SSブログ

初夏の花「ヤマユリ」、「ベニバナ」 [花(初夏)]

昨日(7/11)も、信じられないほどの蒸し暑い一日となりました。朝から青空が広がりどんどんと気温が上がります。もちろん、植物園には行きましたが、日焼け止めを厚めに塗りたくりでした。しかし、その日焼け止めも汗でみんな流れ落ちてしまうのではないかと思えるほどの汗です。
家に帰ると、妻が何か自転車の前輪がおかしいので見てと自転車カバーをかけずに置いてあります。お昼を食べて、個人事業主としての仕事を済ませて自転車を見ます。なんと、前輪のタイヤが一部リムからはずれかけているではないですか、こんなことは初めてです。この暑さでタイヤのゴムが伸びたのかな? いったん、タイヤの空気を全部抜いてはめ直しでした。そこで、この暑いのにテスト走行を兼ねて、買物に! 大汗をまたまた流しました。
青空を見ると梅雨明けを思わせるような空にも見えます。セミも大合唱ですしね。
そんなことから、初夏の花である「ヤマユリ」、「ベニバナ」の登場です。

◇ベニバナ(紅花)キク科
キク科の越年草で、地中海沿岸、中央アジア原産となります。古くから栽培されてきた重要な染料植物で、推古天皇の時代に高麗から日本に伝わったといわれ、染料、化粧料、薬用として栽培されてきました。
アザミに似た頭状花は小管状花だけから成り、初め黄色で次第に赤色に変ります。花冠を乾かし板餅状に押し固めた商品の「べにばな」は、紅色染料、口紅などの化粧用の紅に使われます。種子は油 (サフラワーオイル) を多く含み、乾性油なので、塗料、石鹸、マーガリンなどに使われることもあます。この油を燃やして出たすすからつくる墨は紅花墨と呼ばれ、最高級品とされています。
ベニバナ-1(20230711).jpg ベニバナ-2(20230711).jpg ベニバナ-3(20230711).jpg ベニバナ-4(20230711).jpg


◇ヤマユリ・ベニスジ(山百合紅筋)ユリ科
ベニスジヤマユリ(紅筋ヤマユリ)は、普通のヤマユリが変異したもので、普通のヤマユリの黄色いスジの部分が赤色になるものです。
驚くのは、その花の大きさです。
ヤマユリ-1(20230710).jpg ヤマユリ-2(20230710).jpg ヤマユリ-3(20230710).jpg ヤマユリ-4(20230710).jpg ヤマユリ-5(20230710).jpg ヤマユリ-6(20230710).jpg


★おまけのネタ
ヤマユリの蜜を求めてかな、こんな蜂さんもでした
ヤマユリ-7(20230710).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

12日(水) 大安 [旧暦五月二十五日]

【ラジオ本放送の日】
1925年(大正14年)のこの日、午前9時30分より東京放送局(JOAK、現在のNHK)が芝浦の仮放送所より、ラジオの本放送を開始。
翌月には愛宕山の放送所に移転。受信契約数は約3,500台であった。

【ローリング・ストーンズ記念日】
1962年(昭和37年)にイギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがはじめてのライブを、ロンドンに所在するLondon's Marquee Clubにて行ったことを記念したもの。
ちなみにこのバンド名は、ブルースの巨匠マディーウォーターズの名曲『ローリング・ストーン』からとられたそうである。

【人間ドックの日】
1954年(昭和29年)に国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックがはじめられた。

【ひかわ銅剣の日】
1984年(昭和59年)のこの日、出雲の近くの島根県斐川町の荒神谷遺跡から弥生時代の銅剣358本が発見された。
1998年には、すべてが「島根県荒神谷遺跡出土品」として国宝にも指定された。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

さる1号

セミ、もう鳴いているんだ
梅雨明けですね
こっちはまだ鳴き出していません
そろそろ鳴き出してもいい感じの空なんだけれどな
by さる1号 (2023-07-12 05:21) 

すー

★ さる1号 さん、こんにちは
こちらでは、うるさいほどの鳴き声です。
by すー (2023-07-12 13:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。