SSブログ

セキヤノアキチョウジ [花(秋)]

昨日(10/31)は、暖かな安定したお天気の一日となりました。それにしても気持ちが悪いほどの温かさですよね。もう11月ですよ! 今週は25°超えの夏日の日もあるとの予報ですね。
昨日は、知り合いの鳥狙いの人と久しぶりに植物園で出会いました。その方とは別の会社でしたが、同じ建物内で仕事をしておりました(今は私が移動してしまいましたが)。担当場所は異なりましたが、「お久しぶりです、元気でしたか」とあいさつをいただき「元気だけですが、相変わらず植物園内をウロウロとしています」と言うと元気にウロウロとできることは幸せなことですよねと。お互いに70歳を過ぎているので元気に歩けることに感謝でした。お互いに、植物園で趣味を見つけてウロウロとすることが元気の源ですよねと(^^)/ まさにそうだと思います。この年齢で家でテレビの御守をしていようでは足腰は衰えますよねと!
そんな植物園で、その方は鳥狙い上を向いて、私は地面の方を向いて別れでした。そして私は、いつもの生態園コーナーで、山地の木陰に生える多年草で在来種の「セキヤノアキチョウジ(関谷の秋丁字)」 シソ科の花を見つけて撮影してきました。
セキヤノアキチョウジは、茎の先や葉腋から花序柄をだし総状の花序をつけ、花は淡青紫色で、花冠は長さ約20mmの唇形型で細毛があり、萼は小さく5裂しています。
秋に青紫色の唇形の花をつけ、「丁字」形の花であるところからこの名にことです。「関屋」とは昔の関守の家(関所を守る家) のこと。関所の近くに咲いていたからこの名になったようです。
茎や葉は除虫剤や香料になるようです。
セキヤノアキチョウジ-1(20231031).jpg セキヤノアキチョウジ-2(20231031).jpg セキヤノアキチョウジ-3(20231031).jpg セキヤノアキチョウジ-4(20231031).jpg



★おまけのネタ
植物園では、別の知り合いから情報をいただき撮影してきました。
その方曰く、逃げないので急がなくても大丈夫ですよと言われました。それはそうですよねサナギなので簡単には動きません。
それが、ジャコウアゲハのサナギです。撮影しながら、このサナギはこの秋に蝶になるのか? それともサナギのままで冬越しをするのかな?と
どちらにしても、捕食者に見つからなけではいいのですが・・
ジャコウアゲハのサナギ-1(20231031).jpg ジャコウアゲハのサナギ-2(20231031).jpg


苦手な方にはごめんなさい(-_-メ)



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

1日(水) 友引 [旧暦九月十八日]

【全国すしの日】
1961年(昭和36年)に全国すし商環境衛生同業組合連合会が制定した日。
おいしい新米が出回り、ネタになる魚が旬であり、脂がのることからこの時期を選んだという。

【灯台記念日】
日本最初の洋式灯台である観音埼灯台が、1868年(明治元年)に神奈川県横須賀市に設置された。
1949年(昭和24年)に海上保安庁が、この灯台の起工日を記念日として制定。

【計量記念日】
1993年(平成5年)のこの日、新計量法が施行された。
これを記念して、1994年(平成6年)に通産省(現・経済産業省)が制定。
同省の4大記念日のひとつ。

【紅茶の日】
1791年の11月、ロシアに漂着した伊勢の船主・大黒屋光太夫が、エカテリーナ2世より茶会に招かれた。
日本人が初めて海外の茶会に参加して本格的な紅茶を飲んだことにちなみ、日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に制定。

【自衛隊記念日】
1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行され、防衛庁が設置されたことを記念して制定。
7月は災害出動が予想されるため、防衛庁が11月にずらした。

【犬の日】
社団法人ペットフード協会が1987年(昭和62年)に制定。
「ワン・ワン・ワン」の犬の鳴き声から11月1日に。
犬についての知識を身につけて、犬をかわいがる日とされている。

【「キティちゃん」誕生日】
1974年(昭和49年)のこの日、サンリオのキャラクター、ハローキティ(本名:キティ ホワイト)と双子の妹ミミィ(本名:ミミィ ホワイト)がイギリス・ロンドン郊外で誕生した。

【諸聖人の日】
キリスト教で、諸聖人と殉教者を記念する日。
イタリア、スペインでは祝祭日に指定されている。

【本格焼酎と泡盛の日】
1987年(昭和62年)9月、日本酒造組合中央会が制定。
焼酎や泡盛は毎年8~9月頃に仕込みが始まり、その年の新酒が飲めるようになるのが11月1日前後だということから、この日になった。

【教育・文化週間】(~7日)
社会教育法の施行10年を記念して制定。
文化の日を中心とした1週間がこれにあたる。
教育・文化に関する関心を高める目的で各地で関連行事が行われる。

【ゆとり創造月間】(~30日)
労働省(現・厚生労働省)により制定。
労働時間の短縮が呼びかけられる。

【職業能力開発月間】(~30日)
職業能力の向上をめざした技能五輪全国大会などが催される。
競技職種にはノミと槌を用いる石工や、0.001ミリの精度を競う精密機器組立てなどがある。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。