SSブログ

山椒の実とアゲハの幼虫 [植物]

昨日(10/31)は、朝は冷えましたが、雲ひとつない青空が広がり、それにつれてどんどんと気温が上がり暖かさも感じられる一日となりました。
一日の気温差が大きいことから体調を崩している方も多いようです。我が家の向かいのご主人が、熱がある風邪を引いたかもと病院に電話して何やら少し大げさに言えば、大騒ぎになったようです。そうですよね、さあ、コロナかと!でも、単なる風邪だったようで一安心したと!
そんな昨日も基本的には家で冬への準備などで時間を費やしてしまいました。その途中で見つけたのが、今日のテーマの「山椒の実とアゲハの幼虫」となります。
山椒の実は春には全部収穫したつもりでも、実が赤くなると取り残しが結構見つかるものです。そんな実を見ているとたくさんアゲハの幼虫も見つけてしまいました。
この時期の幼虫は、羽化しないで、さなぎのままで冬を越し、春に羽化します。幼虫は、陽が短くなることや、寒さを感じ取って冬が近いこということを知って来年に羽化をする道を選ぶそうです。すごい能力ですよね。
山椒の実-1(20201031).jpg 山椒の実-2(20201031).jpg 山椒の実-3(20201031).jpg



アゲハの幼虫-1(20201031).jpg


いつの間にか、塀をのぼり、冬越しのさなぎになる場所を探している幼虫も!
アゲハの幼虫-2(20201031).jpg アゲハの幼虫-3(20201031).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★
1日(日) 赤口 [旧暦九月十六日]
【全国すしの日】
1961年(昭和36年)に全国すし商環境衛生同業組合連合会が制定した日。
おいしい新米が出回り、ネタになる魚が旬であり、脂がのることからこの時期を選んだという。

【灯台記念日】
日本最初の洋式灯台である観音埼灯台が、1868年(明治元年)に神奈川県横須賀市に設置された。1949年(昭和24年)に海上保安庁が、この灯台の起工日を記念日として制定。

【計量記念日】
1993年(平成5年)のこの日、新計量法が施行された。これを記念して、1994年(平成6年)に通産省(現・経済産業省)が制定。同省の4大記念日のひとつ。

【紅茶の日】
1791年の11月、ロシアに漂着した伊勢の船主・大黒屋光太夫が、エカテリーナ2世より茶会に招かれた。日本人が初めて海外の茶会に参加して本格的な紅茶を飲んだことにちなみ、日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に制定。

【自衛隊記念日】
1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行され、防衛庁が設置されたことを記念して制定。7月は災害出動が予想されるため、防衛庁が11月にずらした。

【犬の日】
社団法人ペットフード協会が1987年(昭和62年)に制定。「ワン・ワン・ワン」の犬の鳴き声から11月1日に。犬についての知識を身につけて、犬をかわいがる日とされている。

【「キティちゃん」誕生日】
1974年(昭和49年)のこの日、サンリオのキャラクター、ハローキティ (本名:キティ ホワイト)と双子の妹ミミィ(本名:ミミィ ホワイト)がイギリス・ロンドン郊外で誕生した。

【諸聖人の日】
キリスト教で、諸聖人と殉教者を記念する日。イタリア、スペインでは祝祭日に指定されている。

【本格焼酎と泡盛の日】
1987年(昭和62年)9月、日本酒造組合中央会が制定。焼酎や泡盛は毎年8~9月頃に仕込みが始まり、その年の新酒が飲めるようになるのが11月1日前後だということから、この日になった。

【教育・文化週間】(~7日)
社会教育法の施行10年を記念して制定。文化の日を中心とした1週間がこれにあたる。教育・文化に関する関心を高める目的で各地で関連行事が行われる。

【ゆとり創造月間】(~30日)
労働省(現・厚生労働省)により制定。労働時間の短縮が呼びかけられる。

【職業能力開発月間】(~30日)
職業能力の向上をめざした技能五輪全国大会などが催される。競技職種にはノミと槌を用いる石工や、0.001ミリの精度を競う精密機器組立てなどがある。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

京男

おはようございます。
山椒の実って放っておくと赤くなるんだ。
初めてしりました。
蝶がさなぎで越冬するのもいるのね。
by 京男 (2020-11-01 05:37) 

すー

★京男さん、おはようございます
>蝶がさなぎで越冬するのもいるのね。
9月頃の蛹は羽化して10月後半から11月の幼虫は、蛹で冬を越すようです。
by すー (2020-11-01 08:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。