SSブログ

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(2/2)の朝は少し冷え込みが緩みましたが、その後は冷たい北風が吹き、あまり気温が上がりませんでした。
そんな昨日は、確定申告の書類等の整理と確認及び入力作業でバタバタでした。毎年、申請画面が変わることから、大変です。昨日はどこかで入力項目を見落とし、何か不自然な値に・・・何度もやり直しをしてしまいました。もうこれで完成だろうと思っているとまだ入力されていない書類(ふるさと納税など)が出てきて、またまたやり直しという何とも情け無いことに。それでも、意地でも始めたからには税務署にデータを送付するぞ! そんな気持ちで、一旦はお風呂に入って仕切り直しをしてようやく完成して送信でした。い~やああ、疲れました。お風呂に入っての仕切り直しが成功の要因かも知れませんね。頭を冷やし、冷静になり、落ち着くことは本当に大切と思い知らされました。毎年、やっていることなのに慣れない私でした(;_;)
そんなことで大したネタも無いことから、恒例になりました「家族カレンダー」の登場ということで

家族カレンダー202302-1.jpg 家族カレンダー202302-2.jpg 家族カレンダー202302-3.jpg


そうそう、新しいパソコンを発注いたしました。
準備を急がないと、ということで確定申告提出にも力が入りました(データの残っている今のパソコンで処理したかったので)。
還付金もありましたので、早く入金されるといいです!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

3日(金) 先勝 [旧暦一月十三日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。
その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。
それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】(節分と同日)
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、
八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。
しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。