SSブログ

今年の折り返し [行事]

今年の折り返し


昨日(6/30)は、こちら京都では天気予報よりもよいお天気だったような! でも蒸し暑いのは相変わらずです。ところで今年も半分が過ぎ折り返しですね。早い早すぎます、みなさんはどのように感じられるのかな? この早さは年齢が上がるほど早く感じるのかな???
いつもお邪魔する城南宮さんでも午後3時から夏越の祓の行事が行われましたが、会議が伸び行くことができませんでした(残念!)
でも例年どおり、30日には水無月が会社全員に・・・今年は抹茶入りになってしまいました。やはり水無月は氷を模しているので白ですよね。毎年、会社のお取引先から購入してみんなで味わいます。新入社員には何故、今日に水無月を食べうるのかなどを一応説明しました。ただ、和菓子が配られているだけと思うのでは寂しいし、伝えて行きたいのでその謂われを・・・それが私のような年寄の役目とも思うので(^。^;; 詳しくはありませんが、それなりに伝えます!
水無月(20100630).jpg


ところで、定点観察を続けている例の(毎回、訪問いただいているみなさんにはおわかりですよね!)栗の昨日6月30日の様子です。しっかりしてきましたイガイガもでもまだこの青さでは痛さは感じないでしょうね。

栗-11(20100630).jpg 栗-12(20100630).jpg 栗-13(20100630).jpg



追伸:ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」




「今日は何の日」

1日(木) 赤口 [旧暦五月二十日]
  
【富士山の山開き】(7月1日頃)
富士山登山道の状態を確認後、この日あたりに通行規制が解除される。

【国民安全の日】
交通事故、火災、産業火災などの日常生活を脅かす災害の防止を目的に総理府が1960年(昭和35年)に制定した。

【更正保護の日】
1949年(昭和24年)のこの日、犯罪者予防更正法が施行されたことを記念して法務省が設けた。

【銀行の日】
1893年(明治26年)にわが国の普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行されたことを記念して、金融総合専門紙『ニッキン』を発行している日本金融通信社が1991年(平成3年)に制定。

【クレジットの日】
1961年(昭和36年)のこの日、割賦販売法が交付されたことから日本クレジット産業協会が、1977年(昭和52年)に制定。

【弁理士の日】
1899年(明治32年)のこの日、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」の施行を記念して弁理士会総会において制定した記念日。弁理士は、特許・実用新案・商標などの工業所有権の出願や審判などに関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務などを行う国家試験資格者。

【こころの日】
精神保健法の施行日(1988年7月1日)にちなみ、日本精神科看護技術協会が1998年(昭和63年)より7月1日を「こころの日」と制定。精神疾患や精神障害者に対して正しい理解を図り、こころの健康の大切さを再認識してもらうことがねらい。

【童謡の日、童話の日】
1918年(大正7年)のこの日、童話と童謡を創作する最初の文学運動として鈴木三重吉が児童雑誌『赤い鳥』を創刊したことにちなみ、日本童謡協会が1984年(昭和59年)に制定した。

【建築士の日】
1950年(昭和25年)のこの日、建築士法が施行された。これを記念して日本建築士会連合会が1987年(昭和62年)10月2日に制定。

【東京都政記念日】
1943年(昭和18年)のこの日、東京市と東京府をひとつにして東京都政が実施されたことを記念して制定された。

【琵琶湖の日】
1996年(平成8年)に施行された滋賀県環境基本条例で、琵琶湖の環境を保全するために、7月1日が「琵琶湖の日」と定められ、1997年(平成9年)から実施されている。ちなみに「急がば回れ」のことわざは、琵琶湖を横断する船便「矢橋の 渡し」の“速いが危険な水路”と、瀬田の唐橋を通る“大回りだが安全確実な陸路”とを比較した連歌が語源となっている。

【健康独立宣言の日】
インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子さんが提唱。1年の真ん中であり、無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日。「めざそう健康100歳現役」をスローガンとして健康について考え、健康は自ら創るものという意識を社会全体に広めようという日。

【釜蓋朔日(かまぶたついたち)】
死者の霊魂が地獄の石戸を突き破って出てくるという日。お盆を迎える準備は朔日から始まる。この日を釜蓋朔日と呼び、あの世の釜の蓋が開いて、ご先祖さまの精霊が冥土からそれぞれの家へ旅立つ日とされている。あの世からの道は非常に遠く、それで朔日に出発しなければ盆までに間に合わないということ。

【東海道本線全通記念日】
1889年(明治22年)に新橋から神戸までの東海道鉄道(東海道本線)が全線開通したことを記念する日。

【山形新幹線開業記念日】
1992年(平成4年)に東京から山形までの山形新幹線が開業したことを記念して制定。

【名神高速道路全通記念日】
1965年(昭和40年)に愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が日本で初めての本格的な高速道路として全線開通したことによる。

【函館港開港記念日】
修好通商条約の締結によって、1859年(安政6年)に函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港された。1日から3日間、多彩な行事が開催される。
ちなみに函館の名称は1454年に津軽の豪族、河野政通がこの地域に箱に似た館を建てたことによる。箱は後に函と改められた。

nice!(6)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 7

おはりこ

あら?私が1番?いつもの早起きの皆さまは?

時が経つのが早く感じるのは幸せの証拠
とある人から教えてもらいました。

by おはりこ (2010-07-01 06:39) 

駅員3

今まで栗の実がどのように成長していくのか、見たことがなかったので、大変面白く拝見しています[わーい(嬉しい顔)][ぴかぴか(新しい)]
by 駅員3 (2010-07-01 06:39) 

京男

おはようございます。
抹茶味の方がましじゃないですか。
昨日、音羽屋に行ったけど、いつもの大福が売ってなかった。
仕方なく水無月を買いました。抹茶ならすーさんも食べれるんじゃないかな・・・。黒糖でもいいけど。
昨日は結局、行事の時いけなかったな。
栗のイガがかわいい。
by 京男 (2010-07-01 06:56) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

お菓子が出るとは・・・・良い会社ですね。
まだまだ余裕があります。
こんな余裕が無くなってはいけません。
by BPノスタルジックカーショー (2010-07-01 07:05) 

ゴーパ1号

すーさんや京男さんの記事で水無月を知ったのは何年前でしょう。
いいなぁ。こっちにはその週間が無いのです。。
by ゴーパ1号 (2010-07-01 09:08) 

achami

ホント早いです〜!!!!
by achami (2010-07-01 11:29) 

すー

★ おはりこ さん、こんばんは
>時が経つのが早く感じるのは幸せの証拠
これからそう思うようにします(^o^)

★駅員3さん、こんばんは
ありがとうございます。これからも観察を続けます。

★京男さん、こんばんは
最近、たまに食べるようになりました。
京男さんも行けなかったのですか!

★BPノスタルジックカーショー さん、こんばんは
昔から続いています。そう、カラ元気でも続けたいですよね

★ゴーパ1号さん、こんばんは
京都ではまだまだこうしたものが残されています。うれしいですよね
大切にしたいです。

★ achami さん、こんばんは
折り返してしまいましたね(^。^;;
by すー (2010-07-01 19:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。