SSブログ

教育後援会 秋の懇親会その1「石龕寺」 [旅行]

昨日(11/03)は、朝起きて、外が明るくなり出てみると、濃い霧に包まれていました。朝の冷え込みも一段と強まり、暖房無しではいられない寒さに! しかし、気温は、青空の元のお日さまに照らされ、ドンドンと上がり始めたかと思いきや、それも午前中で止まってしまったように感じられました。午後には寒気の関係か、雲が広がり始め気温の上昇がストップという感じでした。午前11時の気温が18℃程で、昨日の最高気温が18℃台でしたので! ま~一昨日は最高気温が15℃止まりでしので、それに比べれば、温もりも感じられましたが。

さてさて今日の話題は10月31日(土)に参加した「教育後援会 秋の懇親会」です。
今回、初めて娘の通う大学の後援会の秋の行事である研修旅行「秋の懇親会」に妻と二人参加しました。どんな感じの懇親会なのか少し不安もありましたが・・・参加者は51名とのことでバス2台でした。参加された方々の雰囲気が、何か同じような雰囲気を感じられましたね。こうした行事に参加される方はそうなのかな?などと・・・ま~その中の2人ということですが!
美術教育後援会では毎年、かくれた古寺を訪ねてその歴史を知り、文化財の拝観やその土地の味覚を味わうという企画のようです。
今回は兵庫県・丹波の「石龕寺(せきがんじ)」と「達身寺(たっしんじ)」を訪ねました。文化財のご説明は、日本美術史がご専門の大学の先生で、その歴史や特徴などを解りやすく丁寧にご説明していただき、その製作年代の特徴などがつぶさに知ることができた貴重なひと時でした。ただ、ぼ~と見るとの、詳しい説明やご質問ができることでは違いますよね。
そんな様子を2回に分けてご紹介したいと思います。まずは「石龕寺(せきがんじ)」さんです。
縁紀書によると、用明天皇の丁末の年(587)聖徳太子の開基と伝えられているそうです。
太平記には、足利尊氏とその子義詮がこの地に身を寄せたことが記されており、当寺が足利氏とゆかりが深い事が伺えます。下って明智光秀の丹波攻め(16世紀末)の際、山門を除いて一山ことごとく焼失しましたが、依頼歴代住職や信徒の尽力により復興されました。
山門の金剛力士立像は(国重文)は仁治3年(1242)約760年前 肥後法橋定慶の作。
とのことです。
この時代の金剛力士立像の作者が解っていることは大変貴重なことであり、その製作年代の金剛力士立像の特徴がよくあらわされていることです。金剛力士立像の体の筋肉の付き方などにも時代の特徴が現れているそうです。流行というものがこんな世界にもあるですね。

石龕寺-1(20151031).jpg
山門
石龕寺-2(20151031).jpg



金剛力士立像
木造 鎌倉時代・仁治3年(1242)
肥後法橋定慶(じょうけい)作
 金剛力士は武器として手に持つ金剛杵(こんごうしょ)で仏敵を退散させる護法神で、通常阿吽(あうん)一対で寺門などに安置される、仁王ともいう。
本像は筋肉隆々とした仁王を鎌倉時代に写実様式で見事に表現した典型的作例で、表情や筋肉の動きやや誇張気味に表されている。
 肥後定慶は装飾性豊かで細部まで克明な写実を得意とした仏師で、他に京都・鞍馬寺や京都・大報恩寺に作例が残るそうです。

石龕寺-3(20151031).jpg 石龕寺-4(20151031).jpg 石龕寺-5(20151031).jpg 石龕寺-6(20151031).jpg 石龕寺-7(20151031).jpg 石龕寺-8(20151031).jpg


石龕寺-9(20151031).jpg
石龕寺-10(20151031).jpg


石龕寺-11(20151031).jpg
ここは紅葉の名所でもあるとか・・・
11月に入りましたので綺麗に紅葉しているかも?


石龕寺-12(20151031).jpg

石龕寺-13(20151031).jpg

石龕寺-14(20151031).jpg

石龕寺-15(20151031).jpg


石龕寺-16(20151031).jpg
佛足石
相変わらずお金が・・・


石龕寺-17(20151031).jpg

石龕寺-18(20151031).jpg



「今日は何の日」

4日(水) 先勝 [旧暦九月二十三日]

【ユネスコ憲章記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念して設けられた日。日本がユネスコに加盟したのは1951年(昭和26年)7月2日。これを記念して埼玉県所沢市には世界各国の家屋を摸したユネスコ村が建設されたが、1990年(平成2年)のこの日に閉村となった。


nice!(11)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 7

京男

おはようございます。
朝と昼の気温差がすごいですね。
服装が難しい。
こんなお寺、絶対にいかないだろうな。
それが行けるのですから有り難い。
仏足石の小銭はいただけませんね。
by 京男 (2015-11-04 06:32) 

路渡カッパ

おはようございます。
>かくれた古寺を訪ねてその歴史を知り、文化財の拝観・・・
そんなツアーに参加してみたいな。面白かったでしょうね。
by 路渡カッパ (2015-11-04 09:44) 

すー

★京男さん、こんにちは
確かに、この気温差は堪えますね。
自家用車が無い人には無理に近いですね。

★路渡カッパさん、こんにちは
面白かったです。
出来れば来年もと思っています。
by すー (2015-11-04 14:32) 

orange

素敵な企画ですね。
少子化でどの大学も生徒確保に色々なアイデアを考えますね。
大学生になったら昔は、親関知せずだったのに。
by orange (2015-11-04 15:34) 

すー

★orangeさん、こんにちは
今回で32回とのことで、もう32年も続いているようです。
ま~大学も大変なのでしょうね。それでも、この大学は公立なのでまだ、のんびりとしている方だと思います。
by すー (2015-11-04 16:41) 

achami

親の懇親会が32回も続いているなんて、珍しいことでは?
というか、今はそういうことが主流なのでしょうか?
by achami (2015-11-04 21:59) 

すー

★achamiさん、おはようございます
確かに32回も続いているとはすごいというか、確かに珍しいかも!?
by すー (2015-11-05 04:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。