SSブログ

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(2/2)は、朝は冷え込みました。それに日中の風が冷たい一日となりました。
そんな昨日の地下鉄車内での出来事です。
御池駅からご高齢のご夫婦が乗車されてきました。お主人は、お年寄りのサポートカーに何とかつかまり、やっと歩いているという感じで、奥様もお年寄りのサポートカーをご利用でした。奥様はご主人に比べたら動きがかなりスムーズでしたが(ご主人に比べたらのレベルですが)。電車に乗車するときもいろいろなところにつかまりながら体を車内にという感じでした。当然、車内には空いている席などありません。とても、電車が走り出したら立っていられないような感じでした。それを見て席を譲ったのが、お婆さんと私でした。席には若い人も座っているのですが。席を譲ったそのお婆さんも私もそのご夫婦よりも若くて元気でしたので・・・席を譲ったお婆さんは少し離れたところに空席を見つけて座ります。私はリュックを前にかけなおして吊革につかまります。電車が走り出して、しばらくしたところで女子学生が私に席を譲るために立ち上がって少し離れたところに移動してくれました。ハイ、遠慮なく座らせていただきました。こんな時に遠慮して立ったままでは混んでいる車内の邪魔になるのでね。
京都駅で電車を降りたのですが、ドアが閉まってしまうのではないかとハラハラしました。

さて、今日は2月3日で節分ですが、節分祭で有名な神社など行く予定はありませんので、恒例となった「家族カレンダー」で失礼します。
家族カレンダー202402-1.jpg 家族カレンダー202402-2.jpg 家族カレンダー202402-3.jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

3日(土) 大安 [旧暦十二月二十四日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。
その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。
それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】(節分と同日)
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。
しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。