SSブログ

絵葉書を見るような晴天でした! [旅行]

一昨日(9/13)と昨日(9/14)の2日間で一泊二日の旅行に行ってきました。13日は少し雨模様でしが、昨日は快晴に恵まれました。今回の旅行は「立山黒部アルペンルートと黒部渓谷トロッコ電車2日間」というものに妻と二人で参加でした(子どもたちはお留守番)
昨日のお天気は、現地の方も、「年にそんなに多くない快晴でラッキーですね、昨日は雨と霧で何にも見えませんでした!」と!
今回のツアーは総勢42名でしたが、どなたか強力な晴れ男、晴れ女が一緒に参加されたのだと思います。
沢山写真を撮影しましたので、しばらくkのお話題で引張るかも知れませんが、何せ昨晩遅く(私としたら)帰りましたので、今日は晴れでしたよ!という証拠のような写真1枚で失礼します。立山・室堂の火山湖「みくりが池」です。

15日分.jpg



ね!、晴天でしょう(^_^)ニコニコ



「今日は何の日」

15日(火) 仏滅 [旧暦八月三日]

【ひじきの日】
栄養豊富なヒジキをもっと食べて健康長寿につなげてもらおうと三重県ヒジキ協同組合が制定した日。かつての敬老の日にちなんだもの。ひじきにはカルシウム、鉄分が多く含まれる。

【シルバーシート記念日】
1973年(昭和48年)のこの日、東京・中央線にお年寄り・身体障害者の優先座席、シルバーシートが初めて登場したことに由来。

【鳥羽僧正忌】
国宝『鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)』を描いたとされる鳥羽僧正覚猷(かくゆう)の命日。

【世界スカウト平和の日】(9月第3火曜日)
ボーイ・スカウト世界機構が、1990年(平成2年)にパリで開催された第32回世界スカウト会議にて制定。地域社会に貢献する活動が行われる。
nice!(12)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」 [旅行]

昨日(8/24)の朝は涼しさを通り過ぎ、何もかけないで寝ていると寒いくらいでした。こんな感覚も久しぶりに味わいました。それに、日の出の時間からも季節が秋に向かっていることを感じさせてくれます。小学校の子どもたちも夏休みが終わったところも・・・最近は2学期制ということで期の途中でもあり始業式が無いところも多いようです。何か締りがないですね。
暑さの方は、昨日も30℃超えでしたが、安定した青空と湿度が低めということで、カラリとした爽やかな暑さでしたね。
そんなお天気も昨日まで、今日は台風の影響でこちらも雨との予報です。それも少し荒れるかもという予報も?

さてさて、今日の話題も、お盆の帰省時に行った箱根の彫刻の森美術館です。
今の箱根は大涌谷の噴火の影響がありますが、最近は日本中のあちこちで火山・噴火の情報があり、すっかり話題に上がることも少なくなっています。この8月に箱根の2つの美術館を巡ったのですが、ポーラ美術館では野外の散策路が噴火の影響で閉鎖でしたが、ここ、彫刻の森美術館は野外も平常に営業! 彫刻の森美術館は野外展示が中心なので!
噴火の影響など感じさせないのんびりとした雰囲気が流れていました。入園者が少なかったのかどうかわ解りませんが、それなりの人々でにぎわっておりました。
そして、この緑の中・自然の中の展示がいいですね。何か心まで爽やか、のんびりそしてゆったりでした。

そんな彫刻の森美術館の紹介です。ただの写真の羅列ですがm(_ _)m

彫刻の森-11(20150812).jpg 彫刻の森-12(20150812).jpg 彫刻の森-13(20150812).jpg 彫刻の森-14(20150812).jpg 彫刻の森-15(20150812).jpg 彫刻の森-16(20150812).jpg 彫刻の森-17(20150812).jpg 彫刻の森-18(20150812).jpg 彫刻の森-19(20150812).jpg 彫刻の森-20(20150812).jpg 彫刻の森-21(20150812).jpg 彫刻の森-22(20150812).jpg


自然を借景とした展示、美術館が何とも優雅ですね。

「こうのとり、ISSにドッキング完了 輸送5回連続成功」このニュースは何か日本人として嬉しかったですね。(^_^)ニコニコ



「今日は何の日」

25日(火) 赤口 [旧暦七月十二日]

【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。
nice!(13)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その1」 [旅行]

昨日(8/23)は、本当に久しぶりに爽やかな朝を迎えました。湿度が低く、気温も低い・・そうぐっすり眠ることが出来る朝でした。ハイ、2度寝をしてしまいました(ブログを上げてからもう一度)。それだけ、気持ち良かったちょいうことですね。
昼間も最高気温は30℃超えの暑くなりましたが、湿度が比較的低いことからと弱い風もあり、過ごしやすかったですね。
昨日は、町内の公園の全戸による清掃でしたが、多くの方が参加して下さったことと、暑いことには変わりありませんが、それでもひところの暑さとは違う中で草取りが進み、見る見ると綺麗に! 嬉しいことですね。

さてさて、今日の話題は、お盆の帰省時に行った箱根の彫刻の森美術館です。
この時も晴天というわけではありませんでしたが、それでも雨の心配は無い中で楽しませていただきました。一緒に行った次女も小さいときに行ったことがあったことはあるのですが、ところどころしか覚えていないことから、大変楽しみにしていました(
ここは次女のリクエスト)。それでも、かなりの彫刻などは記憶の片隅に残っていたようです。そして、美術関連を勉強している次女はテンションがかなり上がっておりました。
そんな彫刻の森美術館の紹介の1回目です。ただの写真の羅列ですがm(_ _)m

彫刻の森-1(20150812).jpg 彫刻の森-2(20150812).jpg 彫刻の森-3(20150812).jpg 彫刻の森-4(20150812).jpg 彫刻の森-5(20150812).jpg 彫刻の森-6(20150812).jpg 彫刻の森-7(20150812).jpg 彫刻の森-8(20150812).jpg 彫刻の森-9(20150812).jpg 彫刻の森-10(20150812).jpg



今日は、またまた皮膚科に、2週間に1度づつ通っていますが、早いですね。それに、そろそろ、私私立の小学生たちが夏休みが終わり電車に戻ってくる時期になりましたね。車内のにぎやかさが戻ります。うるさいほど・・・




「今日は何の日」

24日(月) 大安 [旧暦七月十一日]

【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。

nice!(13)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

バスツアー報告(その5) [旅行]

 昨日(9/2)の朝も涼しい、スタートでしたが久しぶりの青空の始まりということで、気温がどんどんと上がります。昨日は真夏日超えの31℃かな? 一昨日よりも6℃も高い気温に・・・・この気温差は夏に疲れた体には堪えますね。

ところで「デング熱」がどんどんと拡大していますね。
国内でデング熱に感染した人の数が、2日、新たに14人増え、合わせて36人とか?。
東京都と青森県、山梨県、大阪府、愛媛県、新潟県の男女14人で、大阪府は高槻市の3人とか・・・近づいてきました。
心配ししすぎることはないと思いますが、どうも国の発表を100%信じられない自分がいたりして!? それってある意味不幸ですよね。

さてさて、今日もバスツアーのネタで引き延ばします。
【今回参加したのは「5つ星の宿」南紀勝浦温泉ホテル中の島 紀伊半島ぐるっと11景めぐり】1泊4食付き!絶景ローカル線から爽快グルーズも!
というものです。
その5回目ということで!最後の記録です。長い間お付き合いいただきありがとうございました。
い~やああ、結構安いバスツアーでしたが楽しませていただきました。お天気にはあまり恵まれませんでしたが・・・それでも何とか傘を差さない時間帯も多くあり、その点は感謝です(^_^)ニコニコ


★11景の九つ目「熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)」
熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神とする
紀伊半島旅行-81(20140828).jpg 紀伊半島旅行-82(20140828).jpg 紀伊半島旅行-83(20140828).jpg 紀伊半島旅行-84(20140828).jpg
推定樹齢1,000年、ナギとしては国内最大


紀伊半島旅行-85(20140828).jpg




★11景の十目「花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)」
高さ約45mの巨岩がご神体。社殿はなく太古の自然崇拝の姿を残す。神々の母イザナミノミコトを葬った日本最古の神社として、日本書紀にも記されている。

紀伊半島旅行-86(20140828).jpg 紀伊半島旅行-87(20140828).jpg 紀伊半島旅行-88(20140828).jpg



★11景の十一目「鬼ヶ城 」
隆起と風化と波の浸食によって生じた自然の芸術で、熊野灘に面して延々1Km続く
まさに自然が造りあげた岩の彫刻芸術。

紀伊半島旅行-89(20140828).jpg 紀伊半島旅行-90(20140828).jpg 紀伊半島旅行-91(20140828).jpg 紀伊半島旅行-92(20140828).jpg 紀伊半島旅行-93(20140828).jpg



い~やあああ、引き延ばしましたね。m(_ _)m


「今日は何の日」

3日(水) 大安 [旧暦八月十日]

【くみ愛の日】
「9(く)3(み)」の語呂合わせから、東京都信用組合協会が制定。

【草野球の日】
「9(く)3(さ)」の語呂合わせから。

【迢空忌、折口忌】
大正・昭和期の国文学者・歌人として知られる折口信夫(しのぶ)の命日。
享年66。筆名は釈迢空(しゃくちょうくう)。
民俗学者の柳田国男に私淑し、民間伝承の採集調査旅行も盛んに行った。
小説『死者の書』は国文学者・民俗学者・歌人としての彼の才能が結晶した作品である。

【ドラえもん誕生日】
2112年のこの日、藤子・F・不二雄氏原作の『ドラえもん』の主人公、ドラえもんがマツシバロボット工場にて誕生する。当初は黄色だったが、ネズミに耳をかじられたショックからメッキが剥がれて青くなったのは有名な話
nice!(10)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

バスツアー報告(その4) [旅行]

 昨日(9/1)の朝も涼しい。そして昼間の気温も上がりません。雨模様で日差しも無いことから最高気温も26℃どまりでしょうか?。何か、急に半袖では寒いくらいに感じられます。そんな9月になったからと言って急に下がらなくても・・・体調を崩しますよね。
 それにしても「デング熱」が大変なことになっていますね。
******************************
熱帯地方に多いデング熱に、埼玉、東京、千葉、茨城、神奈川、新潟の各都県に住む19人で新たに感染が確認されたと、厚生労働省が1日発表した。いずれも海外渡航歴がなく、発症前に東京都立代々木公園周辺に訪れており、厚労省は公園周辺でウイルスを持った蚊に刺されて、感染したとみている。
******************************
と、日本もかなり温暖化が進んだということですね。本当に代々木公園周辺だけなのだろうか?何匹いるのだろうか? 今後の情報に注視する必要がありそうですね。今朝のニュースでは22人に増え、それ以外にTBSロケでも2人が感染の疑いがあるとか!
 虫よけ剤と日焼け止めを併用するときは、【虫よけ剤を使った後で日焼け止めを塗ると効果が薄れる。虫よけ剤を最後に使う。】がポイントとのこと注意したいですね。

さてさて、今日もバスツアーのネタで引き延ばします。
【今回参加したのは「5つ星の宿」南紀勝浦温泉ホテル中の島 紀伊半島ぐるっと11景めぐり】1泊4食付き!絶景ローカル線から爽快グルーズも!
というものです。
その4回目ということで!

★11景の五つ目「熊野古道(大門坂)」
紀伊半島旅行-61(20140828).jpg 紀伊半島旅行-62(20140828).jpg
樹齢800年と言われる夫婦杉


紀伊半島旅行-63(20140828).jpg

紀伊半島旅行-64(20140828).jpg

紀伊半島旅行-65(20140828).jpg




★11景の六つ目「那智の滝」
紀伊半島旅行-66(20140828).jpg 紀伊半島旅行-67(20140828).jpg
さすが落差133mは迫力がありますね。
大分、昔に社員旅行で行きましたが・・・


紀伊半島旅行-68(20140828).jpg

紀伊半島旅行-69(20140828).jpg

紀伊半島旅行-70(20140828).jpg

紀伊半島旅行-71(20140828).jpg




★11景の七つ目「那智山青岸渡寺」
この当たりでは、雨も本格的に・・・(-_-メ)
紀伊半島旅行-72(20140828).jpg 紀伊半島旅行-73(20140828).jpg



★11景の八つ目「熊野那智大社」
紀伊半島旅行-74(20140828).jpg 紀伊半島旅行-75(20140828).jpg 紀伊半島旅行-76(20140828).jpg 紀伊半島旅行-77(20140828).jpg 紀伊半島旅行-78(20140828).jpg 紀伊半島旅行-79(20140828).jpg



この後の続きはまた明日にでも(^_^)ニコニコ

何か、ただの私の日記になっていますね。m(_ _)m
一応、もう一回で終りの予定です。今少し私の記録・日記にお付き合いください(^-^)




「今日は何の日」

2日(火) 仏滅 [旧暦八月九日]

【宝くじの日】
「9(く)2(じ)」の語呂合わせから生まれたもので、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定。
ちなみに、日本で初めて「宝くじ」という名称でくじが発売されたのは1945年(昭和20年)10月29日。1枚10円で、1等賞金は10万円だった。

【靴の日】
1992年(平成4年)に婦人靴専門店ダイアナが「9(く)2(つ)」の語呂合わせから制定。ちなみに日本靴連盟制定の靴の日は、日本初の西洋靴工場の開設日に由来する3月15日。

【天心忌】
英文で『The Ideals of the East(東洋の理想)』『The Book of Tea(茶の本)』などを著し、フェノロサらと日本および東洋の文化芸術の伝統的優秀性を内外に紹介した明治時代の美術評論家、岡倉天心の命日。
享年51。
nice!(10)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

バスツアー報告(その3) [旅行]

 昨日(8/31)も、またまた涼しい朝です(^_^)ニコニコ  
朝から青空のスタートです。これも嬉しいですね。
この夏、猛暑の7月、集中豪雨に見舞われた8月と不安定な天候に振り回された京都!昨日で8月も終わり、そして今日からは9月です。夏が去ります。まだまだ昼間の気温は高いですが朝夕は涼しく、日の出の時間が遅く、日の入りの時間が明らかに秋を感じさせてくれますね。暑さから開放され涼しくなるのは嬉しいのですが、でも何となく夏から秋に向かうというのは一抹の寂しさも感じますね。

さてさて、今日もバスツアーのネタで引き延ばします。
【今回参加したのは「5つ星の宿」南紀勝浦温泉ホテル中の島 紀伊半島ぐるっと11景めぐり】1泊4食付き!絶景ローカル線から爽快グルーズも!
というものです。
その3回目ということで!
今回は宿泊したホテルの紹介ということで
ここ勝浦では有名なホテルだそうです。一つの島がこのホテルだけ「南紀勝浦温泉ホテル中の島」なのです。そう離れ小島なので船で行くしか方法がありません。これがまたわくわくしますね。非日常的で(^-^)
ホテル全体の様子がこれです。ホテルのHPより無断で拝借です(宣伝ということでご勘弁を!)

紀伊半島旅行-41(20140827).jpg


ね!、この中の島と呼ばれる小島にはこのホテルだけです。
このホテルで有名なのが海辺の露天風呂です。この露天風呂は解放感が(^_^)ニコニコ
そして、島の散策路も楽しかったです。


★ホテルの外観
紀伊半島旅行-42(20140827).jpg 紀伊半島旅行-43(20140827).jpg


★泊まった部屋
紀伊半島旅行-44(20140827).jpg


★部屋からはこんな景色も
 向かいに見えるのは南紀勝浦温泉で有名な「ホテル浦島」です。
紀伊半島旅行-45(20140827).jpg


★各建物はこんなトンネルでつながっています。
紀伊半島旅行-46(20140827).jpg


★やはり、旅の楽しみは夕食ですよね。
安いツアーなので豪華とは行きませんが、上品な味付けでかわいい夕食でした。量的にも充分ですね。私には!
最後のご飯とおみそ汁は、お腹が一杯で断ってしまいました。
紀伊半島旅行-47(20140827).jpg 紀伊半島旅行-48(20140827).jpg 紀伊半島旅行-49(20140827).jpg 紀伊半島旅行-50(20140827).jpg



★眼前に波が押し寄せる絶景露天風呂と紹介されていたもの
この露天風呂は最高でしたね。その解放感と磯の香りと相まって
紀伊半島旅行-51(20140827).jpg 紀伊半島旅行-52(20140827).jpg



★朝、露天風呂につかり、その後は妻と二人で島の散策に
建物の5階の屋上が散策路のスタートというのも面白い
紀伊半島旅行-53(20140827).jpg
散策路の途中には足湯も


紀伊半島旅行-54(20140827).jpg
展望台からはこんな景色が眼下に




★朝食(バイキング)をたらふく食べて部屋でのんびりした後で、こんな渡し船でホテルにサヨナラです。

紀伊半島旅行-55(20140827).jpg

紀伊半島旅行-56(20140827).jpg



こんな海辺のホテル少し不安になりますね。
台風などは来るのが予想出来ますので早めに対策が可能ですが・・・地震による津波などは突然なので!
何てことは、泊まっている時は考えもしませんでしたが
いよいよ、二日目の観光がスタートです。
この後の続きはまた明日にでも(^_^)ニコニコ



「今日は何の日」

1日(月) 先負 [旧暦八月八日]

【二百十日(にひゃくとおか)】
雑節の一つ。立春から210日目にあたり、この日に台風がやってくことが多い。稲の花が開く時期にあたり、古来より農家では特に警戒されていた。

【防災の日】
1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人以上という大災害(関東大震災)が起きた。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)から防災の日が制定されている。

【霞ヶ浦の日】
1982年(昭和57年)のこの日、霞ヶ浦の水質を守るための「霞ヶ浦富栄養化に関する茨城県条例」が施行されたことを記念して制定された。

【宝塚歌劇団レビュー記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、宝塚劇場で日本初のレビューである「モン・パリ(吾が巴里よ)」が初演されたことにちなんで、宝塚歌劇団が1988年 (昭和63年)に制定。

【ベニズワイガニ漁解禁】
国が資源保護のために毎年7月から8月を休漁期間としているベニズワイガニ漁が解禁される。漁の解禁は1日午前零時。
深度1000mもの深海に生息するカニ(ズワイガニは200~600m)で、体の色が茹でる前から紅色(ズワイガニは茶色)である。

【美容週間】(~7日)
美容師や美容関係のメーカーによって構成されている、美容週間実行委員会が1978年(昭和53年)に制定。

【ガン制圧月間】(~30日)
日本対ガン協会と日本医師会の主催により、ガンの早期発見や早期治療が呼びかけられる。


nice!(11)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

バスツアー報告(その2) [旅行]

 昨日(8/30)の朝も、涼しい(^_^)ニコニコ  何か一気に秋の気配を感じられるようになりましたね。お天気は相変わらず不安定で、時々雨もパラリ・パラリと思いだしたように落ちてきますが。
そんな昨日の朝には事件が! 事件とは、朝起きて仕事部屋の雨戸を開けると大きな動くものが飛び込んできます。何かよく見ると10cm以上はあろうかという蜘蛛です。もう、大慌てで近くにあった紙で外に追い出そうとパタパタ・・・しかし、蜘蛛はガラス窓と障子の間に逃げ込んでしいます。とりあえず、殺虫剤をガラス窓と障子の間に逃げ込んだ蜘蛛に向けて噴射。その後、障子を閉めて、ガラス窓と障子の間に閉じ込めます。
その時は、そのままにして朝食を済ませてから見に行くと障子にへばりついている影が見えます。妻を呼んでこんな大きな蜘蛛や!?と影を見せると、見たことのない大きさとその大きさにびっくり!。 さて、この蜘蛛をどうやって外に逃がすかを思案です。外に回り、外側の窓ガラスを開けて長い靴べらですくい上げ外に投げだしました。
蜘蛛の種類をネットで調べてみるとどうやら「アシダカグモ(脚高蜘蛛)」のようです。
****************************
外来種。人家に棲息する超大型のクモとしてよく知られています。体長は雌で20-30mm、足まで入れた全長は100mm~130mmにもなり、国内最大級の蜘蛛です。
日本では福島県以南の本州・四国・九州地方に分布しています。
アシダカグモは夜行性で薄暗い所を好みます。昼間は隙間などに隠れていて、夜になると壁などに出てきます。
アシダカグモはゴキブリを捕食してくれることから人間にとっては益虫ですが、姿が不気味で、巨大なことから、不快害虫として恐れられています。
****************************
と載っていました。写真もありましたが嫌いな人もいるでしょうし、掲載は控えました。

い~やああ、朝からひと騒動でした。でも、蜘蛛を殺さずに済んだのは良かったですが?。


さてさて、今日もバスツアーのネタで引き延ばします。
【今回参加したのは「5つ星の宿」南紀勝浦温泉ホテル中の島 紀伊半島ぐるっと11景めぐり】1泊4食付き!絶景ローカル線から爽快グルーズも!
というものです。
その2回目ということで!
 日本最古の石造りの樫野埼灯台を後にして、JR紀勢線の絶景ローカル列車に乗るためにJR串本駅に向かいます。ここで、添乗員さんから嬉しい提案がありました。実は皆さんお行儀よくそれぞれの集合時間よりも5分から10分ぐらい早く集まり早く出発を繰り返すことがJRの電車の乗車まで時間が出来て、JRの電車の車窓から眺める予定の橋杭岩(はしぐいいわ)に立ち寄ることに! そのお行儀のよいことへのご褒美か?橋杭岩に着いた時にはまたまた突然の青空がのぞきます! 嬉しいですね(^_^)ニコニコ

紀伊半島旅行-21(20140827).jpg 紀伊半島旅行-22(20140827).jpg 紀伊半島旅行-23(20140827).jpg 紀伊半島旅行-24(20140827).jpg


 橋杭岩は、和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群。同町の大字鬮野川(くじのかわ)小字橋杭の海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルもの長きにわたって連続してそそり立っている。直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれています。
この橋杭岩の伝説としてこのようなものがあると添乗員さんが
************************************
昔弘法大師が天の邪鬼と串本から沖合いの島まで橋をかけることが出来るか否かの賭けを行った。弘法大師が橋の杭をほとんど作り終えたところで天の邪鬼はこのままでは賭けに負けてしまうと思い、ニワトリの鳴きまねをして弘法大師にもう朝が来たと勘違いさせた。弘法大師は諦めて作りかけでその場を去った。そのため橋の杭のみが残ったという。
************************************
とのことでした。弘法大師さん、だまされたままでよかったのかな?


★11景の三つ目「JR紀勢線の絶景ローカル列車」
綺麗な海岸線をのどかに走ります。青空を想像しながら眺めます!実はこの時はいつ雨が降ってもおかしくないどんよりとした空!
電車は我々のツアー客以外は高校生です。こうしたローカル電車は高校生の大切な足ですよね。
JR串本駅から紀伊田原駅までのんびりともちろんワンマン

紀伊半島旅行-25(20140827).jpg 紀伊半島旅行-26(20140827).jpg 紀伊半島旅行-27(20140827).jpg 紀伊半島旅行-28(20140827).jpg



紀伊田原駅は当然のように無人駅、我々以外は女子高生が1人下りました。


★11景の四つ目「紀の松島めぐりクルーズ」
勝浦桟橋からこのクジラ型の観光船に乗船です
雨が降り出し、かなり海は荒れ模様に・・・湾外に出るとかなり揺れます。とても立っていられるような状態ではありません。写真撮影も危険が伴うような状態です。そのためクルーズもショートバージョンかな?
空もどんよりとして海と空の境が解りずらい・・・

紀伊半島旅行-29(20140827).jpg 紀伊半島旅行-30(20140827).jpg 紀伊半島旅行-31(20140827).jpg 紀伊半島旅行-32(20140827).jpg



そのクジラ型の観光船で、そのままホテルに・・ご到着!、ホテルの人からお出迎えを受けます。船を下りるとフロントという感じです。
このホテルは船でしか行けない島にあるホテル「南紀勝浦温泉・ホテル 中の島」です。
そして、泊まった部屋は1階で海の眼の前! 窓から釣り糸を垂れて釣りが出来そうな部屋です。湾内だから大丈夫なんだろうか? 台風などがきたら水をかぶりそうなところですよね。

紀伊半島旅行-33(20140827).jpg



この後の続きはまた明日にでも(^_^)ニコニコ

追伸:今日で8月も終わりますね! チョッと寂しい気分かな!?



「今日は何の日」

31日(日) 友引 [旧暦八月七日]

【野菜の日】
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと、「8(や)31(さい)」の語呂合わせから制定された。
nice!(12)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

バスツアー報告(その1) [旅行]

昨日(8/29)の朝は、半ズボン、半袖では寒さを感じる気温に! こんな感覚は久しぶりです。こんなところにも季節の移り変わりを感じます。でも昼間は30℃超えの気温に・・・それでも、平年の気温よりも低めとか(^_^)ニコニコ それに湿度も下がり爽やかという感じのお天気でした。
さすがに、昨日の朝は起きるのが少し辛かったですね。やはり、何も考えない連れて行ってもらうだけのバスツアーでも疲れるということですね。
今日から何回かはこのバスツアーのネタで引き延ばします。
【今回参加したのは「5つ星の宿」南紀勝浦温泉ホテル中の島 紀伊半島ぐるっと11景めぐり】1泊4食付き!絶景ローカル線から爽快グルーズも!
というものです。この会社のバスツアーに参加するのは3回目となります。
今回の参加者は30名、平日のツアーと言うこともあり、ほとんどがリタイヤ組のご夫婦(その中の一組ですが、その中では若い)。その中で珍しいのが高校生男子の2人組かな?、おばあちゃんと孫娘が一組、女性の二人組が2組かな?。高校生は参加してその年齢の高さにびっくりかなと思うとそうでもない様子です。申し込む前に聞いていたのかな?
京都・竹田を出発して一路、とにかく南下です。高速を乗り継いで和歌山・みなべに・・・和歌山に近づくに従いどんどんとお天気が青空に! この時点では天気予報が外れたと笑顔に(^_^)ニコニコ  でも、そんなに甘くはありませんよね。こんな時だけ気象庁の予想は実力を発揮ということに(-。-;)
まずは、みなべで梅干し工場見学と試食です。安いツアーに必ずついているものですね。トイレ休憩を兼ねてという言い訳ですね。
私の目的は梅酒の試飲です。梅干しの試食コーナーを飛ばし、一番奥の試飲コーナーに!。い~やああ、いろいろな梅酒が並んでいます。端から端まで試飲するとこれは酔いそうなので、甘くないのを選んで次々に飲んで行きます。梅酒と言ってもいろいろな味があるものと感心です。係りの人に梅酒のウンチクを聞きながら気にいった梅酒を何杯もお代わり・・余りに申し訳ないので小さいものを1本購入。すっかり向こうのペースにはまりました。それにしても、みなさん、旅が始まり1軒目で買うは、買うは・・・これなら、試飲、試食を沢山させても元は充分にとれますね。これで、バス会社にいくらバックマージンがあるのかな?何て考えるのは止めることに!、楽しみました(^-^)

バス旅行(20140827).jpg
お天気がめまぐるしく変わります


紀伊半島旅行-2(20140827).jpg
旅行会社専用のバス


紀伊半島旅行-3(20140827).jpg
梅干し工場


紀伊半島旅行-4(20140827).jpg
販売・試食コーナー


紀伊半島旅行-5(20140827).jpg
試飲コーナー


紀伊半島旅行-6(20140827).jpg
この梅酒が美味しかったです 梅酒をウイスキーの樽で寝かしたもの
度数20%のストレートは何杯もおかわりするとふわりとしますね!

ということで、余りに申し訳まいので1本購入ということに・・



次が11景の一つ目の本州最南端の潮岬へここで昼食
潮岬、少しさびれていますね。ま~本州最南端に立ったという記念ということで

紀伊半島旅行-7(20140827).jpg
潮岬


紀伊半島旅行-8(20140827).jpg
晴れたかと思うとどこからか雲が・・・
そして、一瞬の日差しも・・・


紀伊半島旅行-9(20140827).jpg


紀伊半島旅行-10(20140827).jpg




11景の二つ目が日本最古の石造り灯台で紀伊大島にある「樫野埼灯台」へ

紀伊半島旅行-11(20140827).jpg
くしもと大橋
串本と紀伊大島を結ぶ海上ループ橋


紀伊半島旅行-12(20140827).jpg
樫野埼灯台


紀伊半島旅行-13(20140827).jpg


紀伊半島旅行-14(20140827).jpg




何とかここまでは、かなり空があやしくなりましたが、この時点までは雨は持ちこたえていました。
全員がお守りの傘を持って灯台まで片道15分ほどを歩きました。
この後の続きはまた明日にでも(^_^)ニコニコ




「今日は何の日」

30日(土) 先勝 [旧暦八月六日]

【富士山測候所完成記念日】
1895年(明治28年)のこの日、気象研究家の野中至氏が富士山に私設観測小屋を完成させた。
ちなみに1964年9月に富士山頂に完成した富士山レーダーは、気象観測や台風の予報に効果を発揮。その後、気象観測技術の発達とともにその役割を気象衛星に引き継ぎ、1999年11月に観測業務の幕を閉じた。
nice!(12)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

旅行から戻りました! [旅行]

一昨日と昨日の旅行から無事戻りました。お天気には余り恵まれなかったかも知れませんが、でも、覚悟していたよりも良かったので良しとします(^_^)ニコニコ
今回は夫婦二人で激安バスツアーに参加でした。一応、夏まで頑張ったご褒美ということでということにしました。
まかせっきりのツアー旅行は時間的には自分の自由生りませんが、ラクチンでのんびり添乗員さんの後について行くだけなのでこれはこれでいいですね。3月に行った家族旅行の時は自分たちで電車、旅館や移動方法など全部を考え何度も練り直しも含めて考えた旅行でした。主だった企画を考えた妻などは、何か行った気分になったような気になったとか計画終了後に・・・
 今回は、和歌山、三重の紀伊半島の旅行でした。メールチェックぐらいは出来るようにとタブレットを持って行ったのですが、殆どのところでwifi電波が届かずただのお荷物になっただけでした。ということで、皆様のところにも全く訪問出気ず、また仕事のメールチェックも出来ませんでした。でも、途中からはそれもいいなと思うようになりました。
それなりに楽しんできました。
また、旅の様子は整理が出来したいにご紹介します。人の旅行の様子など見たくもないかも知れませんがネタ作りということで!
こんな旅行社専用のバスでの旅行でした。
このバスの写真を撮影した時は青空が広がっていたのですが、南に下るごとにどんどんとお天気も下り坂でした。でも何とか一日目は傘はお守りだけに!

バス旅行(20140827).jpg



そうそう、皆様のところに訪問できなかったは残念でした。また、失礼しました。



「今日は何の日」

29日(金) 赤口 [旧暦八月五日]

【文化財保護法施行記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律、文化財保護法が施行された。これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。

【秋田県・県の記念日】
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、秋田、亀田、矢島、岩崎、本荘の5県と、鹿角郡をあわせて秋田県が設置された。この日を太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。

【全国ヤキニクの日】
1993年(平成5年)のこの日、「8(ヤキ)29(ニク)」の語呂合わせから全国焼肉協会によって制定された。
ところで、焼肉店でよく目にする無煙ロースターは、名古屋のメーカー「シンポ」が1980年に開発したもの。この発明によって服に煙の臭いがつきにくくなり、女性客も気軽に焼肉を楽しめるようになった。
nice!(8)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

家族旅行(その7) [旅行]

昨日(3/22)は、もう少し暖かくなるかと期待をしていたのですが、それほどではなかったという感じでした。
花粉の飛散量は凄いようで、娘たちは鼻をぐずぐずというところでした。

 今日(3/23)は昼に、以前勤めていた会社の、それもその会社を訳あって退職した者や定年退職をした者の集まりがあります。あるはずです?(幹事さんから、その後の連絡が何もないので、多分開催されるはずです!)そうOB・OG会ということで、かなりの数の人間が集まると聞いています。中には北海道の方からわざわざ来られる方もおられるようです。私はどんなメンバーが集まるのか詳しくは聞いておりませんは、懐かしい顔の合えるのを楽しみにしております。

 さてさて、引き延ばしております、山陰家族旅行もそろそろ最後にしないといけません。
今回の旅行は妻が、いろいろと調べ、どの交通機関でどこのルートで、どこに泊まろうなど殆ど全てを担当してくれました。それも旅の楽しみですね。娘と私には、殆どミステリーツアーに近い状態でした!
今回の山陰旅行では、鳥取砂丘や出雲大社などは、わざとパスしたようです。また、そのうちに、行きたいということで残したようです。それもいいですね。
 旅行も3日目の最後の松江市内観光で、お城見学のあとはお堀の周りを散策して小泉八雲記念記念館を見学後は、美術に興味ある女子群は島根県立美術館をチョイスです。高校生は無料というのも嬉しいですね。
県立美術館の庭では宍道湖うさぎをなでて「ハッピーパワー」を(私は信じておりませんが!。それも旅の思い出ということで)
その後はJR松江駅にもどり、女子たちは、お土産探しに目の色が変わります。
松江の和菓子は美味しいですね。和菓子の世界では、京都、金沢と並んで松江は茶の文化も盛んですので!
14:30の高速バスに乗車して帰途に、途中では、事故渋滞に遭遇して、予定時間よりも30分ほどの遅れでJR新大阪駅に・・

旅行-21(20140312).jpg 旅行-22(20140312).jpg 旅行-23(20140312).jpg
ラフカディオ・ハーンこと小泉八雲の英語教師として赴任の様子のレリーフ


旅行-24(20140312).jpg
島根県立美術館


旅行-25(20140312).jpg
「宍道湖うさぎ」


旅行-26(20140312).jpg
宍道湖


旅行-27(20140312).jpg
大山かな?


旅行-28(20140312).jpg





い~やああ、こんな個人的なネタで引き延ばしましたm(_ _)m



「今日は何の日」

23日(日) 赤口 [旧暦二月二十三日]

【世界気象デー】
1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関、WMO(世界気象機関)が正式に発足したことを記念して、1961年(昭和36年)に制定された。
nice!(12)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感