SSブログ

ツメレンゲ [花]

昨日(12/30)は朝から強い本格的な雨でした。こちらで冬にこれだけまとまった雨が降るのは珍しいかも?これも温暖化の影響なのでしょうか。
そんな昨日は一昨日に飲んだお酒が午前中残っていました。やはり、飲み過ぎは良くないですね。そんな午前中は、年末年始の帰省のための準備として、その間の仕事の段取りやら何やらをこなしていました。
午後の3時前になると何とか上がり、少しだけ散歩に!。近くの商店街は午前中が雨で雨が上がったばかりということもあるのでしょうが、本当に多くの買い物客でにぎわっていました(雨後の筍状態かな?)。
実は散歩の目的は、一昨日に飲んだときに、どこかのお店に腕輪(袖口が落ちてこないように止めるもの)を忘れたので探しに行ったのですが、見つかりませんでした。安いものなら100円ショップでもあるのですが、以前購入して腕にはめていた時に金属アレルギーを出したこともあるので、安物は使えません。ということでそこそこの値段を出して買ったので探しに行ってみたということです。もうかなり永い事使っているのでそろそろのとも考えていたのでこれ以上探すのをあきらめることに!

さて、今日は段取りがついたら、帰省のお土産を妻と二人で買いに行き、私はその足で新幹線に乗ります。今年は、母親がこの世にいない初めての実家となります。親父と兄貴の男2人が暮らしている家です。
お正月らしいことはあまり無いでしょうが、親父の顔を見てのんびりとしてきます。


今日のタイトルに話を戻します。この花も植物園で撮影したものです。
◇ツメレンゲ(爪蓮華)ベンケイソウ科イワレンゲ属
葉は常緑性、多肉質で披針形で、先端は針状。
10~11月に伸長したロゼットの中央軸が伸び上がって高さ10~30cmの花穂を塔状に立て、多数の花を円錐状に群生させます。花弁5枚では披針形で白色、葯は赤く、花弁に映えます。短日性で、花序の下方から順に咲き上がります。種子は微小で軽く、風によって散布されます。
ツメレンゲ-11(20191109).jpg ツメレンゲ-12(20191109).jpg ツメレンゲ-13(20191109).jpg ツメレンゲ-14(20191109).jpg ツメレンゲ-15(20191109).jpg ツメレンゲ-16(20191109).jpg


みなさん、本年もご訪問いただき本当にありがとうございました。みなさんのご訪問、励ましのコメントで何とか今年も一日も休まずに続けることができました。
来年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。

良いお年を(^^)/~


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

31日(火) 大安 [旧暦十二月六日]

【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。

【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
東京オペラシティコンサートホール(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第818回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。

【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。

【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。よいお年を。(^^)/~
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

苞を見る花「千日紅(センニチコウ)」 [花]

昨日(12/9)の朝は、この冬の最低気温で2°台かな?。日の出前に出けるときの道路や田んぼは霜で真っ白でした。滑って転ばないように注意して擦り足でした。その後はどんどんと気温が上がり、日差しの下では暖かさも感じられる気温まで!(13°台まで)。何やら今週は最高気温が高めとか、チョッとうれしいです。
昨日の午後は、得意先への納品準備作業のために散歩も出来ず、その上、歯の調子も悪く、実は、歯に被せてある被せものが取れそうになり、急いで歯医者に電話です。13日の金曜日なら予約が取れますがとのことでしたが、今にも取れそうなのでと、ぐっと押してみると「明日の10日の午後3時なら」と!。すみません、それでお願いしますと無理やりの予約でした。これは状況によっては年越しかな? そんなことでバタバタ・・・
そこで、こんな植物園で見かけたタイトルの【苞を見る花「千日紅(センニチコウ)」】で失礼します。

◇センニチコウ(千日紅)ヒユ科
センニチコウの仲間は、花そのものではなく紫やピンク、白、黄、赤に色づく苞を観賞します。
苞(ほう)とは、 葉の変形したもので、花を保護する役割があります。
千日紅-1(20191123).jpg 千日紅-2(20191123).jpg 千日紅-3(20191123).jpg


◇本当は、こちらが私的にはこちらが本題ですが、そこはサブ的は扱いとして
昨日の朝に、0泊3日で東京・町田市で開催されている「 第44回 全国大学版画展」に娘が行って帰ってきました。さすがに東京まで往復、夜行バスは疲れる、せめて1泊でも中に入ると違うのだかと!。
その「 第44回 全国大学版画展」で、今年も受賞することができました。そんな様子の紹介です。

大学版画展-1(20191208).jpg
娘の昨年の受賞作品がこんな大きな看板に(^_^)ニコニコ


大学版画展-2(20191208).jpg
当然、受付近くにも


大学版画展-3(20191208).jpg
大学版画展-4(20191208).jpg
鹿の作品が娘のものです


大学版画展-6(20191208).jpg



親としてはうれしいです限りです(^_^)ニコニコ
そんな親ばかな話題でした。。(^^♪
受賞作品は版画美術館で所蔵されます。


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

10日(火) 赤口 [旧暦十一月十四日]

【世界人権デー】
1948年(昭和23年)のこの日、パリ・シャイヨー宮殿で開かれた第3回国連総会で人権宣言が採択されたことにちなみ、1950年(昭和25年)の総会でこの日を「人権デー」としたもの。

【ノーベル賞受賞式】
アルフレッド・ノーベルの死去したこの日、スウェーデンのストックホルムなどでノーベル賞の受賞式が行われる。

【三億円事件の日】
1968年(昭和43年)のこの日、戦後最大の犯罪ミステリーといわれる「三億円事件」が発生。東京・府中市で白バイ警官に扮した男が現金輸送車を襲って3億円を強奪するという事件で、現場に多くの物証が残されていながらも1975年に時効が成立した。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

皇帝ダリア  (予約投稿) [花]

昨日と今日はバスツアーに妻と二人で参加中です。
昨日は、四国 愛媛県今治温泉に宿泊し、今日は、昭和の始めまで銅が採掘されていた別子銅山を見学しているはずです。ここは、東洋のマチュピチュとも呼ばれるそうです(標高は750m)。
予報ではお天気は良さそうですが、どうなんだろうか、心配です。何せ、雨男なので、一緒に参加される方に私を上回る晴男・晴女さんがいればいいのですが、期待しております。

さて、タイトルの「皇帝ダリア」に話を戻します。
◇皇帝ダリア キク科 テンジクボタン属(ダリア属)
成長すると3~4mにもなる事から皇帝と名付けられています。
ダリア属の植物は、メキシコから中米に27種が分布しており、茎が木質化する3種がツリーダリアと呼ばれています。皇帝ダリアは、そのなかでも特に茎が太くなり草丈が高くなります。
皇帝ダリアは、日が短くならないと花芽ができないので、開花期が遅く11月下旬から咲き出します。

撮影したのは、ご近所の皇帝ダリアで、毎年、二階の屋根まで届きそうに高くそびえています。

皇帝ダリア-1(20191113).jpg 皇帝ダリア-2(20191113).jpg 皇帝ダリア-3(20191113).jpg


今晩、遅く戻ります。
ということで、閲覧はする予定ですが、コメントの書き込みはいたしません。すみません(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


16日(土) 大安 [旧暦十月二十日]

【国際寛容デー】
ユネスコ総会が発案し、1996年に国連総会が制定した国際デー。

【幼稚園開園の日】
1876年(明治9年)のこの日、日本で最初の官立幼稚園である東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)付属幼稚園が現在の文京区湯島3丁目に開園したことによる。児童教育学者であるドイツのフレーベルが設けた世界初の幼稚園兼、研究所がモデルとされた。

【いろいろ塗装の日】
日本塗装工業会が制定した日。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

酔芙蓉の紅白!? [花]

昨日(10/21)は、朝から空一面が雲で覆われていつ雨が落ちてくるのかと空を時々見上げる一日となりました。こちらの雨は予報では夜遅くなってからでしたが、夕方4時前には降り出しました。
そんな昨日は空を時々見上げながら小さな庭の恒例の作業を!。毎年、冬には我が家で出る生ごみを埋めてたい肥化しております。今年もそのたい肥化をするために、今年の3月末まで埋めてたい肥化した土の掘り出し作業をということでした。掘り出さないと生ごみを捨てるところ(穴)がありませんので!。今回の土は45リットルのゴミバケツ1杯と土のう用の袋5個でした。静かに暮らしていたミミズさんたちが大騒ぎでした。その他の虫さんたちもぞろぞろと! い~やあああ、腰が痛いです。土は重たいですね。
今日からは、台所で出る野菜くずなどをセッセとためます。今回掘り出した「たい肥」が来年のゴーヤなどを育てる土として使われます。こんな循環も何となくうれしい作業です。ということで、腰の痛みにも負けずに頑張れましたとさ(^_^)ニコニコ
因みに、掘った穴の大きさは、小さな私なら体を曲げで埋められくらいの大きさ、深さかな!

さてさて、タイトルの酔芙蓉に話を戻します。
先日の話になりますが、ふと見ると酔芙蓉の花が綺麗に紅白で咲いているではありませんか。普通、白い花はその日の朝に開いたもので、赤い花は前日に咲き萎れているはずです。それが、白も赤も綺麗に開いて咲いてるではありませか????。何故かな?本来はこの酔芙蓉の花は1日花なので!
どうやら、白色から赤色の花びらになるためには日光の量が関係しているようです(勝手の推測!)。この日の前日は曇り空で日差しが少なかったようです。つまり酔芙蓉とっては、日差しの量=お酒の量となるのかな?。日差しというお酒(アルコール)が少なかったので酔うのが遅れて次の日にようやく酔いが回ってきて赤くなり始めたのかも知れませんね。
そんな訳の分からないことを思い浮かべながら撮影でした。
酔芙蓉・紅白(20191018).jpg


◇普通はこんな感じ!
スイフヨウ-3(20170928).jpg

本当にヒマですね。


京都では毎年10月22日は時代祭が開催されるのですが、今年は10月26日(土)になりました。
即位礼正殿の儀が今日(22日)に行われることから変更のようです。
だから、今日が祝日でお休みということですよね。都内は交通規制があり大変でしょうね。
即位礼正殿の儀は賛否両論がありますね。


★おまけの一枚


本当にどうでもいい、暇な写真です。
植物園をカメラさげて歩いているときに、シャッターを押すつもりでなかったのに何かの偶然で押してしまった時に写ったものです。
何となく面白かったので・・・こんな速さで歩いているのだと・・・!
写っているのは私の足と地面です。
歩く(20191021).jpg

ただそれだけです。い~やああ、本当にヒマですね(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


22日(火・祝) 友引 [旧暦九月二十四日]

【即位礼正殿の儀の行われる日】
天皇陛下が御即位を公に宣明され、その御即位を内外の代表がお祝いする儀式で、本年限りの祝日扱いとなる。当日は政府インターネットテレビでライブ中継される予定。なお、天皇皇后両陛下による「祝賀御列の儀」(パレード)は11月10日(日)に延期される。

【平安遷都の日】
794年のこの日、桓武天皇が長岡京から現在の京都に都を移した。
「平安京」と命名されたのは11月8日になってから。この日、京都では時代祭が開催される。 ※2019年の時代祭は10月26日(土)

【鞍馬の火祭】
京都・鞍馬山に所在する由岐神社の例祭。大小の松明をかかげた男衆が、「サイレイ、サイリョウ」の掛け声を繰り返しながら、鞍馬の集落内を練り歩く。

【パラシュートの日】
1797年のこの日、フランスのアンドレ・ジャック・ガルネランが世界初のパラシュート降下をした。

【中原中也忌】
『在りし日の歌』『汚れつちまつた悲しみに』などで知られる中原中也の命日。享年30。
古風な格調の中に近代的な哀愁をたたえた彼の歌は死後評価され、中原中也賞も制定された。彼が生まれた山口市湯田温泉には中原中也記念館が設けられている。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

花が清楚で美しい [花]

昨日(4/20)は、朝から青空が広がる安定した一日となりました。そんな昨日は、朝から猫の額ほどの庭の春仕様へ!
まずは、植木の大きさに比べてあまりにも小さな植木鉢に植わっていた4本の植木を、3つは何とか地植えに、そして1つは大きな植木鉢に植え替えを行いました。その後は、山芋を育てるネットを、私の仕事部屋の窓前に設置でした。これは夏の日差し除けと暑さ対策にと今回初めて設置してみました。途中で材料を購入に行ったり、昼休みを入れたりしながらですが、午後の4時頃までかかってしまいした。とにかく日差しが強い、お風呂に入る前に鏡をのぞくと顔が赤い。どうやら日焼けをしたようです。そうそう、先日から作ったいたゴーヤの棚も完成させ、土も新しいのを追加して準備が整いました。い~やああ、疲れました。日差しの下の作業は疲れますね。でも、さわやかな疲れ、気分でした(^_^)ニコニコ

さて、タイトルの「花が清楚で美しい」に話を戻します。
花が清楚で美しいとは、「奄美聖紫花(アマミセイシカ)」ツツジ科の花のことです。
奄美大島に分布し、川岸の岩場や林内に生育する。石垣島や西表島に分布するセイシカの変種とのことです。
花が清楚で美しいことから「聖紫花」(セイシカ)と呼ばれたとのことでした。本当に清楚で美しい花ですよね。いつものように京都府立植物園で撮影したものです。
アマミセイショカ-11(20190419).jpg アマミセイショカ-13(20190419).jpg アマミセイショカ-14(20190419).jpg アマミセイショカ-15(20190419).jpg アマミセイショカ-16(20190419).jpg アマミセイショカ-17(20190419).jpg


★おまけの一枚

昨日の作業の山芋用のネットとゴーヤ用の棚です。
山芋とゴーヤ用育成セット-1(20190420).jpg 山芋とゴーヤ用育成セット-2(20190420).jpg

この程度の出来栄えですが、素人にはこの程度ですよね。
出来栄えの悪さの粗は植物たちが成長して隠してくれますので(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

21日(日) 先勝 [旧暦三月十七日]

【民放の日(放送広告の日)】
1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送16社に放送の予備免許が与えられたのを記念して制定。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

私に似合わないこんなところのイベントに! [花]

昨日(4/2)は、本当に朝が寒かったですね。最低気温は3°台だったようです。こちら京都の真冬並みの気温です。朝の仕事で行く京都市内も北の方面では、山が白いところも、私は見逃したのですが、桜の花が咲いている後ろに見える山が白いという不思議な景色が見られたと言っておられました。それほど気温が低かったということですね。そして、その後もお天気が安定せずに常に時雨れ状態で、とにかく風が冷たい一日となりました。
そんな昨日は、知り合いが、京都市北区にあるPolarStaにて開催の「さくらまつり2019」へ、magari sweetsとして出店させていただきます。という情報をいただき、時雨れる中で地下鉄北大路駅から金閣寺近くにある、素敵な空間のギャラリースペース「PolarSta(ポーラスタ)」まで歩いて往復でした。少し速足気味で歩いていても、温まりません。手先など、手袋をしていても冷たい!。
チョッと距離はあったのですが、短時間ではありますが、ほっこりとさせていただき、ゆったりとした雰囲気を味わってきました。ありがとうございました。

たまには、そんな花から離れた話題もいいかと・・・
少しだけ撮影を撮影さていただきましたのご紹介ということで
PolarSta のHPは、http://www.polarsta.com/

マガリスイーツ-1(20190402).jpg マガリスイーツ-2(20190402).jpg マガリスイーツ-3(20190402).jpg マガリスイーツ-4(20190402).jpg マガリスイーツ-5(20190402).jpg マガリスイーツ-6(20190402).jpg マガリスイーツ-7(20190402).jpg マガリスイーツ-8(20190402).jpg


◇この子だけ連れて帰って、夜に我が家の女性軍に・・・おいしいと評判でした(^_^)ニコニコ
マガリスイーツ-9(20190402).jpg


思い描いていた、ブログのテーマを変更してしまいました。いつものことですが、まとまりのない内容ですみません。
イベントへ行ったり、その他もウロウロしたことから昨日の歩数は2万8千歩超えになりました。さすがにこの寒さの中で歩き疲れましたね。でも気持ちい疲れ(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

3日(水) 大安 [旧暦二月二十八日]

【いんげん豆の日・隠元忌】
いんげん豆を中国から伝えたといわれる隠元禅師の命日にちなんで。
ちなみに、彼と第4代将軍徳川家綱によって京都・宇治に開かれたのが黄檗(おうばく)山萬福寺。寺の回廊に吊られた魚型の開梛(かいばん)は木魚の原型として有名である。

【清水寺・みずの日】
1998年(平成10年)に京都市の清水寺をはじめとする全国の「清水寺」でつくる「全国清水寺ネットワーク」が制定。「4(し)3(みず)=清水」の語呂合わせ。心、自然環境の浄化を訴える。

【日本橋開通記念日】
1911年(明治44年)のこの日、東京の日本橋が今までの木製の橋からアーチを二つ並べた形の石橋に架け替えられ、開通したことを記念して。

【神武天皇祭】
初代天皇・神武天皇崩御の日。宮中三殿のひとつである皇霊殿で祭典が行われる。
ところで神武天皇は東征の途中、三本足を持つカラス「八咫烏」の導きによって無事に大和国に入る。このカラス、日本サッカー協会のシンボルマークに使われており、故事に倣って「勝利へ導く」という意味合いが込められている。
nice!(7)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

ハクモクレンロード? [花]

昨日(3/20)は、何とも激しい一日の温度差でしたね。私が朝の仕事に出かける時間帯は朝の6時過ぎなのですが、その時の気温は4°台で、日中は21°超えなのです。これはたまりません。 新聞配達の方と立ち話をしたのですが、朝刊を配るときには厚めのジャンバーで、夕刊はシャツ一枚でもよい気温と、その気温差を嘆いていました。ご近所の方との会話もこの一日の気温差の大きさは体が反応しきれないとハイ、みなさんリタイヤ組なので・・・
 さて、話題はハクモクレン(白木蓮)に代わります。実は、私が暮らす近くに街路樹として植えられているハクモクレンがあります。近隣ではこの道路を「ハクモクレンロード」と呼んでいるとか、呼んでいないとか? 私は「ハクモクレンロード」と呼んでいますが・・・この暖かさで満開です。
撮影は2,3日前のものですが・・・今日の青空に白い花が本当に綺麗に輝いて見えました。

ハクモクレンロード-1(20190318).jpg ハクモクレンロード-2(20190318).jpg ハクモクレンロード-3(20190318).jpg ハクモクレンロード-4(20190318).jpg ハクモクレンロード-5(20190318).jpg ハクモクレンロード-6(20190318).jpg ハクモクレンロード-7(20190318).jpg ハクモクレンロード-8(20190318).jpg ハクモクレンロード-9(20190318).jpg




そうそう、昨日は京都市内の公立小学校のほとんどで卒業式が行われ、我が娘たちもかつて通った小学校でも卒業式が挙行されました。それも、今年度で新たに小中学校に統合になり、廃校になることから最後の卒業式となりました。4月からは通学の小学生の大きな声が聞こえなくなると思うと少し寂しいですね。
今日は、朝から雨戸を開けたら外は雨でした。残念! できれば植物園に行きたかったのに・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

21日(木・祝) 仏滅 [旧暦二月十五日・望]

【春分の日】
24節気のひとつ。この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じとなる日。国民の祝日としての「春分の日」の定義は、自然を称え、生物を慈しむ日である。天文学的には太陽が黄経0度の点を通過する日。

【彼岸(の中日)】(春分の日と同日)
春分の日を中日とする前後各3日間、計7日間の祖先供養期間で、正しくは「彼岸会(ひがんえ)」と称する。ぼたもちやおはぎを仏様に供えて、先祖のお墓参りをする。春(春分)と秋(秋分)の年2回。
ちなみに春のお彼岸に供えるのは「ぼたもち」。あずきの粒をその季節に咲く牡丹(ぼたん)に見立てたので「牡丹餅(ぼたもち)」である。

【太陽の日】(春分の日と同日)
ソーラーシステム振興協会が制定。昼夜の時間がほぼ等しい日として、春分の日が選ばれた。

【卵の日】(春分の日と同日)
エッグアートのカリフォルニア・ファンシーエッグが制定。生命が芽生える日として、春分の日と同じ日が選ばれた。

【国際人種差別撤廃デー】
「世界中で人種差別の撤廃を求める運動を」という目的で、国連が制定した国際デー。この日から一週間が「人種差別主義と闘う人々との連帯週間」となる。

【ランドセルの日】
3+2+1の合計が小学校の修業年数6になることから増田利正氏が提唱。
ランドセルを手のひらにのるミニサイズに加工する店、ミニランドセルの「スキップ」を経営している。

【カラー映画の日】
1951年(昭和26年)のこの日、国産初の総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が封切られた。映画監督は木下恵介、主演は高峰秀子。
ストリッパーの主人公が、成功したと偽って故郷の信州に帰り、様々な騒動を巻き起こすという喜劇。

【弘法大師忌】
真言宗の開祖、弘法大師(空海)の忌日。「弘法も筆の誤り」でその名が知られるように、「三筆」の一人としても名高い。
彼は数多くの超人的な伝説を持ち、824年(天長元年)3月、干ばつの続く京都で雨乞いの呪法を行い、神泉苑の池中に潜む金竜善女を呼び出して3日間大雨を降らせた続けたという故事はよく知られている。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

福豆 [花]

昨日(2/2)は本当に暖かな一日となりました(発表では13°とのこと!)。日差しにぬくもりが感じられるまで気温が上がり、ダウンジャケットでは暑いということで、厚手のジャンバーに、帽子もマフラーもなしでした。それでも歩くとうっすらと汗をかくほどでした。
今日は「節分」ですね。
そんなことで、例年、城南宮さんで授与されている「福豆」をいただいてきました。
福豆-1(20190202).jpg 福豆-2(20190202).jpg 福豆-3(20190202).jpg 福豆-4(20190202).jpg 福豆-5(20190202).jpg


いつものことですが、手抜きのブログでした!

昨日は、午前中に確定申告の準備をスタートさせました。今回のパソコンの不調でどうなるのかと心配していたのですが、何とか、入力ができるまで復活しましたので!。
公的年金等の源泉徴収票や社会保険料の控除証明書などを整理して足りないものがあるかなどの確認作業でした。何とか必要な書類や個人事業主の決算の方も順調に進みました。今の感じではもう少しというところまでたどり着いたかな?

★おまけの一枚

城南宮さんの、ご神紋にはいつも見とれます。
ご神紋は、太陽と月と星を組み合わせた「三光の御神紋」は、全国的に見ても希少な紋章です。ご祭神の神功皇后の御座船の旗印に由来し、昼夜の隔てなく遍く輝きわたる城南宮の方除の御神徳を象徴しているそうです。
福豆-6(20190202).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

3日(日) 仏滅 [旧暦十二月二十九日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

天使の梯子 [花]

昨日(1/17)は、安定した青空が多く広がる、日差しの下では暖かさも少しですが感じられる一日でした。でも、昨日は打ち合わせと連絡待ちの午後となりました。仕事の打ち合わせならいいのですが、このところのパソコンのハードディスクの不具合による交換についての打ち合わせと連絡待ちなり、どこにも行けずにパソコン前で対応、待機でした。
とりあえず、21日(月)の午後にハードディスクの交換に技術者が来てくれることになりました。ハードディスクの交換ですから、もちろん中身は全部なくなります。購入した時の状態になるそうです。購入した時のOSがwindows8.1という何とも中途半端なOSでした。windows8.1をインストールするそうです、windows10にしてとお願いしたのですが、社内規定で購入した状態にしかできないと!。、windows10には、ご自分で行てくださいと何とも何とも・・・(-_-メ)
windows office2013も再インストールしなければならない、その他、多くの使用しているソフトを再インストールしなければなりません。本当に面倒です。でも、いつまでも、いつ動かなくなるかというような爆弾を抱えたまま、パソコンを使うのもいただけませんので!。ここは、確定申告が本格化する前に安心した環境を整えるのを優先させました。
そんな、打ち合わせが一段落したことから、夕方に少しだけ、散歩に出かけてみました。その時に見かけたこんな空のショーのご紹介です。それが「天使の梯子(はしご)」と言われるものです。
天使の梯子は、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象の俗称で、正式には「薄明光線(はくめいこうせん)」というそうです。
この現象は、おもに、地上から見た太陽の角度が低くなる早朝や夕方に見られます。

天使の階段-1(20190117).jpg 天使の階段-2(20190117).jpg 天使の階段-3(20190117).jpg 天使の階段-4(20190117).jpg 天使の階段-5(20190117).jpg


この「天使の梯子」、美しい自然現象ですよね。パソコンのことを一瞬忘れさせてくれました。
でも、この散歩中にもハードディスクの交換をしてくれる担当者から訪問時間などの確認の電話も・・・

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

18日(金) 赤口 [旧暦十二月十三日]

【都バス開業の日】
1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。

【振袖火事の日】
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。

【スコットが南極点に達した日】
1912年(大正元年)のこの日、初の南極点到達をめざしたイギリスのスコット隊が南極点に達した。しかし、ノルウェーのアムンゼン隊に遅れること約1ヶ月、2番手に終わった。その後、スコット隊は帰路で力尽き、帰らぬ人となった。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

伏見城外濠、宇治川と三栖閘門 [花]

昨日(11/18)は、午前中は何とか青空も広がりましたが、午後には雲も厚くなり、何やらうすら寒いという気温の一日となりました。
そんな昨日は、町内の公園の今年の掃除担当の最後の日でした。この時期は雑草の勢いも弱いのと、多くの皆さんが参加していただき綺麗になりました。そんな住民が集まり、掃除をしながらいろいろな情報交換の時間でもあります。こんな住民同士の交流も大切ですよね。
昨日も調子の悪いパソコンと格闘でした、取り合えず、何かあったら大変と大切なデータを外部ハードディスクにコピーし、その外部ハードディスクのバックアップとしてもう一台に同じデータを書き込んでおきました。仕事で納品するデータは万が一のことがあると大変なので・・
そんなことで、散歩もままならず、一昨日の続きの話題で失礼します。
昨日は、十石舟と桜の紅葉を取り上げましたが、その十石舟が運航している濠川(ごうかわ)の話題です。

それがタイトルの「伏見城外濠、宇治川と三栖閘門(みすこうもん)」です。
 400年前、伏見城とその城下町が造営された際、伏見の街の南側にあった大遊水池・巨椋池の中に大堤防が築かれ、宇治川の流れを北上させ、伏見丘陵の南を迂回させました。街中にも水を引き入れ、城を囲う外堀としました。(これが現在の濠川です。そう今、十石舟が運航されている川はお城の外堀だったということですね。)

 伏見の街を水害から守るため、1922年(大正11年)、宇治川右岸の観月橋から三栖の堤防工事が始まり宇治川と伏見港が分離されました。そのことに伴い1929年(昭和4年)、三栖閘門が建設され、宇治川と濠川との4.5メートルほどの水位差を上下させて調整し船を行き来させていました。完成当初から、旅客を乗せた蒸気船や石炭の輸送船など年間2万隻以上が通航していたといいます。しかし昭和30年代に入って、陸上運輸の発達で貨物船による輸送が減少していき、1962年(昭和37年)、ついに淀川の舟運はなくなってしまいました。さらに1964年(昭和39年)、宇治川上流に天ヶ瀬ダムが完成してからは水位が大幅に減少し、閘門はその役目を終えました。
とのように説明されていました。
その三栖閘門です。そして、京都伏見は内陸にある港町でもあります。
閘門-1(20181117).jpg 閘門-2(20181117).jpg 閘門-3(20181117).jpg 閘門-4(20181117).jpg 閘門-5(20181117).jpg 閘門-6(20181117).jpg 閘門-7(20181117).jpg 閘門-8(20181117).jpg



◇三栖閘門資料館パネルより
閘門-9(20181117).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

19日(月) 大安 [旧暦十月十二日]

【農業共同組合法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、農業協同組合法が公布されたのを記念して制定された。

【鉄道電化の日】
1956年(昭和31年)のこの日、東海道本線の全線が電化されたことを記念して1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が設定したもの。

【一茶忌】
江戸時代後期の俳人、小林一茶の命日。享年65。
「我ときて遊べや親のない雀」の句で有名な俳諧集『おらが春』をはじめ、生涯で詠んだ句は2万句以上にのぼる。出身は信濃国(長野)。

【緑のおばさん登場の日】
1959年(昭和34年)のこの日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。「学童擁護員」が正式名称。
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感