SSブログ

まるで、超小型のバナナよう? [植物]

昨日(9/7)の朝は、本当に久しぶりに涼しさというものを感じられました(^^)/
でも、さすがに動くと、朝の仕事中は大汗をかきましたが、それでもひところの汗の量と比べると少し少なくなりました。そうですよね、今日は、二十四節気のひとつ「白露」で、暦の上では、いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露が宿り始める頃と言われる時期ですから

そんな昨日は植物園で、「カンレンボク(旱蓮木)」ヌマミズキ科の実を見かけました。ということで登場です。カンレンボクの実は、小さなバナナが球状に並んだような集合果です。果実は食用になりますが、植物全体にカンプトテシンという抗癌作用のあるアルカロイドが含まれているため、毒性も高いとのことです。
それにしても、アップで見ると確かにバナナに見えますよね。

カンレンボク-1(20230907).jpg カンレンボク-2(20230907).jpg カンレンボク-3(20230907).jpg カンレンボク-4(20230907).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

8日(金) 赤口 [旧暦七月二十四日]

【白露】
二十四節気のひとつ。いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露が宿り始める頃。
天文学的には太陽が黄径165度の点を通過する日。

【サンフランシスコ平和条約調印記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、サンフランシスコ市内のオペラハウスにて日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印された。
これにより日本は国際社会へ復帰。

【国際識字デー(International Literacy Day)】
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。

【明治改元の日】
1868年8月27日(旧暦)に睦仁親王が即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。「明治」の元号は『易経』の「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節に由来する。

【千代尼(ちよに)忌】
「朝顔に釣瓶(つるべ)とられてもらひ水」という句を著した俳人、福増屋千代の命日。石川県松任市に所在する聖興寺には千代尼塚が建立されている。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。