SSブログ

夏のイメージの花かもノウゼンカズラ [花(夏)]

昨日(7/9)は、こちら京都では、雨の量は大したことが無かったですが、とにかくサウナの中にいるのではないかと思わせるような蒸し暑さでした。ま~、ぜいたくは言ってられませんが、島根県などでは線状降水帯とかで大雨で大変なことになっていますので!
昨日は、日曜でしたが、朝の仕事でお世話にっている大学ではオープンキャンパスが開かれているので、仕事にでした。この雨が降る中でも多くの親子連れがご参加でした。それは、将来の人生がかかっているので、雨が降っているからと休む訳には行きませんよね。こうして、なん箇所かの大学のオープンキャンパスに行くのでしょうね。親御さんは、お財布の件もありますしね。
しかし、本当に汗だくになりました。早朝の大学の建物はまだ冷房も入っていませんし、立っているだけで汗が流れ落ちます。外の落ち葉の掃除は、雨に濡れてホウキで掃いてもへばりついて動きません。時間ばかりかかる状態で、途中であきらめましたが・・・

さて、タイトルの話題に戻します。
ノウゼンカズの花を見ると、私は夏の花のイメージのひとつとしてこの花を思い浮かべます。

◇ノウゼンカズラ ノウゼンカズラ科
ノウゼンカズラは暑い盛りに、ひときわ目を引くラッパ状の濃いオレンジ色の花を咲かせます。古くから庭木として親しまれてきた、つる性の落葉樹です。気根を出して木や壁などを這い登り、夏の間じゅう、花を咲かせます。
ノウゼンカズ-1(20230629).jpg ノウゼンカズ-2(20230629).jpg ノウゼンカズ-3(20230629).jpg ノウゼンカズ-4(20230629).jpg ノウゼンカズ-5(20230629).jpg ノウゼンカズ-6(20230629).jpg


◇アメリカノウゼンカズラ ノウゼンカズラ科
ノウゼンカズラ属は、中国産のノウゼンカズラ、アメリカノウゼンカズラとその両者間の交雑種であるアウノコノウゼンカズラの3種となります。つまり、原種としては、中国とアメリカと遠く離れた地が原産地ということになります。アメリカノウゼンカズラは、ノウゼンカズラ同様に蔓性の落葉樹であり、気根を出して他物に密着し、よじ登つて行きます、葉は奇数羽状複葉となります。アメリカノウゼンカズラの場合、花の外形は似ていますが花の筒部が長い点、花の開きが少ない点、一か所にまとまって開花する点、花色が濃橙赤色となる点、花そのものも幾分小ぶりである点などの相違点があります。
アメリカノウゼンカズラ-1(20230629).jpg アメリカノウゼンカズラ-2(20230629).jpg アメリカノウゼンカズラ-3(20230629).jpg アメリカノウゼンカズラ-4(20230629).jpg アメリカノウゼンカズラ-5(20230629).jpg


そうそう。今日は、7月10日の語呂合わせから「納豆の日」とのことです。
私は毎朝、朝食では納豆を食べております。多分、1年間で360日は食べていると思います。それだけお世話になっている食品です。生まれが関東方面なので子供のころから納豆が日常食でした。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

10日(月) 先負 [旧暦五月二十三日]

【納豆の日】
7月10日の語呂合わせから1981年(昭和56年)に関西納豆工業協同組合が、関西での納豆の消費拡大を目指して設けた記念日。
1992年(平成4年)には全国納豆協同組合連合会が改めて「納豆の日」を制定。全国的な記念日となった。
「7(なっ)10(とう)」の語呂合わせ。

【国土建設記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、建設省(現在の国土交通省)が開庁したことを記念して1949年(昭和24年)に制定。

【四万六千日(しまんろくせんにち)】
寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされている。
東京では浅草観音(7月10日)や護国寺(7月9・10日)、京都では愛宕神社(7月31日)が有名。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。