破したことを記念して、翌年の1984年(昭和59年)に制定された。
1873年(明治6年) 6月15日、印旛県と木更津県が合併し、初めて千葉県の名称が使われたことにちなむ。

【栃木県民の日】
県民がふるさとについての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げることが目的。1873年(明治6年) 6月15日に、宇都宮県と栃木県が合併したことに由来する。

【信用金庫の日】
1951年(昭和26年)のこの日、信用金庫法が制定されたことにちなんだもの。
1952年(昭和27年)6月20日に開かれた第1回全国信用金庫大会にて制定された。

【暑中見舞いの日】
1950年(昭和25年)に暑中見舞いハガキがはじめて発売された。
当時の額面は2円で5000万枚が発行された。
ところで、1977年のキャンディーズのヒット曲
『暑中お見舞い申し上げます』には、歌詞も曲も全く異なる『暑中お見舞い申し上げますPart2』が存在する。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

月桂樹の植え替え [日記]

昨日(5/29)は、朝から雲ひとつない青空が広がる一日となりました。最高気温も30℃超えの真夏日。テレビでは暑さ対策を十分にしてくださいと連呼でした。い~やああ、本当にジリジリと焼けるような日差しでした。そんな昨日はまだ朝の比較的涼しいうちにと、月桂樹の植え替えというか鉢変えを行いました。鉢の玉突きです、先日に行った、山椒の木の植え替えで不要になった鉢(ゴミバケツ)を修理して、今度は月桂樹の鉢として再利用でした。鉢の修理とは、もちろん、根が詰まった山椒の木はそのままでは抜けることはありませんので、電動の丸ノコで2か所を縦に切り開き抜きました。その切り開いたところを今度は結束バンドで結束して再び鉢として使用できるようにしました。
もちろん、月桂樹の植わっていた鉢も月桂樹の木が抜ける訳は無く、これまた電動の丸ノコで2ヶ所を縦に切断して開いて抜きました。そして、山椒の木が植わっていた鉢に入れ替えでした。それほど大きくなったわけではありませんが新しい土も入り少しは喜んでもらえるのではと! その月桂樹の木が植わっていた鉢はまた修理して別の植物に利用予定です。
暇つぶしというか休養になるかなと・・・でも事件もありました。ひとりでは鉢の入れ替えは重すぎてできないので妻を呼んで手伝ってもらいました。その時に事件が、木の背が高く抜こうと持ち上げた時に近くにあった洗濯物に引っかかり、竿ごと地面に洗濯物が落下、洗濯のやり直しとなりました。(;_;)
その後は道路に出ての作業に変更でした。い~やああ、午前中に作業して本当に正解でした。これが午後なら暑さで倒れていたかも知れません。このところ、腰を使い重たいものを持ち上げる作業が連続しています。
植え替え-1(20220529).jpg


◎こんな風に結束バンドで修理
植え替え-2(20220529).jpg


◎電動の丸ノコ切り開いた鉢。また修理して何かを植えたいと。
 使い終わったものを無駄にしないようにですね。
植え替え-3(20220529).jpg


その他、チョコチョコといろいろな小さな植え替えなども、いつかご紹介できればと・・・


★おまけのネタ

わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
こんな植え替えの話題だけではということで「ホタルブクロ(蛍袋)」キキョウ科の登場です。
いつの間にか増えたホタルブクロで、家の脇の狭い通路に植わっていることから、いつも通るときに引っかかります。別にここに私が植えた訳ではなくいつの間にか家の壁の横で育っているものです。ホタルブクロは、我が家ではここでしか生き残れなかったのかな?
ホタルブクロ-1(20220527).jpg ホタルブクロ-2(20220527).jpg ホタルブクロ-3(20220527).jpg ホタルブクロ-4(20220527).jpg ホタルブクロ-5(20220527).jpg ホタルブクロ-6(20220527).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(月) 大安 [旧暦五月一日・朔]

【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。

【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したもの。

【メモリアル・デー(戦没将兵追悼記念日)】(5月最終月曜日)
アメリカの法定休日。かつて1865年5月30日に、南北戦争の戦死者を追悼する式が開催されたことによる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家ネタ [日記]

昨日(5/4)は、安定した青空の一日でした。少しだけ所用があり、地下鉄に乗ったのですが、さすがGW中の三連休の中日ということで、通勤ラッシュ並みとは言いませんがかなりの混雑でした。
そんな昨日は、出来るだけ人出を避けるためにと懐事情を考えて、家でいろいろといたずらしておりました。そんないたずらのご紹介ということで・・・
まずは、
◇巣箱作り
この巣箱作りは時間のある時に少しずつ手を付けていたものです。
実は、妻が最近いろいろと断捨離をしており、今まで、紙などが入っていた箱が不要になりました。この箱は私が作ったものですが、最初は何の目的で作ったのか記憶がありません。しばらくは妻が紙入れとして使っていました。その箱を見た時に、何故か巣箱に使えるかな?と思った次第です。今頃に巣箱を作り掛けたとしても鳥は入りませんが、ヒマなのでために作ってみました。そんなことからお金をかけずに、家にある材料を使って作ることに挑戦でした。とりあえず、作りましたが集積材という材質のようなの雨には弱いと思います。ま~その内に本格的に作って見てもいいかな・・・
巣箱作り-1.jpg 巣箱作り-2.jpg 巣箱作り-3.jpg


◇トマトの苗、復活?
以前にも取り上げたことが有りましたが、義姉の家の庭にトマトの苗を植えるために苗を購入しました。その中の1本が持って帰ってくる途中で真っ二つに折れてしまいました(その日が4月22日)。あまりにも残念なので何とかならないかと折れたところをテープで貼って復活を願っていました。
最初は、折れた先端は葉が萎れてダメかなと諦めかけていたのですが、2日ほどすると先端が元気になってきているではありませんか。GW前には萎れていた他の葉も元気を復活し、少し背が伸びてきました。そこで、今度は大きな鉢に植え替えて、実のひとつでも収穫できないかと、大きな期待をかけて植え替えしてみました。
しかし、植物の力はすごいですね。完全に折れて二つに分かれた状態だったのに・・・
トマトの植え替え-1(20220504).jpg トマトの植え替え-2(20220504).jpg


◇こんな植え替えも
勝手にわが家の庭で芽吹いた、ケヤキかなと思っている苗木を、サザエの殻に植えて育てていました。それが、何と大きくなり、サザエの殻では小さくなりました。そこで少し大きめの鉢に植え替えてみました。
私も暇ですよね(^_^)ニコニコ
でも、盆栽風で可愛いですよね!
植え替え-1(20220504).jpg 植え替え-2(20220504).jpg



そうか、今日は二十四節気のひとつ「立夏」か!
そろそろ、新緑から深緑の季節に移り替わりますね。



★おまけのネタ

わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
マユミ(真弓)ニシキギ科 の花
地味な花ですが、今年も元気にわが家の庭で花を咲かせてくれましたので、登場です。
マユミ-1(20220504).jpg マユミ-2(20220504).jpg マユミ-3(20220504).jpg マユミ-4(20220504).jpg マユミ-5(20220504).jpg


本当に小さな花ですよね。

ハイ、そんなことで、私は昨日は財布を出すことが有りませんでした(^_^)ニコニコ

内容も休日バージョンかな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


5日(木・祝) 友引 [旧暦四月五日]

【立夏】
二十四節気のひとつ。野山に夏の気配が立つころ。
天文学的には太陽が黄経45度の点を通過する日。

【端午の節句】
五節句のひとつ。端午とは、もともと月の初めの午の日である「初午」の意味。菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒につるしたり、ちまきや柏餅を食べてお祝いをする。
鯉の滝登りにあやかって鯉のぼりをあげるようになったのは江戸時代に入ってから。

【こどもの日】
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とも規定されている。

【おもちゃの日】
こどもの日で端午の節句であるこの日、おもちゃ、人形のPRを行おうと東京玩具人形問屋協同組合が制定。

【児童憲章制定記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、子供の権利宣言である児童憲章が制定された。
5月6日~11日までは全国児童福祉週間。

【わかめの日】
ミネラル、カルシウムなどを含むわかめをもっと子どもに食べてもらおうと、1983年(昭和58年)に日本わかめ協会が制定。

【クスリの日】
全国医薬品小売商業組合連合会が、薬の効用のPRを目的に制定。
子供の生命を守る意味からこどもの日に。

【自転車の日】
1998年(平成10年)に自転車月間推進協議会が制定。
5月1日~31日までの1ヶ月を自転車月間として、さまざまなイベントが行われる。
期間中の祝日を自転車の日に当てたもの。

【手話記念日】
ろう団体の後藤田三朗氏の提唱で、日本デフ協会が制定。
手話が左右の手の五本指を使うことから、5月5日が選ばれた。

【競馬会神事・歩射神事】
京都の上賀茂神社で2頭の馬が速さを競う「競馬会(くらべうまえ)神事」が、下鴨神社では葵祭の無事を祈願する「歩射(ぶしゃ)神事」が催される。
※2022年は規模を縮小するものの、開催予定。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

断捨離! [日記]

昨日(2/13)は何とか午前中は雨が持つかなと思っていましたが、午前の10時過ぎにはポツリポツリと降り出し、午後には本降りとなりました。
朝からご依頼を受けた仕事で制作したレポートの見直しをかけて通信で納品でした。その後も、このお天気では外出も難しいことから、ヒマに任せて断捨離を実施でした。
実は、少し前に妻が押し入れの中を整理していたら、こんなものが出てきたと段ボール箱3つを出してきました。何と懐かしいとしばらく眺めていましたが、記憶にないものも・・・
コンピュータ関連の品物は殆ど使い物にならず、ゴミとして出すことに! 探したらまだまだぞろぞろと出てきそうで怖いですね。
断捨離-1(20220213).jpg 断捨離-2(20220213).jpg 断捨離-3(20220213).jpg 断捨離-4(20220213).jpg


しかし、気温の上がらない寒い雨の一日となってしまいました。


★おまけのネタ
これだけではということで、昨日に雨が降り出す前にこんなかわいいお客様を撮影でした。
メジロ-1(20220212).jpg メジロ-2(20220212).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


14日(月)友引 [旧暦一月十四日]

【聖バレンタインデー】
女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、日本では女性が愛の印にチョコレートを贈る。
この習慣は1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指して
キャンペーンを展開したのが始まりとされる。
義理チョコ、友チョコ、自分チョコなどの派生も生まれ近年では、百貨店を中心にチョコレートの祭典となりつつある。

【チョコレートの日】
バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートを更にPRしようと、日本チョコレート・ココア協会などが制定したもの。
ちなみにチョコレートの主原料は、カカオ豆から作られたカカオマスと砂糖。ホワイトチョコレートはカカオマスからカカオバターだけを取り出して作られたもの。

【煮干の日】
全国煮干協会が制定。「2(に)14(ぼし)」の語呂合わせ。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

とりあえず、完成ということで! [日記]

昨日(1/20)も本当に寒い一日となりました。一日中、雪が降ったり、みぞれだったりはたまた青空が広がったりを繰り返す一日となりました。気温が上がりません。私の住む京都市内でも南の外れは青空が広がる時間も多かったのですが、朝の仕事で行く京都市内も北の方面は、積りはしませんでしたが、かなりの量の雪が降ていました。とにかく、手のしもやけが痒いです。そうそう、朝の仕事の作業着を夏服から冬服に変えたことから、みなさんに誰かと思ったとかやはり暖かいでしょ?などいろいろと言葉をかけていただきました。慣れないせいもあるのでしょうが、やはり上着が分厚くなった分、動きづらいですね。
さて、前から時々時間を作り進めていた新しいCDミニコンポの改良を一応完成としました。前にも取り上げさせていただきましたが、机の上に置くと音が下から聞こえてくるので違和感がありました。そこで、CDミニコンポに台をつけて持ち上げる工夫をしていました。できるだけ、お金をかけないで廃品を利用してと作業をねちねちと進めておりました。自分の思いの100%とという訳にはいきませんが、一応とりあえず完成ということにいたしました。

改良-1(20220120).jpg
これが完成とした今の机回り
CDミニコンポに足がつきました


改良-2(20220120).jpg
最初に設置した時には、CDミニコンポが机の天板の上に直接おかれていました



○使わなくなったスタンドを利用することに
 このスタンドは、この家を建てた時に寝室の枕元用のあかりとして購入したもです。だから35年近く前になるのかな。長い間、押し入れの中で眠っていたものです。
改良-3(20220120).jpg


○スタンドの傘を外し、足の部分を利用することに
改良-4(20220120).jpg


【作業工程】
1.必要な高さにするために支柱と中の鉄柱を切断
改良-5(20220120).jpg


2.器具を取り付けるために小刀で削り
改良-6(20220120).jpg


3.木目調だった台や支柱を黒のスプレーで塗装
改良-7(20220120).jpg


4.塗装が乾いたら組立
改良-8(20220120).jpg


5.コンポを乗せる天板と固定
改良-9(20220120).jpg


6.これが完成形です(^_^)ニコニコ
改良-10(20220120).jpg



改良-11(20220120).jpg


まだまだ、改良の余地はあるのですがとりあえずはこのあたりで・・・
この電気スタンドも結婚と同じ年月を過ごし、かたちは変わりましたが、もうしばらく我が家で働いていただきます(^_^)ニコニコ

今朝は、雨戸を開けると雪景色でした。早めの行動が必要になるかも?

★おまけのネタ
昨日の植物園はこんな雪の様子でした!
雪の日-1(20220120).jpg 雪の日-2(20220120).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


21日(金) 赤口 [旧暦十二月十九日]

【初大師、初弘法】
真言宗の開祖、空海(弘法大師)の年明け初めての縁日。
空海が入寂した3月21日にちなんだ縁日で、当初は3月21日の年1回だったが、1239年以降は毎月行われるようになった。京都市・東寺の御影堂(大師堂)では御影供法要が営まれ、露店や参拝者でにぎわう。
ちなみに空海は「いろは歌」(色は匂えど散りぬるを)の作者だとも言われている。

【薩長同盟成立の日】
1866年(慶応2年)に長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐出身の坂本龍馬らの仲介で京都で会見、倒幕のために薩長同盟を結んだ。
ちなみに肖像画や銅像で知られている西郷隆盛の顔は、実物とは違っているらしい。上野の銅像の除幕式に出席した西郷の奥方が「うちん人はあんな顔じゃなかった」と言ったとか。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感