SSブログ
伏見人形 ブログトップ
- | 次の10件

伏見人形「ししのり狐」 [伏見人形]

1月19日(木)

昨日(1/18)もこちら京都では暖かで穏やかな一日でした。
まだ、お正月の話題で申し訳ありません。(^。^;;

今後、京都伏見の誇り「伏見人形」をシリーズで紹介していく予定にしています。
以前にも伏見人形を紹介していましたが、今後シリーズものとしてランクアップをしようか?と考えており、今日はその第一弾になります。

「伏見人形」

伏見は、京都にあって独自の文化を誇る町。
伏見人形の成り立ちは、祓い(はらい)と祈りという「神聖」が宿っています。
伏見稲荷信仰と共に技を伝え、豊かな天分と愛情で祖先たちが工夫し創作された伏見人形。京の雅やかな御所人形や、江戸の豪華な衣装雛といった精巧でしかも高価な作品、いわゆる「上手物(じょうてもの)」ではなく、庶民を対象につくられ、それ故に多くの大衆に指示された人形です。
一休禅師は、「西行も牛もおやまも何もかも土に化けたる伏見街道」と歌われたとか。
 明治の頃は60軒ほどあった窯元も、明治20年代を境に衰退の一途をたどり、現在製作を続けているのはもしかしたら「丹嘉(たんか)」一軒になってしまったかも知れません。昨年までは、 「菱屋(ひしや)」さんのおばあさんが頑張って続けてくれていたのですが、他界をされ、現在廃業状態ともお聞きしています。
そんな、匠の思いが詰まった伏見人形も、後継者が現れず、伝統の技術が絶えるのではないかと心配されています。
そこで郷土の誇りである、「伏見人形」を時々ご紹介できればと考えています。

 昨年の2月に、他のホームページで、私が、伏見人形についてご紹介し、そのご縁もあり、いまだに時々、そのお店にお邪魔して、邪魔ではあろうが、伏見人形談義をしております。
そんなこんなで、私の「伏見人形」のコレクションも少しずつ増えておりますので、ネタに困ったときには登場することになると思います(予算の関係もあり、高価なものは購入出ませんが)。

もし、ご興味がございましたら、下記のアドレスにアクセスしてみてください。
伏見人形の不思議さが少しは伝わるかもしれませんので
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html

ということで、今日の伏見人形は、今年の干支である「猪」と伏見人形の定番の狐です。
「いのししのり狐」という作品になります。

     

            

            

     

「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

 


おまけの一枚

近所で「蝋梅(トウバイ)」が咲いているのをみかけました。

     


「今日は何の日」

19日(金) 赤口 五黄 [旧暦十二月一日・朔]

【のど自慢の日】
 1946年(昭和21年)にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されたことによります。
ちなみに10月17日が全国カラオケ事業者協会の制定した「カラオケ文化の日」に、毎年9月の第2土曜日が文部省が提唱した「ファミリーカラオケの日」になっています。

【家庭消火器点検の日】
全国消防機器販売業協会が1991年(平成3年)に制定しました。「119」にちなんだものです。

【明恵忌】
鎌倉前期の華厳宗の僧、明恵(みょうえ)の命日。享年60歳。別名「月の歌人」とも呼ばれています。生まれは現在の和歌山県・有田。
新興の浄土諸宗の進出阻止に尽力し、南都仏教の復興に努めたことでも有名とのこと。


nice!(8)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

伏見人形 [伏見人形]

5月24日(水)

京都地方は、昨日も雨でした。本当に天気が安定しません。でも、私は幸いなことに通勤時間の朝と夕方には雨が降っていせんでした。何せ、オープンカーの自転車ですから・・・・・!
このところの、暑くなったり、寒くなったたりで、体調がいまひとつです。

ところで、今日から3日間初めての中間テストです。頑張ってほしいとの祈りを込めて、伏見人形の紹介です。
この伏見人形は丹嘉さんの作品です。

      

     
                     帳もち大黒

     
                    そろばん夷

おまけの一枚

こんな風景を見かけました。このポスターは古いものなのでしょうか?

      

 

訪問いただいたのに内容が無くて申し訳ありません(^。^;;

「今日は何の日」

24日(水) 赤口 八白 [旧暦四月二十七日]

【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホールで(当時)オープンしました。本年2004年で101周年。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれています。

【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。後にウィリアム4世の後を継いで国王に就きました。


nice!(8)  コメント(11)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

菅原道真公に祈る [伏見人形]

3月6日(月)
今日はいよいよ、娘の高校受験の日です。天気予報では雨は午後からになりそうでしたが、今朝起きたときにはかなりの雨音がしています。娘はこの雨の中を歩いて受験会場に行くことになります。何せ我が家には、自家用車というものがありません。多分、車での送迎は禁止されていますが、多くの受験生が家の車で送ってもらってくることでしょう。こんな時は少しかわいそうでね。
親は、落ち着いて頑張れとしか言えませんが!
祈る父でした(^o^)

昨日は、今日と打って変わって、本当に暖かくてよいお天気でした。
サイクリング+ハイキングに八幡市の石清水八幡宮に行ってきました。その時の様子はまたアップさせてもらいます。当然、娘の合格を祈ってきました。でも、厄除けの神様でした。ま~いいか、のん気な父(^。^;;

今日の紹介は、この季節にピッタリなとの私の祈り・思いが入った伏見人形です。

「梅持ち天神」で梅の花の枝をお持ちになっている菅原道真公なのです。何せ、今日は高校受験のため、その合格を祈って学問の神様の菅原道真公の登場とあいまりました。チョッとお気に入りでもあります(^o^)。

          

          
             梅の花の枝をお持ちです

          

おまけの一枚

今、花盛りのスイセンです。

     

     

    

 

「今日は何の日」

6日(月) 友引 一白 [旧暦二月七日]

【啓蟄(けいちつ)】
二十四節気のひとつで、この頃になると地中で冬ごもりをしていた虫が穴をあけて地上に這い出してくるといわれる。春雷がひときわ大きくなりやすい。天文学的には太陽が黄経345度の点を通過する日。
昨日はまさにそんな暖かな一日でしたね!。

【スポーツ新聞の日】
1946年(昭和21年)に日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊したことによる。タブロイド判4ページからの構成で、1部50銭であったとのこと。


【世界一周記念日】
1967年(昭和42年)の今日、それまで日米航空協定により世界一周路線が持てなかった日本航空が、羽田発世界一周路線の営業をスタートしました。


nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

祈る日 [伏見人形]

2月10日(金)

今日は、京都地域の高校私学の入試日。
我が娘も受験。頑張れ、平常心で(^o^)  そわそわ・・・
合格発表が14日で、嫁にそれどころではないので今年はバレンタインなしの宣言を受けてしまいました。
合格の知らせの方が、バレンタインのチョコレートより嬉しい。チョコレートよりもそちらのプレゼントを期待しています(プレッシャーになるので内緒ですが、娘には)。
そこで、今日は女の子の節句「雛祭り」の雛人の登場です。
この雛人形は伏見人形の「立ち雛」と呼ばれるものです。現在、伏見人形を製作している2軒のうちの1軒である「丹嘉」さんの作品です。

            
                伏見人形の新しい仲間「立ち雛」


おまけの一枚
2月9日の夕日。

     
        昨日は、娘の合格を夕日に祈ってしまいました
                手前の森は、城南宮


「今日は何の日」

10日(金) 先勝 四緑 [旧暦一月十三日]

【初午祭】(2月最初の午の日)
京都伏見稲荷をはじめ、各地の稲荷にて初午祭が行われます。
稲荷大社の主祭神は、農耕の神で白蛇に象徴されることの多い「宇迦之御魂神」(うかのみたまのかみ)。その尊称が「稲荷大明神」で、「稲生り」(いねなり)から「稲荷」となったとされます。一般的に知られる狐はその使い(眷属神)とされています。
今日ご紹介した伏見人形は、元々、この稲荷さんのお山の土を使って作られた人形なのです。

【トリノ冬季オリンピック開幕】(~26日)
イタリア北部のトリノで第20回オリンピック冬季競技大会がスタート。
スキー、スケート、ボブスレーなど7競技82種目でメダルが争われます。

【日露戦争開戦日】
1904年(明治37年)、朝鮮、満州の支配権をめぐって日本がロシアに対し宣戦布告した日。1905年(明治38年)に日露講和条約により終結しました。
与謝野晶子の有名な詩編『君死にたまふこと勿れ』は、日露戦争に出征した2つ違いの弟の安否を気づかって歌われたものとのこと。
「あゝをとうとよ君を泣く 君死にたまふこと勿れ」

【ニットの日】
1988年(昭和63年)に、神奈川県の編物学校などで組織された「横浜手づくりニット友の会」が制定した日。2月10日はニットの語呂合せから。

【ふきのとうの日】
「ふ(きの)」「とう」と「2」「10」の語呂合わせから宮城県古川市のササニシキ資料館が制定。

【ふとんの日】
1997年(平成9年)に全日本寝具寝装品協会が制定。「ふ(2)とん(10)」の語呂合わせから。


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の10件 伏見人形 ブログトップ