SSブログ

絶滅寸前・アマミアセビ [花(冬)]

昨日(2/27)は、午前中は厚い雲に覆われた上に、強い風が吹くために、とにかく寒く感じられました。風による体感気温が低く感じられました。そんな昨日も、暇に任せて散歩でした、夕方から自治会の本年度の会計監査の集まりがありました。今年度は、ゴミ置き場の折り畳み式のゴミ収納庫を7個ほど購入したことから、単年度赤字に、また集会所管理組合も5年の火災地震保険の契約更新(このところの災害の多さもありびっくりするほど保険額が上がりました)もあり、こちらも単年度赤字に・・・。会計監査を終了すれば、総会の議案書作りになります。赤字となりましたが、その赤字の理由がはっきりしているので大丈夫だとは思うのですが!ちっと心配も!
 さて、タイトルの話題の「絶滅寸前・アマミアセビ」に戻します。
リュウキュウアセビの近縁種であるアマミアセビ(奄美馬酔木)ツツジ科は、アセビやリュウキュウアセビに比べて花が大きく、純白に輝く大変美しい花木です。
リュウキュウアセビは野生状態で絶滅、アマミアセビは絶滅寸前の状態で、2000年頃から京都府立植物園では多くの系統を収集保存し、2016年に初めて園内に植え付けたそうです。それで、まとめて多くの本数が植えられた理由が分かりました。植えている姿も見たことが有ります。それがそうだったのですね。
アマミアセビ-1(20220226).jpg アマミアセビ-2(20220226).jpg アマミアセビ-3(20220226).jpg アマミアセビ-4(20220226).jpg


京都府立植物園では、改変が計画されているようです。改変では、何やら園内に自由にで入るができるとか、また植物を育てたりするバックヤードも縮小の計画もあるとも聞きました(集客施設を造るために)。絶滅寸前植物を守ったりすることは植物園の役割の一つです。改変計画はただの緑地公園ですよね。貴重な植物たちを守り育てる植物園と緑地公園とは全く異なる施設だと思います。


今日で2月も終わりますね。本当に早く感じられます。これも年齢の関係もあるのかな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


28日(月) 仏滅 [旧暦一月二十八日]

【ビスケットの日】
水戸藩士の医師、柴田方庵の日記『方庵日録』に、1855年(安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法書を水戸藩に送ったと書かれていたことにちなんだもの。ビスケットの語源はラテン語で「二度焼かれたパン」の意味があることから「2(二度)8(焼く)」という語呂合わせもあり、(社)全国ビスケット協会が制定。

【利休忌】
茶道の礎を築いた茶道家、千利休の命日。豊臣秀吉の命により、京の屋敷で切腹した。享年70。後に秀吉は利休を切腹させたことを悔い、利休の養子・少庵を召し出して、千家を再興させた。

【織部の日】
1599年のこの日、織部流茶道の始祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都伏見で茶会を催したことにちなんで、岐阜県土岐市が制定。

【バカヤローの日】
1953年(昭和28年)、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会での西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、3月14日に衆議院が解散した。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

【逍遥忌】
『当世書生気質』やシェイクスピア作品の翻訳などで知られる坪内逍遥の命日。彼にゆかりのある熱海市では、逍遙忌記念祭が行われる。
現在使われている意味での“小説”という言葉を、日本で最初に使ったのは逍遙である。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 2

京男

おはようございます。
町内会ってなんのためにある?
植物園ってなんのためにある?
子供にしっかり説明できないといけないかも。
2月が今日でお終い。はやいですね。
by 京男 (2022-02-28 05:20) 

すー

★京男さん、こんにちは
>子供にしっかり説明できないといけないかも。
ですよね。
by すー (2022-02-28 15:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。