SSブログ

福豆 [行事]

昨日(2/2)は、またまた、雪景色の京都市内でした。我が家のある地域では、屋根に薄っすらとあるのか無いのかという状態でした。しかし、朝の仕事で行く京都市内でも北の方面の北大路あたりでは、屋根は真っ白で、歩道にも薄っすらと雪が被っていました。10時過ぎに行った植物園の園内の大芝生広場もほぼ雪で真っ白でした。これなら朝一なら一面の銀世界だったかも知れませんね。やはり、今年は雪が多いですね。そんなことから花たちも咲き出すのが遅れ気味のようです。
 今日は、2月3日で、立春の前日で「節分」ですね。
季節の変わり目には邪気が生じることから、豆の霊力で邪気=鬼を追い払う行事が豆まきです。
毎年、城南宮さんの「福豆」をいただきに行っているので今年も予定を変更してオープンカー(自転車)で行ってきました。久しぶりのオープンカーで疲れました。やはり体力も落ちているのかな?
そんな城南宮さんです。

城南宮-1(20220202).jpg 城南宮-2(20220202).jpg 城南宮-3(20220202).jpg 城南宮-4(20220202).jpg 城南宮-5(20220202).jpg 城南宮-6(20220202).jpg 城南宮-7(20220202).jpg



何か無事に行けたことでホッとしています。
可愛い巫女さん(アルバイトでしょうね)のお顔も拝見できて(^_^)ニコニコ
巫女さんからは、たくさんお持ち帰りくださいと言っていただきましたが、そこは遠慮深い私は家族分と一緒に仕事をしている大昔のお嬢様3人分をいただきました。




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(木) 先負 [旧暦一月三日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、
それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。
その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。
それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】(節分と同日)
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。
しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 2

京男

おはようございます。
豆巻き家庭でやるのかな?
この袋ごと巻いたりしてね。
by 京男 (2022-02-03 05:35) 

すー

★京男さん、こんにちは
少なくとも今は我が家では豆まきをしません。子供たちが小さかったころだけですね。

by すー (2022-02-03 13:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。