SSブログ

コウモリガサ、ヤブレガサと名の付く植物 [植物]

昨日(7/5)は、一昨日の36.3°という猛暑日からは解放さてましたが、とにかく湿度が高いことから蒸し暑さが半端なかった一日となりました。何とか午前中は持った雨も午後になるとポツリポツリとでした。お昼ごろからは雨の予報もあり、それなら他の要件を済まそうと植物園をパスでした。
昨日は、用事のついでにと散髪にもでした。でも、毎月通っているいつもの散髪屋さんが、大勢の順番待ちの客が、店員さんに時間がかかりそうですかと声をかけると「最低でも40分は待ってもらうことになります」と。店内をよく見ると、いつもは手伝いの人も入れて4,5人はいる店員さんが、その時はお一人しか見当たりませんでした。これならそれは順番待ちで時間がかかるはずと。そういえば、先月も大分待たされました。どうやら、店員さん不足なのかなと見て取れます。以前はもっと大勢の店員さんがおられたのにどんどんと減ってきているように感じていました。人手不足のようですね。私は、「また、今度来ます」とその散髪屋さんを後にしました。そして、以前から気になっていた別の散髪屋さんに初めて入ってみました。先のお客さんがお一人で、どうやら毛染めをされている方で、「初めてなのですが、いいですか?」と入るとすぐに椅子に案内されて散髪でした。いつものところよりも110円高かったのですが、仕上がりにはまあまあ満足でしたね。最も短くなればそれでいいというタイプでこだわりはあまりありませんので・・・
支払の時に、ポケットに用意していたいつも散髪屋さんのお金を出し、追加として財布から110円を追加して支払いました。散髪屋さんからしたら、この人、どこに行く気だったのかが丸わかるの行動でしたね。帰りがけに、また来月もお願いしますと言って帰りました。ま~どうなるか分かりませんが、とりあえずは空いている方に行くのがいいかなと・・・そんな散髪にこだわりの無い私でした。

さて、タイトルの話題に戻します。
しばらくは、雨が続くという予報もあるのでこんな「コウモリガサ、ヤブレガサと名の付く植物」という傘の話題で

◇コウモリガサソウ グンネラ科
コウモリガサソウは、葉の大きさが2mほどにも達する巨大な多年草です。
グンネラという呼び方の方が一般的かも。和名では「コウモリガサソウ」とか「おにぶき(鬼蕗)」呼ばれます。
雄大な株姿を楽しむ観葉植物として知られ、秋ごろに株元から花序が立ち上がりますが、目立たず、花に観賞価値はありません。水辺を好む植物です。
コウモリガサ-1(20230607).jpg コウモリガサ-2(20230607).jpg コウモリガサ-3(20230607).jpg コウモリガサ-4(20230607).jpg コウモリガサ-5(20230607).jpg コウモリガサ-6(20230607).jpg コウモリガサ-7(20230607).jpg



◇ヤブレガサ(破れ傘)キク科
ヤブレガサは主に、落葉広葉樹林内のやや乾いた場所や斜面に見られる多年草です。早春に出る芽は、若葉が綿毛に覆われて愛らしく、名前のとおり、破れた傘のような形です。
芽は、開花しないものは葉が1枚出るだけですが、開花する芽は2枚の葉をつけます。茎はまっすぐに伸び、初夏になると、先端に花径1cm弱の白っぽい花をまばらにつけます。
ヤブレガサは花はあまり見栄えがしませんが、2月から3月に出る新芽が人気の野草です。
ヤブレガサ-1(20230623).jpg ヤブレガサ-2(20230623).jpg ヤブレガサ-3(20230623).jpg ヤブレガサ-4(20230623).jpg ヤブレガサ-5(20230623).jpg ヤブレガサ-6(20230623).jpg



ただ、雨つながりの話題でした。

★おまけのネタ
我が家で大きく育っているプリンスメロンの収穫時期が難しい。
いつが熟れごろか分からない。
熟れごろになると自然に落下するという情報もあったのでとりあえずはネットを張ってみました。
熟れごろ、収穫時期は受粉から35~40日という情報もネットに乗っていたので、多分受粉が6月半ばと思われます。ということは7月中旬から7月末ごろかな?
プリンスメロン-1(20230705).jpg プリンスメロン-2(20230705).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

6日(木) 大安 [旧暦五月十九日]

【サラダ記念日】
1987年(昭和62年)に俵万智が発表した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の一首から生まれた記念日。

【公認会計士の日】
1948年(昭和23年)のこの日、公認会計士法が制定されたことを記念し、1990年(平成2年)に日本公認会計士協会が制定。

【ゼロ戦の日】
1939年(昭和14年)に海軍機・零式艦上戦闘機(ゼロ戦、ゼロファイター)の試作機の試験飛行がはじまった。
正式採用は1940年(昭和15年)、最大速度は時速565kmであった。
ちなみに零式という名称は、正式採用された1940年が紀元節の年号で皇紀2600年だったため、その末尾の零(ゼロ)を取って名付けられた。

【ピアノの日】
1823年(文政6年)にオランダから軍医としてやってきたフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが初めて日本にピアノを持ちこんだ。
そのピアノは萩藩の御用商人・熊谷五右衛門義比に贈られ、現在は萩の熊谷美術館に所蔵されている。

【入谷朝顔市】(~8日)
台東区の「恐れいりやの鬼子母神」で知られる真源寺(入谷鬼子母神)で開かれる江戸下町の初夏の風物詩。
様々な種類の朝顔の鉢が並べられ、多くの人で賑わう。
nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。