SSブログ

祝!【すーさんの「撮植日記」】 [花(初夏)]

昨日(7/1)は午前中から33℃超え、湿度も高い、午後には35℃の猛暑日、空を見る限りは梅雨明けを思わせる青空が広がります(気象庁の発表では34.9℃とのことでした)。やはり台風が湿った暑い空気を持ち込んでいるのか、とにかく蒸し暑いです。こちら京都では青空が見えるのは今日までのようで今週は台風7号の影響で雨が続くようですね。もう各地で大雨を降らしているようですし、被害が出ないことを祈るばかりです。
そうそう、昨日の1日の日曜日のお昼の12時過ぎにまたまた大阪北部を震源とした余震が・・・ゴ~ごご~うと聞こえて揺れる、その音が聞こえてくる瞬間が怖い!妻と二人で来るぞ来るぞと身構えました。昨日の余震はこちらでは震度2、3程度でしたので被害はありませんでしが、何ともその地響きが怖い!

さてさて、今日のタイトルの祝ですが、昨年に何となく始めた【すーさんの「撮植日記」】が何と1年間続き、この7月から2年目に突入です。このところ、歯茎の腫れなどで体調がすぐれずバタバタしていた関係で、チョッと更新に間が開いてしまいましたが。この1年間で697種の植物たちをご紹介となりました。拙い【すーさんの「撮植日記」】にもかかわらずご訪問、コメントいただき大きな力になりました。
散歩を兼ねて植物園に平日は30分~1時間程度ですがブラブラしながら撮影し、せっかく撮影したのだし、自分なりに整理してボケ防止にと始めたももです。それが1年も続きました。植物の名前、花の名前を覚えては忘れを繰り返しています。これも脳の訓練ということで!笑って見ていただければと思っております。間違いも多々です! その前提で(-_-メ)
さて今日の写真は植物園で撮影したものでは無く、我が家で咲いた「サンゴバナ(珊瑚花)」で撮植日記で取り上げたものの流用です。このサンゴバナはおばあちゃん(義母)の家から昨年に1本いただいてきたもので根付くか心配していたのですが、見事に花を咲かせてくれました。
サンゴバナは南アメリカ、ブラジル原産のキツネノマゴ科の常緑小低木で、我が国へは江戸時代に渡来してきましたようです。
茎の先端にピンク色の細長い唇形の(フラミンゴのような)花が集まり、次々と花開いていきます。
和名である「珊瑚花」の名前の由来はピンク色の花が珊瑚のように見えることからで、別名であるフラミンゴプランツは花の形がフラミンゴに似ていることからのようです。
サンゴバナ-1(20180701).jpg サンゴバナ-2(20180701).jpg サンゴバナ-5(20180701).jpg サンゴバナ-6(20180701).jpg サンゴバナ-7(20180701).jpg サンゴバナ-8(20180701).jpg サンゴバナ-9(20180701).jpg


失礼しました。

★おまけの一枚

我が家のゴーヤの第1号を収穫しました。
うれしい(^_^)ニコニコ
ゴーヤ-1(20180630).jpg ゴーヤ-2(20180630).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
 〇サンゴバナ(珊瑚花)
  茎の先端にピンク色の細長い唇形の(フラミンゴのような)花が集まり、次々と花開いていきます
**********************************************

「今日は何の日」

2日(月) 大安[旧暦五月十九日]

【半夏生(はんげしょう)】
雑節のひとつで夏至から11日目にあたる。一般的に梅雨明けの頃。半夏という薬草がはえる時期の意味。天文学的には太陽が黄経100度の点を通過する日。

【うどんの日】(半夏生と同日)
香川県製麺事業協同組合がうどんの消費拡大を目指して、1980年(昭和55年)に設けた。この地域では、田植えを手伝った人にうどんを振舞う習慣があり、田植えが終わる半夏生のこの頃に制定したというもの。

【ユネスコ加盟記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、日本がユネスコ(国連教育科学文化機関)に加盟したのを記念して設けられた。

【郵便番号記念日】
郵便番号制度がスタートしたのは、1968年(昭和43年)7月1日から。当時はいかにしてハガキや封書に3ケタ、5ケタの郵便番号を記入してもらうかが考えられ、日本中の全世帯に郵便番号簿を配ったりするなど、国内の郵便局を中心にPR活動が行われた。

【救世軍創立記念日】
1877年(明治10年)のこの日、貧しい人々を救う目的でキリスト教プロテスタントの一派である救世軍が創立された。この日は創立者であるブースが讃えられる。

【たわしの日】
1915年(大正4年)のこの日、東京市小石川区(現在の文京区小石川)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得。
「束子(たわし)」という漢字も、正左衛門が当時の漢学者に相談して当てはめたものだそうである。
nice!(7)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 5

京男

おはようございます。
地震、出先だったからわからなかった。
移動中だったからなか?
風変わりな花ですね。
by 京男 (2018-07-02 04:42) 

馬爺

おはようございます。
未だに余震が続いて居るんですね、なんだか東北方面でも地震が起きていましたね、日本もそろそろ危なくなってきたような感じですね。
by 馬爺 (2018-07-02 06:58) 

すー

★京男さん、こんにちは
昨日に地震程度では動いていたら気が付かなかったでしょうね。

★ 馬爺さん、こんにちは
大分減りましたがまだ続いております。
by すー (2018-07-02 13:43) 

achami

ウチの今年のゴーヤちゃんは、雄花ばかりで、昨日やっと最初の雌花が咲いたという次第。
収穫はいつのことやら・・・。
by achami (2018-07-02 14:55) 

すー

★ achamiさん、こんにちは
先ほど第2号を収穫しました。(^_^)ニコニコ

by すー (2018-07-02 15:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。