SSブログ

名前の由来はタヌキのあれに見えるのかと! [花]

昨日(11/9)の朝は、このところの朝の最低気温よりも少し下がりましたが、でも、まだこの時期としたら暖かな朝の気温だったのかも知れませんね。その上に、日中の気温は青空が広がったことから長袖のシャツを腕まくりしても暑いほどに感じられました。この暖かさも昨日までで今日は雨の予報でその後は気温がグッと下がるとか。体に堪えるだろうな。
昨日は御天気が良くて暖かな日であったことから、小学校の遠足かな、多くの小学校の児童たちであふれていました。それにお絵描きおばさんたちも大勢、腰かけたり、座り込んだりしてキャンバスに向かっていました。絵画教室の皆さんなのでしょうね。暑すぎず、寒すぎず、写生にはもってこいの気候だったと思います。
そんな植物園で「タヌキマメ (狸豆)」 マメ科の花が咲いているのを見かけました。このタヌキマメの花は午後にならないと中々開かないのですが、なぜか気の早い花が数輪咲き出していました。いつも午前中しかいない私としてはうれしい気の早い花たちでした。
タヌキマメは、細長い笹のような葉っぱを出して、夏の終わり~秋にかけて、茎の先端にいくつものつぼみを付けて1~数輪ずつ、下から順に開花します。花は蝶型で径1cmほど、色は濁りのない青紫色です。花後に萼が生長して大きくなり、果実をすっぽりと包みます。萼には粗めの茶色い毛がふさふさに生えます。果実は長さ1.5cmほどの長だ円形で、熟すと表面は焦げ茶から黒っぽくなり、縦に裂けてタネをとばします。
漢字を当てると「狸豆」で、私は果実の形、生える毛がタヌキの「〇玉」に見えるからのネーミングかと思っていましたが(-_-メ)
果実を包む萼がタヌキの体毛のようだから、花を正面から見るとタヌキの顔のように見えるから、など諸説あるとありました。どうも考え方が不純ですね(-_-メ)
タヌキマメ-1(20231109).jpg タヌキマメ-2(20231109).jpg タヌキマメ-3(20231109).jpg タヌキマメ-4(20231109).jpg タヌキマメ-5(20231109).jpg タヌキマメ-6(20231109).jpg タヌキマメ-7(20231109).jpg


このタヌキマメは、伝統的な民間療法では、利尿剤、強心剤、鎮痛剤として使用されることもとありました。ごめんなさいですね。



★おまけのネタ
植物園の紅葉の景色も少しづつですが進んできたようです。
紅葉の景色-1(20231109).jpg 紅葉の景色-2(20231109).jpg 紅葉の景色-3(20231109).jpg


この周りには外国からの観光客が何人もおられました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

10日(金) 大安 [旧暦九月二十七日]

【トイレの日】
1986年(昭和61年)に日本トイレ協会が制定した日で、「11(いい)10(トイレ)」と読む語呂合わせによる。
これにあわせて全国トイレシンポジウムが開催される。
※2023年は11月16日(木)の開催。

【エレベーターの日】
1890年(明治23年)のこの日、
東京・浅草の12階建ての展望塔「凌雲閣(りょううんかく)」、通称「浅草十二階(あさくさじゅうにかい)」で、日本初の電動エレベーターが公開された。
これにちなんで1979年(昭和54年)、社団法人日本エレベーター協会が設立30周年を迎えた際にこれを記念して制定。

【肢体不自由児愛護の日】
1953年(昭和28年)に肢体不自由児協会の主唱で始められた。
12月10日までが「手足の不自由な子供を育てる運動」の強調月間。

【技能の日】
1970年(昭和45年)のこの日、
アジアで初の技能五輪国際大会(国際職業訓練競技大会)の開会式が東京で行われたことを記念して制定。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。