SSブログ

スイフヨウ(酔芙蓉)が咲きました! [花]

昨日(11/11)も、安定した暖かな行楽日和の一日となりました。本当に11月かと思うほどの暖かさです。これは平年の気温になるとつらく寒く感じられるでしょうね。
昨日は散歩で、いつも散歩コース内にある御香宮さんに寄り道をしたのですが、何やら多くの家族連れで大賑わい、何かあるのかと覗くと、晴れ着を着た子供たちであふれていました。そうか、昨日は日曜日なので七五三のお参りで来られていたとのことです。子供一人にご両親、両方のおじいちゃん、おばあちゃんが付きそうご家族も多いのでかなりの賑わいでした。穏やかなお天気に恵まれて本当に良かったですね(^_^)ニコニコ

さてさて、本日の「スイフヨウ(酔芙蓉)が咲きました!」ですが、今年、我が家にやってきた、スイフヨウが中々咲かないので今年は咲かないのかなと思っていると蕾ができ、段々と大きくなり先週の9日に咲いてくれました。
スイフヨウは、芙蓉(フヨウ)の園芸品種です。朝に花が咲いて徐々にピンク色に染まり、夕方から朝方にかけて赤くなり、しぼんでしまいます。その色合いの変化が「酔っぱらっている」ように見えることから、酔芙蓉と呼ばれます。
そんな様子を撮影してみました。


スイフヨウ-1(20181111).jpg
スイフヨウ(酔芙蓉) アオイ科


◇7日の蕾
スイフヨウ-2(20181107).jpg


◇9日(朝の5時)
スイフヨウ-3(20181109-5).jpg


◇9日(14時)
スイフヨウ-5(20181109-14).jpg


◇9日(16時)
スイフヨウ-6(20181109-16).jpg


◇9日(17時)
スイフヨウ-7(20181109-17).jpg


◇9日(18時)
スイフヨウ-8(20181109-18).jpg


◇9日(21時)
スイフヨウ-9(20181109-21).jpg


◇10日(朝の5時)
 しぼんで、これは二日酔い状態に見えますね!←誰かに似ているなどは言わないように(-_-メ)
スイフヨウ-10(20181110).jpg


◇11日(朝の5時)
 隣には蕾が・・・今年はこの2つで終わりのようです。
 来年はもっと大きく育ってたくさん咲くといいですね。そうなるように頑張ります。(^_^)ニコニコ
 寒さには弱いということなのでどうやって冬越しをさせるか考えなくては・・・
スイフヨウ-11(20181111).jpg


失礼しました。本当に酔っぱらっていくように見えますが、綺麗ですね(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

12日(月) 友引 [旧暦十月五日]

【洋服記念日】
1872年(明治5年)のこの日「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が発布され、和服礼装が廃止となった。このことを記念して、全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定した。

【皮膚の日】
1995年(平成7年)に日本臨床皮膚科医学会が制定。「11(いい)12(ひふ)」の語呂合わせによる。皮膚病の予防をよびかける行事などが催される。

【心平忌】
『こわれたオルガン』など、蛙を題材とした作品で知られる昭和初期の詩人、草野心平の命日。享年85。
蛙は彼の人生における理念の象徴で、「蛙の詩人」とも呼ばれている。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ミョウガの花! [花]

昨日(10/13)は、朝早くから妻と二人でおばあちゃん(義母)の家へ!。実はおばあちゃんの体調が今一つということで近所のかかりつけのお医者さんのところを予約してあり、妻はその付き添いということでした。私は庭の手入れと柿取りの続き、時間があればお墓のお参りとお掃除も予定していました。
しかしながら、かかりつけのお医者の診断では、脱水症状もあり、その他も精密検査をした方がいいのではとなり、かかりつけのお医者さんのところから直接総合病院に行き、とりあえずは脱水症状の対策と、検査のために入院となりました。そんなことでバタバタの一日となりました。精密検査は月曜以降となりますが!チョッと心配しています。大したことがなければいいにですが!。
そんなことで、おばあちゃんの家の庭の手入れ中に見つけたミョウガの花で失礼します。
蕎麦や素麺の薬味などとして重宝されるミョウガ。このミョウガ(茗荷)、植物だから当たり前なのですが、花が咲きます。
でもあまり花の実物を目にした人は少ないかも知れませんね。
ミョウガの花は、花びらが真っ白で非常に美しいです。

ミョウガ(茗荷)ショウガ科
ミョウガの花-1(20181013).jpg ミョウガの花-2(20181013).jpg ミョウガの花-3(20181013).jpg ミョウガの花-4(20181013).jpg



今日は我が家族が全員集まりのチョッとした祝宴が予定されています。おばあちゃんのこともありますが、大分前に予約をしておりますので、とりあえずは予定通り行う予定です。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
 〇ガマズミ
  赤く色づいた実を追加
 〇ヤブサンザシ(藪山櫨子)
  赤く色づいた実を追加
**********************************************

「今日は何の日」

14日(日) 友引 [旧暦九月六日]

【PTA結成の日】
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織である「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。

【鉄道の日】
1872年(明治5年) 9月12日(新暦では10月14日)に日本で初めての鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間で開業したことを記念し、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定した。

【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」の名台詞も。
38歳であった。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家の庭も急速に春へ「ヒマラヤユキノシタ、サンシュウ」編 [花]

昨日(3/5)は、朝から本格的な雨です。それもほぼ一日、強くなったり弱くなったりを繰り返しながら雨が続きました。そんな雨の割に気温が高い!朝の仕事では、普段よりも1枚減らしてでしたが、それでも汗がにじみます。しかし不安定なお天気ですね。こちらでも夕方近くには嵐ではないかと思えるほどの暴風と強い雨! 外では大きなものが倒れる音が、自転車のカバーのバタバタと羽をはばたかせるような感じで空に飛びあがるような感じです。い~やああ、びっくりのお天気でした。

さて、今日の話題は昨日の続きの我が家の庭の植物たちの春への準備ということです。

◇ヒマラヤユキノシタ
ユキノシタ科 ヒマラヤユキノシタ属
地面を横に這うように伸びる太い根茎から、うちわやしゃもじのように見える光沢のある大きな葉を出します。春になると花茎を長く伸ばして、早春のまだ寒さが残る時期に、やさしいピンクの花を咲かせて何ともけなげに見えます。
2-ヒマラヤ雪ノ下-1(20180304).jpg 2-ヒマラヤ雪ノ下-2(20180304).jpg 2-ヒマラヤ雪ノ下-3(20180304).jpg 2-ヒマラヤ雪ノ下-4(20180304).jpg 2-ヒマラヤ雪ノ下-5(20180304).jpg


◇サンシュウ
ミズキ科 サンシュユ属
サンシュユは葉が開くより先に開花するため、株全体が鮮やかな黄色に包まれます。花は黄色い小花が30個ほど集まり、直径2~3cmほどの小さな花房(散形花序)をつくって開花します。
別名は:春黄金花(はるこがねばな)とのこと、いいですね(^_^)ニコニコ
3-サンシュウ-1(20180304).jpg 3-サンシュウ-2(20180304).jpg 3-サンシュウ-3(20180304).jpg 3-サンシュウ-4(20180304).jpg 3-サンシュウ-5(20180304).jpg


追伸:そうか、今日は二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」ですね。
それは、春も本格化しますよね。
でも、今日の最高気温の予想は昨日の半分とか! その温度差もつらいですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

6日(火) 先勝 [旧暦一月十九日]

【啓蟄(けいちつ)】
二十四節気のひとつで、この頃になると地中で冬ごもりをしていた虫が穴をあけて地上に這い出してくるといわれる。春雷がひときわ大きくなりやすい。天文学的には太陽が黄経345度の点を通過する日。

【スポーツ新聞の日】
1946年(昭和21年)に日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊したことによる。タブロイド判4ページからの構成で、1部50銭であった。

【菊池寛忌】
戯曲『父帰る』や小説『恩讐の彼方に』などで知られる作家、菊池寛の命日。1923年(大正12年)には雑誌『文藝春秋』を創刊する。
「たわしコロッケ」で主婦層の話題をさらった2002年の昼の連続ドラマ『真珠夫人』の原作者でもある。

【世界一周記念日】
1967年(昭和42年)の今日、それまで日米航空協定により世界一周路線が持てなかった日本航空が、羽田発世界一周路線の営業をスタートした。
nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

地下鉄を出るとそこは雪国でした? [花]

昨日(1/25)の朝はこの冬一番の冷え込みを更新かな?(氷点下4℃だと) 日中も頬を突き刺すような本当に冷たいというか痛い!・・・い~やああ、冷蔵庫の中の方が暖かかもです。
昨日の朝は、前の晩からの雪が予想されており、朝に起きたときには外は一面の銀世界かと、期待半分、おそれ半分で雨戸を開けると。空にはお星さまが輝き、路面は乾いたままでした。寒さの方は放射冷却というやつが加わりとにかく冷たい。リビングのガスファンヒーターのスイッチを入れると4℃表示でした。この冬一番低い温度表示です。中々部屋が温まりません。しばらくして食器棚を開けると中から冷気が、そして持つガラスコップが冷たいです。
そんな寒風が吹き荒れる中を、丸々と着込んで朝まだ暗いうちに家を出発でした。朝の仕事場である最寄りの地下鉄の駅を降りて地上に出ると何と、何とそこは雪国かと思える一面の銀世界です。私の住む同じ京都市内とはとても思えない光景です。私の住む地域では路面さえ濡れていない、空には雲も無いというのにここは薄っすらと雪景色というものではなく、しっかりとした積雪で時折吹雪いています。何度も何度も自分に問いかけました「本当に同じ京都市内か?」と
今日はそんな写真で失礼します。
雪-1(20180125).jpg 雪-2(20180125).jpg 雪-3(20180125).jpg 雪-4(20180125).jpg 雪-5(20180125).jpg 雪-6(20180125).jpg
通路ではお掃除担当に方々が雪かきを・・


◇お昼少し前には青空も・・・
 しかし、しばらくするとまた雲に覆われてしまいましたが!
雪-7(20180125).jpg 雪-8(20180125).jpg 雪-9(20180125).jpg


この寒さで昨日は散歩をあきらめて、午後はパソコン前で仕事をしましたとさ(^_^)ニコニコ
この寒さで火を使う機会も増えているようで、火事も多くなってるようです。火の始末本当にしっかりしないといけませんね。
今日は「文化財防火デー」でもあるようですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

26日(金) 先負 [旧暦十二月十日]

【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼損したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。

【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによる。料金は15分単位で10円。
当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったらしい。
nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

寄生植物「ナンバンギセル」が咲いていました! [花]

昨日(9/27)の午前中は本当に雨が降るのか?と思わせるような青空が広がっていました。ま~しかしながら雨の前の蒸しとした感じが雨を予感させるようなお天気でした。ハイ、午後前には雲が広がり出し、午後も早めに雨がポツリポツリと明るい内の雨の量は大したことはありませんでしたが・・・やはり雨の前は蒸し暑さを感じます。一昨日のような真夏日の暑さとは別の暑さですね。
そんなことで午後の散歩が中止となりましたので、こんな植物園の話題で失礼します。
一昨日に見かけた珍しい花の紹介です。その花はハマウツボ科の「ナンバンギセル」というものです。
名前の由来は、南蛮人の船員がくわえていたキセル(マドロスパイプ)に、花の形状が似ていることからとのことです。
この植物は、ススキ、ミョウガ、ギボウシなど、単子葉植物の根に寄生し、8~9月に赤紫いろの花を咲かせる一年草です。花後の球状の蒴菓をつけ、中には0.04mmほどの細かな無数の種子があり、種子は風などで宿主の株元まで運ばれ、新たに寄生するとのことです。
古くは『万葉集』にも登場するそうです。また、うつむいて咲く花の姿から思草(オモイグサ)の古名もあるとか。
ナンバンキセルー1(20170926).jpg ナンバンキセルー2(20170926).jpg ナンバンキセルー3(20170926).jpg



こんな他人にはどうでもいい情報も
先日、今年も誕生日を無事にむかえることが出来ました。還暦プラス5歳の1年間に歩数がどれほどになったか集計してみました。
2016年9月24日~2017年9月23日の1年間
〇年間歩数及び距離:7,398,309 歩(約740万歩)  約3,680Km  
 択捉島の端っこから与那国島の端っこまで3,328Kmほどとのことなのでそれよりも長い!
〇一日平均歩数:20,180歩             約10km
〇一日最大歩数及び距離:36,145歩         約18Km   7月22日
〇一日最小歩数及び距離:2,833帆         約1.4Km   12月11日

という結果になりました。
一昨年のほぼ同じ歩数及び距離でした。体力を維持できたのかな?(^_^)ニコニコ

ところで、一番歩いた7月22日は何をしてそんなに歩いたのかを日記代わりのこのブログで調べてみました。
ハイ、我が家に二代目のゼンマイ式柱時計がやってきた日でした。
その日は、午前中は朝の仕事をして、その足で妻と京都市内で待ち合わせをして昼食をとり、新しい柱時計を探しにお店に行き、柱時計を買って、預けて来ればいいのに、重たく大きな柱時計を持ったままで、祇園の画廊に知り合いの作品展を見に行き、寄せばいいのに重たく大きな柱時計を手に下げながら地下鉄駅の烏丸四条駅まで歩いてかえるとという暴挙に出ていたことが判明でした。この真夏の暑い日に重たい荷物を下げて約18Km(途中からですが)、我ながら無謀なことをしたものだと(^_^)ニコニコ

ハイ、私以外にはどうでもいい集計でした。



「今日は何の日」

28日(木) 仏滅 [旧暦八月九日]

【パソコン記念日】
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)が人気機種となるパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売した。価格は16万8000円。
nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

ウチョウランのツーショット? [花]

昨日(6/19)も朝から雲ひとつ無い晴天です。朝からどんどんと気温が上がります。どうやら午前中に30℃超えかな? (昨日の京都の最高気温はは33℃だったようです!)
私の仕事部屋も窓を2か所全開(プラスドアも開けて3か所)に開けているのに32℃を温度計が表示しています。暑い、外から吹き込む風が熱風です。今日も良いお天気でこちらでは明日から曇り空になりやっと梅雨が戻ってくるか?と言われています。これで雨が降らなければ梅雨入り宣言を撤回しなければいけませんね。

今日のタイトルの「ウチョウランのツーショット」ですが
実は京都府植物園で行われていた「ウチョウラン展」に行きどうしても安いものでいいので1鉢連れた帰りたいと16日の金曜日続き17日の土曜の午前中にも行ってきました。
そのウチョウランを自慢そうに娘に見せるとそれ貸してと言われ、貸すと昨日の18日の日曜の父の日にプレゼントとしてウチョウランの絵をもらいました(^_^)ニコニコ
その絵と本物のウチョウランとのツーショットと言うことです。

◇絵と本物のウチョウランとのツーショット
ウチョウラン-1(20170618).jpg


◇プレゼントの絵
ウチョウラン-2(20170618).jpg


◇私が連れてか帰ってきたウチョウラン
ウチョウラン-3(20170618).jpg ウチョウラン-4(20170618).jpg


◇こんな風に並べてみました
ウチョウラン-15(20170618).jpg



◇ウチョウラン展で展示してあったウチョウラン
 こんなウチョウランたちが欲しかったです!
ウチョウラン-5(20170618).jpg ウチョウラン-6(20170618).jpg ウチョウラン-7(20170618).jpg ウチョウラン-8(20170618).jpg ウチョウラン-9(20170618).jpg ウチョウラン-10(20170618).jpg ウチョウラン-11(20170618).jpg ウチョウラン-12(20170618).jpg ウチョウラン-13(20170618).jpg ウチョウラン-14(20170618).jpg

17日に連れて帰ってきたウチョウランが来年上手に芽を出し、花を咲かせることがあったら、もう少し貴重なウチョウランを来年連れて帰ってきたいと思います



「今日は何の日」

20日(火) 赤口 [旧暦五月二十六日]

【ペパーミント・デー】
北海道北見市のまちづくり研究会が特産の薄荷(はっか)をPRしようと、「20日(はつか)」と「はっか」の語呂合わせで制定。北見地方は最盛期の昭和10年代には、世界の薄荷市場の約70%を占めるほどだった。
「薄荷」という字は、莫大な量の葉が精製されることで薄い(軽い)荷物になることから当てられたともいう。

【健康住宅の日】
日本健康住宅協会(旧健康住宅推進協議会)が制定。

【鞍馬竹伐り会式】
僧兵に扮した8人の男性が、大蛇に見立てた青竹を切り落として災いを払う行事。江戸中期以降、東の近江座と西の丹波座に分かれて竹を切る速さを競い、その年の豊凶を占うようになった。
nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

花筏! [花]

昨日(4/13)の朝は気温が低くこちらでも薄っすらと霜が降りるほどの気温でした。その後は青空に恵まれてどんどんと気温が上がり、朝の上着ではとても暑い。そんな気温に! 一日の気温差が大きいので本当に着るものに困ります。
そんな昨日もソメイヨシノとキザクラの様子が気になり、散歩に出かけてみました。
ソメイヨシノは終焉近しという感じで、風が吹くたびに花びらが舞います。そして、観光船十石舟が運航されている濠川の水面は花筏状態でした。これもまたいいですね。
そうそう、キザクラはこれからという感じでした。
そんな、ソメイヨシノの様子からご紹介です。
花筏-1(20170413).jpg 花筏-2(20170413).jpg 花筏-3(20170413).jpg 花筏-4(20170413).jpg 花筏-5(20170413).jpg 花筏-6(20170413).jpg 花筏-7(20170413).jpg 花筏-8(20170413).jpg


水面にはこんなタンポポで作った花輪が・・
誰か女の子が作ったのかな?何て思いながら少し眺めておりました。
花筏-9(20170413).jpg



★おまけの一枚

黄桜カッパカントリーのキザクラの昨日(4/13)の様子
これから咲き出します。
本当に不思議な色合いです。
キザクラ-1(20170413).jpg キザクラ-2(20170413).jpg キザクラ-3(20170413).jpg



「今日は何の日」

14日(金) 友引 [旧暦三月十八日]

【タイタニックの日】
1912年(大正元年)の午後11時40分、世界一の豪華客船といわれたタイタニック号がニューヨークへ向けての処女航海中にニューファンドランド沖で氷山に衝突して沈没した。
ところで、タイタニック号には唯一の日本人乗客として鉄道院の細野正文が乗船、奇跡的に生還したが、彼はミュージシャンである細野晴臣の祖父にあたる。

【パートナーデー】
1998年(平成10年)に 家庭・職場・地域等でお互いを思いやり、男女が共に参画する社会を目指す日として佐賀市が制定。2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その1か月後を「パートナーデー」とした。

【ポスト愛護週間】(~20日)
郵政省と全国郵便切手販売協会が、郵便ポストを大切にし、お客様とポストの親近感を深めようと、1963年(昭和38年)から、郵政記念日を含む一週間実施されている。

【春の高山祭】(~15日)
岐阜・高山の日枝神社の祭大礼。正式名は高山山王祭。秋の桜山八幡宮例大祭とあわせ、総称として高山祭という。祇園祭、秩父夜祭とともに、日本三大美祭のひとつに数えられる。豪華絢爛な屋台や、その上で繰り広げられるからくり人形の妙技が見もの。

【長浜曳山祭】(~16日)
滋賀・長浜八幡神社の祭礼で、日本三大山車祭の一つに数えられている。
長浜城主であった羽柴(豊臣)秀吉に男児が生まれた際に、秀吉から町民に振舞われた祝い金で山車を作ったのが始まり。豪華絢爛な曳山やホワイトハウスにも招待されたという子ども歌舞伎が見どころ。
nice!(11)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

病院の生け花! [花]

昨日(3/26)はお昼前から雨がとの予報もあり、午前中の早めの散歩でした。しかし、なかなか雨が降りださずに、やっと午後の3時ごろにポツリポツリと・・一日中、日差しも無いことから寒い一日になりました。
そんな朝早めの散歩には一デジ(一眼レフのデジタルカメラ)を持って出かけたのですが、何枚かソメイヨシノの蕾を撮影していると何かいつもと違うマークがモニターに表示されます。電池切れです。えええええええ~えええ! でした。出かける前の確認不足でしたね。散歩はただただ重たいカメラと交換レンズという鉄の塊みたいな状態のものを持って歩く羽目に・・・ま~確認不足の自業自得ということですね。
仕方がないので散歩のもう一つの目的でもあったドラグストアーで目薬を購入して帰りを急ぎましたとさ(-_-メ)

そこで登場が前日に撮影した、いつもの散歩コース上にある病院の玄関前の生け花です。
い~やああ、毎回・毎月、本当にこんな作品を飾る、凄いことだと思います。この生け花を撮影しいるときに観光客のおばさんらしきし2人が話しかけてきました。そのお二人もスマホで撮影です。毎月、季節のテーマでこの生け花が植え替えられいるのですよ!と言うと感心した様子で、スマホのシャッターがパシャパシャとその回数が増えました。
しばし、この生け花の話に花が咲きましたとさ(^_^)ニコニコ

生け花-1(20170325).jpg 生け花-2(20170325).jpg 生け花-3(20170325).jpg 生け花-4(20170325).jpg


★おまけの一枚


そうそう、家に戻ってから植木の手入れを家の前でしていると通りかかったおばさんとまたまた、お話しです。
歳をとると、こうした植木や花たちの手入れが体が動かずなかなかできない。枯れたら処分しようかと思っていると、春になると芽を出す。そうなるとかわいそうになり、捨てることができず世話をしてしまう!と・・・
どうも、昔、または大昔の乙女に縁があるようです。
そんなことで、その手入れをしていた乙女椿の登場でもあります。この乙女椿も見ごろは短い!
乙女椿の花束に見えませんか(^_^)ニコニコ
乙女椿(20170326).jpg



「今日は何の日」

27日(月) 先勝 [旧暦二月三十日]
【仏壇の日】
686年のこの日、『日本書記』よると「仏舎を作り、仏像及び経を置き、礼拝供養せよ」との天武天皇の勅令が施行されたとのこと。全日本宗教用具協同組合が制定。

【さくらの日】
日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりが目的。72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら」と「咲く」がともに「3×9(=27)」であることから3月27日となったという。

【赤彦忌】
アララギ派の代表的歌人として知られる島木赤彦の命日。享年50。
長野で小学校教員をしながら作歌していたが、1914年(大正3年)に教職を辞して上京、伊藤左千夫亡き後の「アララギ」の編集にあたった。

nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

タンポポ [花]

昨日(2/22)の朝はほぼゼロ度からのスタート! 手足の指先が痛い、やはり日の出前のこの気温はしもやけの手足のはつらいです。それでも午前中は青空が広がったことから気温は二桁まで上がりいくらかホッとできる気温でした。そして今朝は雨のスタートですが暖かな朝です。
さてさて昨日は歯茎の腫れも完治ではありませんでしたが、私が声掛けをした宴会の集まりでしたので、行ってきました。この宴会が21日(火)だったら延期だったと思います。この集まりは、同じ年の生まれ、同じ誕生月でそして同じ会社同じ部署で共に働いた3人の集まりです。非常に珍しい縁で結ばれた3人ということで、定期的に集まり、今は3人がそれぞれの道を歩いているので近況報告と未来の話をするために集まるように私が声掛け役となっている会です。
会社勤めの一番大変なときも彼らがいたから頑張れたということも言えるかも知れません。そんな仲間なのです。そんな仲間に恵まれたことに感謝です。
昨日は私の体調も考えてくれたのかなお二人が? 店舗の支払いレシート刻印された時間を見ると入店17:36、清算19:39と2時間3分の短縮バージョンでした。これからも楽しく大切に付き合っていきたいと思います。楽しい時間をありがとう←何かいつもながら個人的な感想ですみません。

さてさて宴会にでける前に何か今日のブログのネタが無いかと土手をウロウロとしてタンポポを見つけて撮影してみました。当然、西洋タンポポでしょうが
こんな風に撮影ができましたという証みたいなものですが

タンポポ-1(20170222).jpg
タンポポの花の盛り、花がしぼんだところそして種と
一緒に見られることが何ともいいですね


タンポポ-2(20170222).jpg


タンポポ-3(20170222).jpg
種をアップで撮影


タンポポ-4(20170222).jpg
不思議な世界が広がりますね


タンポポ-5(20170222).jpg
タンポポの種の飛行に見えますか・・・





「今日は何の日」
23日(木) 先負 [旧暦一月二十七日]

【税理士記念日】
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年 (昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。

【皇太子誕生日】
浩宮徳仁親王殿下が1960年(昭和35年)に生誕された。

【ロータリー設立記念日】
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市のディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所で弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。

【ふろしきの日】
長い歴史を誇る風呂敷は、繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定。
「2(つ)2(つ)3(み)」の語呂合わせ。

【富士山の日】
パソコン通信内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「2(ふ)2(じ)3(さん)」=「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。

【五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)】
京都市・醍醐にある醍醐寺の法要で、“五大力さん”として親しまれている。有名な「餅上げ力奉納」では、男性が150kg、女性が90kgの紅白のジャンボ鏡餅を抱き上げ、その持続タイムを競う。
nice!(14)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

蓮の実! [花]

昨日(8/31)は、朝から雲ひとつない晴天からのスタートです。朝が涼しい(^_^)ニコニコ 日中は30℃に達しましたが、とにかく湿度が低いことからさわやかな感じです。こんな書き出しでは岩手や北海道の方には申し訳ないですが、それにしても大きな被害になってしまいましたね。またまた「想定外の大雨」という文字が並んでいました。これからは、想定外のことがたくさん起こるようになるのかな?。本当に心配になります。いろいろなことが・・・

今日から9月ですね。早いです。
朝夕だけでも、このまま涼しくなって欲しいです。今朝も涼しいです、しかし、最高気温は35℃ほどが予想されています。
今日の話題は「蓮の実」です。
実は落ちているこの蓮の実を4粒ほど拾い、家に持ち帰り種から育ててみようかと挑戦の予定です。発芽するのかな?チョッと楽しみです。
蓮の花の殻は本当に不思議なものですね。

蓮-1(20160830).jpg 蓮-2(20160830).jpg 蓮-3(20160830).jpg


毎日、くだらない内容のブログでご訪問いただき皆様には申訳ありません。
元気ですよという証拠のようなものなのでm(_ _)m


◆「定点観察・田んぼ」
昨日(8/31)の様子です。
稲穂も少しづつ頭を垂れてき始めてきました
田んぼ-272(20160831).jpg 田んぼ-273(20160831).jpg 田んぼ-274(20160831).jpg 田んぼ-275(20160831).jpg



「今日は何の日」

1日(木) 友引 [旧暦八月一日・朔]

【防災の日】
1923年(大正12年) 9月1日午前11時58分。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人以上という大災害(関東大震災)が起きた。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)から防災の日が制定されている。

【霞ヶ浦の日】
1982年(昭和57年)のこの日、霞ヶ浦の水質を守るための「霞ヶ浦富栄養化に関する茨城県条例」が施行されたことを記念して制定された。

【宝塚歌劇団レビュー記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、宝塚劇場で日本初のレビューである「モン・パリ(吾が巴里よ)」が初演されたことにちなんで、宝塚歌劇団が1988年 (昭和63年)に制定。

【ベニズワイガニ漁解禁】
国が資源保護のために毎年7月から8月を休漁期間としているベニズワイガニ漁が解禁される。漁の解禁は1日午前零時。
深度1000mもの深海に生息するカニ(ズワイガニは200~600m)で、体の色が茹でる前から紅色(ズワイガニは茶色)である。

【美容週間】(~7日)
美容師や美容関係のメーカーによって構成されている、美容週間実行委員会が1978年(昭和53年)に制定。

【ガン制圧月間】(~30日)
日本対ガン協会と日本医師会の主催により、ガンの早期発見や早期治療が呼びかけられる。
nice!(13)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感