SSブログ

蕾が苞に包まれて球形になる「ヨウラクタマアジサイ」 [花(初夏)]

昨日(7/24)も、朝からどんどんと気温が上がります。耐えられないほどの気温です。帰りは日傘を差して帰っているのですが、その日傘が無ければ本当に干からびるかもと思わせる気温、熱風です。
そんな昨日は、地下鉄で御池駅まで来たときに、ものすごい大勢の乗客が乗り込んできます。何でこんなに沢山?と一瞬思ったのですが、そうか祇園祭の後祭だったのを思い出しました。その上に、四条駅まで来るとさらに乗客が・・・もうギュウギュウです。私は座っているので大きな影響はなかったのですが。こんな状態で一昨日の出来事のような刃物を振り回す者がいたらこれは逃げられないと変なことが頭に浮かんでしまいました。
植物園では、顔見知りの職員さんに「本当に気を付けてくださいね!」と心配されてしまいました。そんなことからいつもの生態園コーナーの森の中に避難です。
そこで見かけた「ヨウラクタマアジサイ(瓔珞玉紫陽花)」アジサイ科の登場です。
ヨウラクタマアジサイは、日本に自生するアジサイの中で、蕾が苞に包まれて球形になる「玉アジサイ」の変異種で、昭和23年、中井猛之進博士が伊豆大島で発見し命名したのが「ヨウラクタマアジサイ(瓔珞玉紫陽花)」、幻の名花とのことです。
「瓔珞(ようらく)」とは、仏像や仏殿、装身具や建物の軒に下げる装飾品のことでです。
ヨウラクタマアジサイ-1(20230724).jpg ヨウラクタマアジサイ-2(20230724).jpg
木漏れ日の中で涼みながらの撮影


ヨウラクタマアジサイ-3(20230724).jpg
ヨウラクタマアジサイ-4(20230724).jpg
ヨウラクタマアジサイ-5(20230724).jpg
ヨウラクタマアジサイ-6(20230724).jpg
蕾が苞に包まれて球形





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(火) 先勝 [旧暦六月八日]

【最高気温記念日】
1933年(昭和8年)に山形市で日本の最高気温40.8度が記録されたことを記念したもの。
しかし、2007年(平成19年)8月16日の14時20分に岐阜県多治見市、同日14時42分に埼玉県熊谷市で40.9度が記録され、74年ぶりに国内最高気温が更新された。
さらに2013年8月12日に、高知県四万十市で41.0度を記録。
2018年(平成30年)7月23日に、埼玉県熊谷で41.1℃を観測。
三度更新されたが、現在のところ、これらの記録更新による「最高気温記念日」の変更は行われていないようである。

【かき氷の日(夏氷の日)】
夏氷とはかき氷のこと。「7(な)25(つご)」の語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日に日本最高気温40.8度が山形市で記録された(その後、記録更新された)ことから、かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が制定した日。

【日本住宅公団発足の日】
1955年(昭和30年)のこの日、日本住宅公団が発足した。

【味の素の日】
1908年(明治41年)のこの日、池田菊苗博士は昆布の「うま味」成分の研究により、その主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。鈴木三郎助とともに商品化に着手、新調味料は「味の素」と名付けられた。

【体外受精の日】
1978年(昭和53年)のこの日、イギリスで世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。ステップトウとエドワーズが発案した方法によるものであった。

【大阪天満宮天神祭】
大阪天満宮の祭礼。天神祭の名称で広く知られる。
951年より始められた禊の行事が由来とされる。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

さる1号

そんなにもギュウギュウだったら刃物振り回す方も振り回せないから安全だったりして^^;
by さる1号 (2023-07-25 08:22) 

すー

★さる1号さん、こんにちは
それはそうかもですが、万が一というのが怖いです。いやな世の中になりましたね。
by すー (2023-07-25 13:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。