SSブログ

東本願寺 遊び心や機能性に注目 [見学・鑑賞]

昨日(2/23)は、久しぶりの週中の祝日でしたね。最近は、ハッピーマンデー法により月曜が多いので!
しかし、昨日も一昨日に続き風が本当に冷たかったです。

さて、話題は一昨日の続きの東本願寺さんです。
実は、御影堂門の見学では、急な階段などがあり、下足を脱いでスリッパなどでは危険なため、素足になります、もちろん靴下は履いてますが、それでも、床が冷たい、深々と冷たさが伝わってきます。そんなことから足のしもやけが悪化して昨日の朝から痛痒い、赤く腫れています。せめて、階段を上がったところにはスリッパでもあったらうれしかったですね。
今日は、東本願寺さんの、「遊び心や機能性に注目」してみました。

◇柱根巻の眠り獅子
柱の根元が痛まないように巻かれた金属製の柱根巻には意匠の異なる合計32体の獅子が。そのうち1体のみが目を閉じています。
そんな眠り獅子を探してみました。ありました、諦めかけたその瞬間に発見でした。
獅子-1(20220222).jpg 獅子-2(20220222).jpg 獅子-3(20220222).jpg


◇十字斜材格子(じゅうじしゃざいこうし)
腰壁上部の飾り欄間は十文字のデザイン。何か夢のあるデザインですよね。
実は、この十字斜材格子は、修復時に実物大の構造模型を作成した実験したところ、耐震機能があることが判明しました、とのことでした。
格子(20220222).jpg



最近はこうした遊び心のある建物は少なくなりましたね。
効率優先の建物が多いので・・・今の日本に余裕が無くなったのかな?



★おまけのネタ

昨日の続き、御影堂門です
追加.jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(木) 赤口 [旧暦一月二十四日]

【南国忌】
直木賞としても名を残している作家、直木三十五(さんじゅうご)の命日で、彼の代表作『南国太平記』に由来する。彼の名を冠した直木賞は、芥川賞とともに、友人である菊池寛が創設したもの。
ちなみに直木賞は大衆文芸の作家に、芥川賞は純文芸の新進作家に贈られるものである。

【鉄道ストの日】
1898年(明治31年)に日本鉄道会社の機関士ら400人により日本初の鉄道ストライキが12日間にわたって行われ、労働者側が勝利した。その間、上野-青森間の列車が運休するなど混乱した。

【地雷を考える日】
1995年(平成7年)にカンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。

【月光仮面登場の日】
1958年(昭和33年)のこの日、ラジオ東京テレビ(現在のTBS)で国産初のテレビ映画ヒーローもの『月光仮面』の放送が始まった。
放映されるやいなや高視聴率を獲得、大瀬康一扮する月光仮面は日本中の子供たちの人気者となった。

【不器男忌】
『内田暮情論』などを発表した俳人、芝不器男の命日。現在は彼の名を冠した俳句賞が設けられ、愛媛県松野町松丸の彼の生家には記念館が開かれている。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 4

京男

おはようございます。
そんなシシがあるのですね。
面白い。
遊びって必要ですね。
最近の日本は遊びがなさすぎ。
by 京男 (2022-02-24 06:39) 

すー

★京男さん、こんにちは
確かに一体だけ、居眠りをしていました。
そんな遊び心が欲しいですよね。
by すー (2022-02-24 13:27) 

achami

しもやけが悪化してしまうほど、堪能されたんですね^^
コチラでは寒さは、明日の朝までらしいです・・・。
by achami (2022-02-24 21:55) 

すー

★ achami さん、おはようございます
説明員さんの話を聞くまで時間がかかり、その後始まっていからも時間がかかったことからしっかりと冷えました(-_-メ)
by すー (2022-02-25 04:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。