SSブログ

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(11/2)は、本当に暖かというか暑いと感じるくらいの気温まで上がりましたね。何やら季節の進み方が無茶苦茶に感じられます。そうそう、この地域では今、キンモクセイが全開のようで、すごい香りが漂ってきています。無茶苦茶に切られた我が家のキンモクセイも少ししか咲いていないのに強い良い香りが漂ってきます。11月になってからこのキンモクセイの強い香りは初めての経験かも知れません。植物たちも戸惑っているのかな?

さて、11月になったということで、恒例の」家族カレンダー」の登場です。
この時期、どこでも咲いている「セイダカアワダチソウ」を取り上げたそうです。
カレンダー202111(ブログ).jpg


セイタカアワダチソウ キク科は北アメリカ原産の帰化植物で、花は10~11月に咲きます。
もともとは観賞用に導入されたとの説もありますが、急速に広がったのは大二次世界大戦後。蜜源植物として優秀であるので養蜂業者が積極的に種子を散布したとの話もあるようです。
花粉アレルギーの元凶であるなどの濡れ衣を着せられたこともあって、嫌われる植物のひとつになっています。蜜源植物であることでもわかるように、セイタカアワダチソウは花粉をミツバチなどの昆虫によって媒介させる植物であり、花粉を風に乗せてばらまく植物(風媒花)ではありません。

○こんな話題も、それは「酔芙蓉(すいふよう)」アオイ科です。
このスイフヨウは、私が一昨年に挿し木して、根付き、今年初めて花を咲かせてくれました。それもこの11月になって咲き出しました。小さな体で一生懸命に咲かせています。高さ40cmほど
スイフヨウ-1(20211102).jpg スイフヨウ-2(20211102).jpg スイフヨウ-3(20211102).jpg スイフヨウ-4(20211102).jpg


○さらにこんな話題も
義母が亡くなり、干し柿作りをしなくなりました。今年、干し柿用の柿を見つけたことから我が家で初挑戦です。
干し柿-1(20211102).jpg 干し柿-2(20211102).jpg


こんなわが家ネタでした(^_-)-☆

今日は、私は朝のいつもの仕事があり、平日パターンです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(水・祝) 先勝 [旧暦九月二十九日]

【文化の日】
1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化を進める日」として国が制定した国民の祝日。文化勲章の親授式が行われる。明治天皇の誕生日。

【まんがの日】
2002年(平成14年) 8月26日、 当時 (社)日本漫画家協会の理事長だった『アンパンマン』の作者やなせたかしと出版社らが、漫画は文化であると、文化の日にひっかけて「まんがの日」を制定。

【レコードの日】
1957年(昭和32年)に日本レコード協会が「レコードは文化財」との考えから文化の日をレコードの日と設定した。

【文具の日】
1987年(昭和62年)に東京都文具事務用品商業組合ら文具業界が「文化と文具は歴史的にも同じ意味を持ってきた」との見地から文化の日を文具の日と制定。

【ハンカチーフの日】
「ハンカチは正方形にすること」と決めたとされるマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近い祝日を選び、1983年(昭和58年)に日本ハンカチーフ連合会が制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(10/2)は、本当にさわやかな秋晴れの、それも湿度が低いことから何ともさわやかな一日となりました。
そんな昨日は、またまた、義姉の家に妻と二人で朝から夕方近くまで出かけてきました。目的は、お墓参り、柿取りそして庭の手入れでした。義姉は、出張でお留守で、義姉の家でも、お墓への行き帰りもマスク無しでした。
お墓参りもお彼岸にいかず今頃になりました。ま~また遅いが来てくれてありがとうと言っているような言ってないようなところでしたが・・・お墓までたぶん片道3キロ程の距離ですが、このさわやかなお天気で散歩も兼ねてとなりました。
柿取りは先週の続きでしたが、この1週間で随分と実が大きくなってました。例年のことですが、先週に半分ほど収穫した関係で、栄養が残りの柿の実に集まり大きくまりました。
それから、家の前の塀に絡みついた蔦や伸びすぎた枝などを剪定し、裏の庭の剪定、掃除と・・・大活躍でした。さすがに疲れました。おまけに、帰りの京阪電車は人身事故の影響でダイヤが乱れて電車が中々きません。私の乗る駅は淀駅なので普通電車しか止まりません。特急電車優先で走らしているようで、何本も特急電車は通過するのですが、普通は中々でした。そんなおまけ付きでした。

そんなことで大したネタも無いことから、恒例になった「家族カレンダー」の登場です。
カレンダー202110(ブログ).jpg


今日も安定した良いお天気のようですね。でも暑いようです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(日) 仏滅 [旧暦八月二十七日]

【ドイツ統一の日】
1990年(平成2年)のこの日、東西に分かれていたドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。

【登山の日】
1991年(平成3年)に(社)日本アルパインガイド協会が制定。
「10(と)3(ざん)」の語呂合わせ。

【蛇笏(だこつ)忌】
『雲母』を主宰した大正・昭和期の俳人、飯田蛇笏の命日。
郷里の山梨にあって句作に励み、不如帰(ほととぎす)系の俊英として俳壇に重要な地位を占めた。

【ワイシャツの日・シャツの日】(10月第1日曜日)
日本ワイシャツ組合連合会が1979年(昭和54年)に設けた日で、1877年 (明治10年)の10月に横浜で
国産初のシャツの製造が始められたことにちなむ。
特にこの時期は衣替えが行われるので、冬物のシャツの販売促進を目的としている。

nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(9/2)は、朝から雨模様です。このところ晴が続いていたので久しぶりという感じでした。しかし、雨の湿度の高さのために蒸し暑さを感じられる一日でもありました。昨日の雨は強く降ったり、弱くなったりを繰り返す一日でした。
この雨模様では外をウロウロする撮影には不向きと、得意先に納品に行き、早めの帰宅となりました。
またまた、どうでもいい電車内での出来事です。
近鉄電車に乗っている時の出来事です。若いサラリーマン風の男性が乗車しており、降りる駅に着いたのでしょうね、降りる準備を始めます。私が傘を忘れないようにしないとと思っていると傘を持って車外におります。すると再びものすごい勢いで再び乗り込んできます。何かなと見ていると、何と網棚の上にはカバンが・・・それは、傘よりも大事ですよね。網棚からカバンをとるとものすごい勢いで車外に、それとほとんど同時にドアが閉まりました。間一髪でした。カバンの中に何が入っていたかは分かりませんが、仕事関連の書類やパソコンだったら大事だったでしょうし、カバンを取りに戻り出る前にドアが閉まってしまったらこれまたもしかしたら約束時間に間に合わないかもしれない。などいろいろなことを考えてしまいました。
本当にいろいろなことが起こります。私も注意しなくてはね!

さてさて、雨でカメラを出さずに家に戻りましたので、家族ネタで失礼します。
今日は9月も3日ということで恒例となりました「家族カレンダー」を登場させました。
何やら、ナス型の気球で、乗客のナスビさんたちも楽しそうです。
カレンダー202109.jpg


高所恐怖症なので、たぶん気球には乗れないと思います。


★おまけのネタ
家族ネタ続きの話題
次女の作品を、版画芸術という雑誌で取り上げていただきました。
版画芸術-1(20210902).jpg 版画芸術-2(20210902).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(金) 先負 [旧暦七月二十七日]

【くみ愛の日】
「9(く)3(み)」の語呂合わせから、東京都信用組合協会が制定。

【草野球の日】
「9(く)3(さ)」の語呂合わせから。

【迢空忌、折口忌】
大正・昭和期の国文学者・歌人として知られる折口信夫(しのぶ)の命日。
享年66。筆名は釈迢空(しゃくちょうくう)。
民俗学者の柳田国男に私淑し、民間伝承の採集調査旅行も盛んに行った。
小説『死者の書』は国文学者・民俗学者・歌人としての彼の才能が結晶した作品である。

【ドラえもん誕生日】
2112年のこの日、藤子・F・不二雄氏原作の『ドラえもん』の主人公、ドラえもんがマツシバロボット工場にて誕生する。
当初は黄色だったが、ネズミに耳をかじられたショックからメッキが剥がれて青くなったのは有名な話。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(8/3)の午前中は不安定なお天気でした。私が出かける朝の時間帯はもの一時すごい雨脚で、道路が川のよう・・・一番大雨の時に駅に向かって歩いていた感じでした。膝から下が傘を差しててもびしょ濡れでした。その雨の影響でしょうね。湿度の高さが半端ない高さです。朝の仕事では汗が滴ります。廊下をポタポタと落ちます。これでは掃除をしているのか汚しているのかわからない状態です。タオルで汗を拭く時間が多くなります。それに、水筒のお茶を飲む回数も増えます。
気温は一昨日比べて3,4℃ほども低いのですが・・・
湿度の高さは体力を奪いますね。

さて、ネタも無いことから、恒例にした「家族カレンダー」を取り上げました。
やはり夏は花火ですね。今年も家族でこじんまりとやる花火がいいかな
潤子カレンダー202108(ブログ)2.jpg



★おまけのネタ
家庭菜園
◎トマトが赤く熟れてきました。
折れて、渡すことが出来なかった苗ですが、我が家で元気に育って実を実らせております。
妻と二人で、トマトの味がすると先に採れたものを味わいました。この収穫も楽しみです。
トマト(20210803).jpg


◎ゴーヤ
 2本ですが、大きくなってきました。
 何とか、ゴーヤの苗代位にはなるかな・・・
ゴーヤ(20210803).jpg


 自分で育てたものは美味しく感じられますね



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


4日(水) 先勝 [旧暦六月二十六日]

【箸の日】
「8(は)4(し)」の語呂合わせから設けられた日で、1975年(昭和50年)にひとりの民族学研究家の提唱で始まった。
箸といえば奈良の吉野杉を使ったものが有名だが、これは後醍醐天皇が愛用したことをきっかけに広く知られるようになったという。

【橋の日】
郷土のシンボルである河川とそこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心の高揚と河川の浄化を図ろうと、宮崎県延岡出身の湯浅利彦氏の提唱により1986年(昭和61年)に制定。
ちなみに、連続して水上に架かる世界最長の橋はアメリカ・ニューオリンズの「第2レーク・ポンチャートレイン・コーズウェイ橋」で、全長38.42km。陸橋と水上橋の区別なしでの世界最長の橋は、中国の「丹陽-昆山特大橋」で、全長164.8km。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(7/2)も蒸し暑い不安定なお天気の一日となりました。雨が降ったり止んだりを繰り返し、時には前が見えにくくなるほどの大雨も。昼間はそんな雨が短時間でしたが、夜になると大雨が一晩中降り続きました。怖いほどの雨の量に思えます。川の近くに住む人間としたら本当に心配となります。そんな、いやもっと降雨が降り続いているところが日本各地にあるようですね。何か伊豆諸島では7月一ヶ月分の雨量が1日で降ったとろもあるとか・・・いや、2日で7月の雨量の2倍も降ったとか。本当に不安定ですね。そしてこれから1週間の週間予報でも、こちら京都はお日様マークが見当たりません。
 さてさて、7月になりましたので、いつもの家族カレンダーの登場です。
描かれている魚は、「角出(ツノダシ)」スズキ系スズキ目 ツノダシ科とのことでした。
ツノダシは神奈川県江ノ島の呼び名。幼魚期は目の前にはなにもないのに、成長すると目が張り出し目の脇から2本の角(棘)がでるためとのことです。
スズキつながりで登場かな(^_^)ニコニコ
潤子カレンダー202107(ブログ).jpg


水が恋しい季節になりましたね。

★おまけのネタ

【植物園で見かけた花】
昨日は、小雨が降り出したために、すぐに撤収でしたが、こんな蓮の花を見かけましたので登場です。
蓮の名前が「巨椋の紅霞(おぐらのべにかすみ)」とありました。
そう、私の地元は、昔は巨椋池という大きな池でした。そこを干拓して、田んぼと住宅地が作られました。
この巨椋池では、あの戦国武将の天下人 豊臣 秀吉が好んで、観蓮会を開いたとも、もしかしたらこの蓮の花も豊臣 秀吉も愛でたかもですね。
巨椋の紅霞-1(20210702).jpg

ちなみに、巨椋池のその大きさは、およそ東西4km、南北3km、周囲16km。面積は約800haと、甲子園球場の約200倍もの広さがあったとか。この大きさなら池ではなく湖ですよね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(土) 仏滅 [旧暦五月二十四日]

【波の日】
「7(な)3(み)」の語呂合わせから。サーフィンやウインドサーフィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る日としている。

【ソフトクリームの日】
1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによる。

【通天閣開業記念日】
1912年(大正元年)のこの日、大阪市浪速区に通天閣が開業した。当時の高さは64m。現在のものは2代目。設計を担当したのは東京タワーを設計したことでも知られる内藤多仲(たちゅう)氏。
初代通天閣は、上部分はエッフェル塔、下部分は凱旋門をモチーフにして作られたものである。

【国際協同組合デー】(7月第1土曜日)
1894年(明治27年)に創立された国際協同組合が協同組合運動の発展と、より良い生活を営むために互いに協力し合おうと1932年(昭和7年)の世界大会で制定。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(6/4)は、朝から本格的な強い雨が降り続きました。一次は、かなりの雨脚になり、こんな雨が1時間も降り続いたらチョッと大変なことになるかもと心配しました。幸い、強い雨は短時間で、その後は強めに降ったり、小雨になったりを繰り返す一日となりました。
そんな強い雨が降ったことから、植物園は残念ながらあきらめて、得意先に納品に行ってきました。ま~植物園的には、この雨で水やりの手間が省けたと思います。このところの晴天、湿度の低さで、職員さんたちは水やりに大忙しだったので助かっているでしょうね。
さてさて、特に話題も無いことと、家族カレンダーの6月分もそろそろ出さないといけませんので登場です。
今月はユリ娘たちですね。モデルは我が家のユリたちかな(^_^)ニコニコ
カレンダー(202106)ブログ.jpg



今日は二十四節気のひとつ「芒種(ぼうしゅ)」ですね。
田植えや、芒(のぎ)がある穀物の種まきなどで農家が忙しくなる時期とのことです。
わが家の近くの田んぼの田植えは私が見た限りでは、殆どが終わっているという感じです。

チョッと休憩気味のブログでした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


5日(土) 仏滅 [旧暦四月二十五日]

【芒種(ぼうしゅ)】
二十四節気のひとつ。
田植えや、芒(のぎ)がある穀物の種まきなどで農家が忙しくなる時期。
ちなみに「芒」とは稲や麦など外殻にある針のような毛のこと。
天文学的には太陽が黄経75度の点を通過する日。
この日が来ると梅雨は近い。

【世界環境デー】
1972年(昭和47年)のこの日、
国連の人間環境会議が人類のために
人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」が採択された。
この日を記念日にしようとの日本の提案を受けて、国連が制定。

【環境の日】
日本の環境基本法により制定されている。
11日までの1週間は「環境週間」として、
各地で環境問題をテーマにした催し物が開かれる。

【落語の日】
落語家の春風亭正朝が「6(らく)5(ご)」の語呂合わせとして提唱。

【熱気球記念日】
1783年のこの日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、
熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。
これが世界初の熱気球の実験とされたところから設けられた。
よって、熱気球のことをフランス語ではMontgolfiere(モンゴルフィエ)という。

【熱田神宮祭】
三種の神器のひとつ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御神体とする名古屋市熱田の熱田神宮の例大祭。世界の平安が祈られる。
「熱田まつり」「尚武祭(しょうぶさい)」とも呼ばれ、沿道に露店が立ち並び、25万人ほどの人を集めるという。
※2021年は奉納行事(花火・献灯まきわら等)や露店(夜店)は中止。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(5/3)は、安定したお天気の一日となりました。朝は少し気温が低めでしたが、青空の下の日差しでドンドンと気温が上がり気持ちのよい気温まで上がりました。
今日も安定したお天気の一日になりそうですが、明日の5日の子供日はどうやら雨のようですね。GW中は朝の仕事は休みですが、この緊急事態宣言中ということもあり我慢ウイークです。
基本的にのんびりのんびりです。
そんなことで、恒例となりました、妻作のカレンダーと私の暇つぶしの苔玉の紹介ということで

◇家族カレンダー
鯉のぼりの暖簾(のれん)が猫じゃらしのようです。
カレンダー(202105)ブログ.jpg


◇苔玉作り
 暇を持て余しておりましたので、こんな苔玉を作ってみました。
○まずは、泥団子作り、
苔玉-1(20210502).jpg


○その泥団子の上に苔の元を貼りつけます
苔玉-2(20210502).jpg


○胞子がこぼれて芽吹いたアジアンタムを植え付け準備
苔玉-3(20210502).jpg


○これが完成品です
 苔玉らしく見えますよね(^_^)ニコニコ
苔玉-4(20210502).jpg


ステイホームの話題でした。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


4日(火・祝) 先勝 [旧暦三月二十三日]

【みどりの日】
日本が緑豊かな自然を持つ国であることから、この自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを願う趣旨で制定された。
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」に。

【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募した。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したという。

【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るのである。

【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定した。ちなみに舟券は正式には勝舟投票券という。

【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日。
コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(4/3)は、雲の多い一日となりました。何やら南寄りの風が吹くことから、少し蒸し暑さも感じられた一日でもありました。
そんな昨日は我が家の植物たちの春への準備を!。そして、約半年間続けていた、生ごみを埋めてたい肥化する作業を昨日で終了させました。このところの季節外れの暖かさで、生ごみから虫が湧き出したことから今期の生ごみのたい肥化を終了させました。この生ごみを埋めた物を秋に掘り出し、1年寝かせて植木達の土とします。ということで、殆ど我が家の土は自給自足ということです。一昨年にたい肥化した土で、今年のゴーヤを育てる予定です。
そんなのんびりとした一日でした。
今日は雨の予報ですね。今日は町内会の仕事として、連合会会館の掃除の当番に当たっていることから朝から出かけます。私が出かけるということで雨・・・さすがです。でも、このブログを仕上げている今現在の時間(朝の4時)は、雨が降っていませんが!

さて、家族カレンダーも4月なので4枚目です。
本当に時の進みが早いですね。
家族カレンダー202104.jpg


進みが早いと言えば、我が家のモッコウバラも咲き出しました。
これも例年よりも早めかな?
モッコウバラ-1(20210403).jpg モッコウバラ-2(20210403).jpg モッコウバラ-3(20210403).jpg モッコウバラ-4(20210403).jpg


今日は、二十四節気の一つ「清明」ということです。
草木清明にして東南風の心地好い季節という意味とのこと、まさにそんな感じですね!

昨日の夕方に、大阪に行った次女が一泊二日で戻ってきました。実際に生活してみると、いろいろと足りないものがあるとのことで・・・そうでしょうね。元気そうな様子で少し安心!(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

4日(日) 赤口 [旧暦二月二十三日]

【清明】
二十四節気の一つ。草木清明にして東南風の心地好い季節という意味。
春分後の15日目にあたり「清浄明潔」を略したものと言われる。中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
天文学的には太陽が黄経15度の点を通る日。

【交通反戦デー】
1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開いて制定。「4(死)4(死)を返上しよう」という語呂合わせによる。

【沖縄県誕生の日】
1879年(明治12年)のこの日、当時の琉球王国に明治政府が軍隊と警察力を投入して首里城の明け渡しを迫り、「沖縄県」の設置を宣言した。

【トランスジェンダーの日】
1999年(平成11年)2月、性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して強い違和感や不快感を感じている人達の総称。「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。

【オカマの日】
3月3日の桃の節句と、5月5日の端午の節句の間をとって。
ちなみに、おすぎとピーコの誕生日は1月18日。ピーコが兄である。

【あんぱんの日】
1875年(明治8年)のこの日、向島の水戸藩下屋敷を訪れた明治天皇に木村屋の酒種あんぱんが献上されたことによる。あんぱんは1874年(明治7年)、木村屋總本店の木村安兵衛が銀座で売り出したのが始まり。
ちなみに高知県香北町には、当地の出身であるやなせたかし氏を記念した「アンパンマンミュージアム」がある。

【ヨーヨーの日】
「4(ヨー)4(ヨー)」の語呂合わせから。江戸時代に「手車」という名前で中国から伝えられた。
ヨーヨーといえば『スケバン刑事』の麻宮サキ。彼女が武器にしているヨーヨーは、超硬質セラミックが使用された警視庁開発部の特注品。

【ピアノ調律の日】
社団法人日本ピアノ調律師協会が1994年に制定。Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで、周波数が440ヘルツであることから。
ちなみにピアノの出荷は、静岡県が全国シェア100%を占めている。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(3/3)の朝はこの時期らしい冷え込んだ気温からのスタート。日中も日差しの中に温かみもあるのですが、風がとにかく冷たく感じられました。
そんな昨日は散歩を兼ねて銀行のキャシュコーナーへ!。今回も何とか指紋認証を一回でクリアーでした。このところの暖かさが指のアカギレを改善させくれているようです。でも、油断はできません。この乾いた冷たい風は大敵です。
さて、今日は3月も4日なので、恒例の「家族カレンダー」の登場です。
3月のカレンダーの絵柄と言ったらお雛様ですよね。

カレンダー202103.jpg


これだけではということで、わが家ネタということで、我が家で咲く「スミレ(菫)」の登場です。
スミレの花期は4~5月と言われているのですが、我が家のスミレは四季咲かな?と思えるほどです。花の多い時期、少ない時期はありますが、一年中咲いています。どうなっているのかな?
土手で咲いていたスミレを一株持ち帰り植えたものなのですが。
スミレ-1(20210301).jpg スミレ-2(20210301).jpg スミレ-3(20210301).jpg スミレ-4(20210301).jpg スミレ-5(20210301).jpg


チョッと不思議ですが、1年中、スミレの花が咲いているのが見られるので深いことは考えずに楽しませてもらっています(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


4日(木)先負 [旧暦一月二十一日]
 
【サッシの日】
建具などに使われるサッシのPRを目的として、サッシメーカーの吉田工業が制定した日。「3(サッ)4(シ)」の語呂合わせによる。

【ミシンの日】
1790年のイギリスのトーマス・セントによるミシンの特許を取得してから200年を経過したことを記念して、日本縫製機械工業会(当時の名称は日本家庭用ミシン工業会)が1990年制定したもの。「3(ミ)4(シン)」の語呂合わせから。

【三線の日】
沖縄の弦楽器「三線(さんしん)」を「3」「4」の語呂合わせから。
中国の「三弦(さんしぇん)」が14世紀末期に琉球に伝わって「三線」が生まれたといわれる。その後、「三線」は堺商人によって本土に入り、「三味線」となる。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(2/2)の朝は比較的暖かなスタートでした。朝の4時前に起きた時には、家の中からでも雨の大きな音が聞こえ、これは雨の中で仕事に行くことになるのかな?と覚悟を決めていたした。しかし、私が出かける5時40分ごろには何とか雨があがり、とりあえず、折り畳み傘を手に持っていつでも差せるようにして出かけました。その後は雨が降ることはなく予報通りでした、雨の上がる時間帯は!。その後が、青空が広がり陽が射すと暖かく感じるのですが、日陰ると風が強めに吹くことから風が冷たい!。午後も3時過ぎることから気温がどんどんと下がってきているようで、とにかく風が冷たい!。昨日の最高気温は、どうやら午前中に記録したようです。
そんな昨日は、銀行のキャッシュコーナーに!。そう、1ヶ月前は、しもやけで手が赤くパンパンに腫れていて、指紋認証が出来ず、係員さんを呼んで何とか対応したといういわくつきのものです。
その後は、冷たい風や冷水に直接触れないように、外では常に厚めの毛糸の手袋をして、水仕事にはゴム手袋をするという対策を常に行っておりました。そのおかげで、しもやけがかなり改善しているので、大丈夫という小さな自信はあったのですが、それでも心配なので、銀行の窓口が閉まるまえに行ってきました。万が一の時のために!。ハイ、今回は一発で指紋認証を通過でした(^_^)ニコニコ
本当に、ヒヤヒヤしますね。

さて、タイトルの家族カレンダーですが、タイトルは「梅に鶯(うぐいす)」とのことです。鶯の化身かな?
カレンダー202102.jpg


これだけではということで、こんな話題も!
以前にも何回かご紹介している植物園のあのバナナです。
ドライバナナというよりもミイラバナナかな?
バナナ-1(20210202).jpg バナナ-2(20210202).jpg バナナ-3(20210202).jpg バナナ-4(20210202).jpg


因みに、一緒にご紹介していました、パパイヤは幹ごと掘り起こされて実も一緒に処分されて、更地になっています。
春の植え替えの準備ですね。
今日は、二十四節気の一つ「立春」ということで、暦の上では春なのですが、今日も寒そうですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(水) 先負 [旧暦十二月二十二日]

【立春】
二十四節気の一つ。春の始まりを意味する日で、この日から数えていろいろな行事が行われる。
天文学的には太陽の黄経が315度の地点を通過する日。
立春が3日になるのは124年ぶり。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。
しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感