SSブログ

タカネハンショウヅル [花(秋)]

昨日(10/23)は安定した青空の広がる一日でした。何やら、急に秋になった気分ですが、せっかく秋になった気分なのですが、冬の寒さの足音も聞こえてきそうなこの頃です。
今日は、24節気のひとつ「霜降」ですね。秋が一段と深まり霜が降りることが多くなる。冬の近づきを感じる頃。木枯らしが吹き始め、楓が紅葉し始めるころと言われています。本当にちょうどいい季節は短いですね。

話題も無いことからタイトルの話です。
「タカネハンショウヅル(高嶺半鐘蔓)」キンポウゲ科ももちろん、植物園で見かけた花です。
柔らかな毛に包まれた花が可愛いです。色合いも上品ですよね。花を正面から見ると半鐘というよりも風車のようにも見えたりした私でした。
タカネハンショウヅルは、西日本の日当たりの良い林縁などに生育するキンポウゲ科センニンソウ属のつる性落葉低木(または多年生のつる性草本)。
花はその年に延びた葉の根元から出て、普通下向きに3個咲かせる。萼片は4枚、淡紅紫色~紅紫色で長さ1.5~1.8cm。先は少し反り、外面の縁には白い毛があります。
花後、11月下旬から12月頃、果実に宿存した花柱の毛が白い綿毛となり、風によって種子(果実)を散布します、その様子も面白いです。
カタネハンショウヅル-1(20231023).jpg カタネハンショウヅル-2(20231023).jpg カタネハンショウヅル-3(20231023).jpg カタネハンショウヅル-4(20231023).jpg カタネハンショウヅル-5(20231023).jpg カタネハンショウヅル-6(20231023).jpg



★おまけのネタ
オオアオサギが池のほとりで鋭い目(鋭い眼光)をして何かを狙っているところに遭遇でした。
置物のように動きません。私がカメラを向けていると女性二人が来て、置物ですか?と・・私が本物ですよというと、一人の女性が動いたと少し後ずさり・・・
オオアオサギ-1(20231023).jpg オオアオサギ-2(20231023).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

24日(火) 赤口 [旧暦九月十日]

【霜降】
24節気のひとつ。秋が一段と深まり霜が降りることが多くなる。
冬の近づきを感じる頃。木枯らしが吹き始め、楓が紅葉し始める。

【国連の日】
1945年(昭和20年)6月26日にサンフランシスコで調印された国際連合憲章が同年のこの日に発効、国際連合が正式に発足したことに由来する。
日本は1956年(昭和31年)に加盟が認められた。

【世界開発情報の日】
国連が制定した国際デーのひとつ。
世界中の開発の情報を集め地球全体の開発のバランスを考えようというのが目的。

【軍縮週間】(~30日)
国連が制定した国際週間。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

清楚で可愛い「ヤマシロギク」 [花(秋)]

昨日(10/21)は、本当に寒い、風が冷たい一日となりました。一昨日と昨日の気温差の大きさに体が反応しきれず、いっぱい着込みました。
そんな昨日は久しぶりにゆっくりできた土曜日でした。このところ、3週連続で、義姉のところの庭の整理と柿取りに出かけていました。その上に大学でイベントもあり、日曜は臨時出勤でした。そんなことから久しぶりの連休でゆっくりです。
昨日は、我が家にたまりにも溜まった、植木鉢などの整理でした。よくもこんなに沢山の植木鉢、プランターやその関連の小物たちをため込んでものとびっくりです。庭も家の中も少しづつ整理です。
さて、タイトルの話題に・・・
「ヤマシロギク(山白菊)」キク科は、いわゆる「野菊」の仲間です。日当たりが良く湿性のある場所からやや乾燥した場所に自生する多年草です。
頭花は白色で筒状花が咲き始めには鮮やかな黄色ですが、時間が経つと退色し、やや白色~緑色っぽくなります。
花は直径約2㎝と小さ目で清楚な感じで可愛いく秋の風景を彩ります。
別名でイナカギク(田舎菊)とも呼ばれています。
ヤマシロギク-1(20231020).jpg ヤマシロギク-2(20231020).jpg ヤマシロギク-3(20231020).jpg ヤマシロギク-4(20231020).jpg ヤマシロギク-5(20231020).jpg



今日は京都市内では、昼間は「時代祭」で夜は「鞍馬の火祭」が開催です。これは街中をウロウロできませんね。


★おまけのネタ
裏庭で植木鉢を整理しているときに可哀そうなものを発見!
このセミに何があったのか?
永い間、土の中で暮らしもう少しで空を飛べ、お相手を探せたはずなのに!
セミ-1(20231021).jpg セミ-2(20231021).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(日) 仏滅 [旧暦九月八日]

【平安遷都の日】
794年のこの日、桓武天皇が長岡京から現在の京都に都を移した。
「平安京」と命名されたのは11月8日になってから。
この日、京都では時代祭が開催される。

【時代祭】
京都・岡崎に所在する平安神宮の祭礼。
明治時代から延暦時代までの時代を遡る順に、その時代毎の装束に扮した人々の行列が見られる。
2キロにもなる行列は、御所を経由して神宮へ戻る。
時代祭が始められたのは平安神宮が創建された1895年(明治28年)のことで、遷都1100年を記念したものであった。

【鞍馬の火祭】
京都・鞍馬山に所在する由岐神社の例祭。
大小の松明をかかげた男衆が、「サイレイ、サイリョウ」の掛け声を繰り返しながら、鞍馬の集落内を練り歩く。

【パラシュートの日】
1797年のこの日、フランスのアンドレ・ジャック・ガルネランが世界初のパラシュート降下をした。

【中原中也忌】
『在りし日の歌』『汚れつちまつた悲しみに』などで知られる中原中也の命日。享年30。
古風な格調の中に近代的な哀愁をたたえた彼の歌は死後評価され、中原中也賞も制定された。彼が生まれた山口市湯田温泉には中原中也記念館が設けられている。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夏の季語「ホトトギス(杜鵑草)」 [花(秋)]

昨日(10/20)は、午前中青空も広がりましたが、午後になるにつれて雲がひろがり、厚くなり午後も3時過ぎには雨も。その雨も一時は強めでした。そんなお天気のことから昨日の最高気温は午前中に出たようです。今日から季節が一気に進むという予報ですね。
そんな昨日は、家の片づけでバタバタでした。結局は雨の中で少しすることになってしまいましたが・・・
昨日は、春から育てていた、ひょうたんの蔓と山芋の蔓を整理でした。い~やああ、伸びたものです、それも蔓がかなり丈夫な上に支柱に絡んでいることから時間を取られました。山芋のムカゴもたくさんできていたのですが、時間的に余裕がなかったことから少しだけ取り、後は蔓と一緒に処分でした。その後は、いろいろとため込んだ、植木鉢やその他訳の分からないいろいろなものをごみとして出すために選別でした。い~やあああ、疲れました。
さて、タイトルの話題に戻します。
それが、「ホトトギス(杜鵑草)」ユリ科です。
ホトトギスは、夏以降に花が咲くことから、夏の季語となります。夏以降に花が咲くから夏の季語というのも何となく違和感を感じてしまいます。多分、昔の人は旧暦で考えたのでしょうね。
そんな、ホトトギスは、山野や崖などの日陰に自生しています。細い茎をすっと伸ばし、濃い紫色の斑点が入った白く小さな花を上向きに1~3輪ほど咲かせる姿は愛らしく、山野草としても人気があります。
ホトトギス(杜鵑草、時鳥草)という名前は、花びらの斑点模様が、野鳥のホトトギスの胸に生える羽毛の模様と似ていることからつけられました。
ちなみに、鳥のホトトギスの方は 「不如帰」と書きます。
ホトトギス-1(20231020).jpg ホトトギス-2(20231020).jpg ホトトギス-3(20231020).jpg ホトトギス-4(20231020).jpg ホトトギス-5(20231020).jpg ホトトギス-6(20231020).jpg



★おまけのネタ
少しだけ収穫して、湯がいてもらった山芋のムカゴ(^^)/
ムカゴ(20231020).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(土) 先負[旧暦九月七日]

【あかりの日】
1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明王トーマス・エジソンが作成した白熱電球がこの日までの3日間にわたり灯り続けたことにちなみ日本電球工業会、日本電気協会などが1981年(昭和56年)に制定した。
ちなみにフィラメントには高温でも融解しにくい京都・石清水八幡宮の真竹が使われた。

【国際反戦デー】
1967年(昭和42年)のこの日、世界各地でアメリカのベトナム戦争介入に反対する集会が開かれたことから、ベトナム戦争反対の国際統一行動日となった。ベトナム戦争終結後は世界平和実現のための行動日となる。

【直哉忌】
武者小路実篤らと雑誌『白樺』を創刊し、『城の崎にて』『暗夜行路』などの作品で知られる作家、志賀直哉の命日。享年88。
広島・尾道の彼の旧居跡には「おのみち文学の館」が設けられている。

【早稲田大学開校記念日】
1882年(明治15年)のこの日、大隈英麿らが東京の牛込に「東京専門学校」を設置、1902年(明治35年)のこの日、早稲田大学に改名、開校式が行われたことによる。
政治経済学科、法学科、文学科が設けられた。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋らしい風情の「シオン(紫苑)」 [花(秋)]

昨日(10/19)も、安定した一日となりました。最高気温は25°を超えて27°だったようです。道理で暑く感じられる訳です。
そんな昨日は、リホーム関係の話でショールームと事前の「Zoom会議」でした。い~やああ緊張しました。無事につながり終了でした。その時に、住所を聞かれて、ふしみくというと、どんな漢字ですかと聞かれました。あれあれと思いましたが、後で確認してみると相手の方は石川県からでした。それなら伏見区の漢字をご存じないこともありますよね。私は、今度、見に行くショールームが京都市内なので完全にそこの方とお話しているのかと思っておりました。ネット利用ならどこにいても問題ないわけですよね。

さてさて、タイトルの話題に戻します。
花を見ればキク科がわかり、今の季節の花ですよね。ということで、「シオン(紫苑)」キク科です。
シオンは、キク科シオン属の多年草で、別名はオニノシコグサやジュウゴヤソウなどです。花言葉は「追想」で、花の形が星形であることから、ギリシャ語で「星」を意味するアスターという名もあります。日本では本州の中国地方と九州の山間部に分布します。花は淡紫色で、夏から秋にかけて咲きます。

シオンは古くから薬用植物としても利用されてきました。根や根茎にはサポニンや精油成分を含み、痰を切りやすくする効果があるとされます。漢方では杏蘇散などの方剤に使われます。ただし、乱用すると内臓を傷めることもあるので注意が必要です。
シオン-1(20231018).jpg シオン-2(20231018).jpg シオン-3(20231018).jpg シオン-4(20231018).jpg


いつも思うのですが、どうやってシオンに薬用効果があるのを見つけるのでしょうね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(金) 友引[旧暦九月六日]

【リサイクルの日】
日本リサイクルネットワーク会議により各地でイベントが行われる。

【頭髪の日】
社団法人日本毛髪科学協会が「10」「20」を「頭(トウ)」「髪(ハツ)」とかけて制定。10月26日までイベントが開催される。
毎月18日も「頭髪の日」。

【新聞広告の日】
情報源としての役割を知ってもらおうと日本新聞協会が新聞週間(10月15日~10月21日)内の区切りの良い日として選び、1958年(昭和33年)から実施。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

金・銀ツーショット [花(秋)]

昨日(10/17)は、とりあえずは雨の心配の要らない一日となりました。
このところ、何かバタバタの日が続き、少し疲れがたまってきたような気もします。そんな弱気を出すと体調を崩すこともあるのでできるだけ忘れることにして、早寝でした。
疲れがたまる原因の一つが、この急激な気温の変化もあるかも知れませんね。つい先日まで真夏のような気温だだったのに急激に朝夕は気温が下がり一日の気温差が大きい、これは疲れますよね。今日も予報では一日の気温差がこちらでも10°以上とのことです。日の出前に出勤して、お昼に帰る私はその気温差をもろにですね。
いつまでも暑さが続いていたことから咲き出すのが遅れていたキンモクセイも今が見ごろと咲き誇っています。我が家でも咲き出していますが、昨日に植物園で撮影したモクセイです。植物園では金モクセイと銀モクセイが並べるように植えられていてその比較が面白いです。キンモクセイ、ギンモクセイがまとめて植えられていることから良い香りがものすごく広がっていました。完全に金、銀モクセイの香りに包み込まれました(^^)/

◎金・銀ツーショット
モクセイ-1(20231017).jpg モクセイ-2(20231017).jpg


◎キンモクセイ
モクセイ-3(20231017).jpg モクセイ-4(20231017).jpg モクセイ-5(20231017).jpg モクセイ-6(20231017).jpg


◎ギンモクセイ
モクセイ-7(20231017).jpg モクセイ-8(20231017).jpg モクセイ-9(20231017).jpg モクセイ-10(20231017).jpg


昨日もバタバタの一日となってしまいました(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(水) 赤口 [旧暦九月四日]

【統計の日】
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。日本初の近代的統計である「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、1870年(明治3年)の10月18日(旧暦の9月24日)だったことから。

【冷凍食品の日】
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小さくて目立たない花「ミズヒキ」 [花(秋)]

昨日(10/16)は何かバタバタとした一日となってしまいました。お昼の12時前に集合の昼飲み、意見交換会はいつものように、後半は喫茶店に! 妻曰く、何か女子がするような会だねと言われてしまいました。でも、仕事関連の話もたくさんしました。
そして、家に戻ってからは、自分の仕事をし、東京で暮らす娘に送る荷物つくりをしているとリホームを願している業者が明日の段取りのと訪問・・・いつの間にか外が暗くなっていました。本当に暗くなるのが早くなりましたね。
そんなことで、植物園で見かけた「ミズヒキ(水引)」タデ科の登場です。
ミズヒキは、祝儀などで使われる水引きそっくりなことからミズヒキ(水引)の名が。木陰などの暗い場所に育つので、目立たない花ですが、わび、さびの世界に通じるのか、茶室の脇などに植えられることも。
雨の後での撮影をしたことから水滴も素敵な演出をしてくれました。
ミズヒキ-1(20231015).jpg ミズヒキ-2(20231015).jpg ミズヒキ-3(20231015).jpg ミズヒキ-4(20231015).jpg ミズヒキ-5(20231015).jpg ミズヒキ-6(20231015).jpg


ミズヒキ-7(20231015).jpg ミズヒキ-8(20231015).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(火) 大安 [旧暦九月三日]

【貯蓄の日】
1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会(現在の日銀・金融広報中央委員会)の提唱で制定された日で、貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味を持っている。

【カラオケ文化の日】
全国カラオケ事業者協会が設立されたこの日を同協会が申請し、日本記念日協会により認定された。カラオケを通じた文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれる。

【貧困撲滅の国際デー】
国連が制定した国際デー。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シュウメイギクとマツムラソウ [花(秋)]

昨日(10/15)はややこしいお天気の一日でした。朝に私が出勤の時間帯には霧雨のような雨が降っていて、駅までは傘を差してでした。その後は青空が広がりました。しかし、午後になると突然の強い雨が、でもその強い雨は短時間でしたが、その後も小雨がしばらく続き、またまた青空が顔を出します。
朝の仕事で行っている大学では、入試対策講座が開催されて、私も仕事でした。保護者向けの入学説明会も同時に開かれていたようで、父兄同伴の高校生もでした。大きなカバンをゴロゴロとされている方もおられましたので、京都以外からも来られているのでしょうね。父兄としたら、どんな大学かも見てみたいというところもあるのだと思います。
そんな昨日も、朝の仕事が終わってからいつものように植物園でした。
そんな植物園で咲いている花の紹介です。植物園の花たちも段々と秋という感じになってきました。
◇シュウメイギク キンポウゲ科
シュウメイギク-1(20231015).jpg シュウメイギク-2(20231015).jpg シュウメイギク-3(20231015).jpg シュウメイギク-4(20231015).jpg


◇マツムラソウ(松村草)イワタバコ科
マツムラソウ-1(20231009).jpg マツムラソウ-2(20231009).jpg マツムラソウ-3(20231009).jpg マツムラソウ-4(20231009).jpg マツムラソウ-5(20231009).jpg


今日は、いつものメンバーと昼のみ&意見交換会が予定されています。それぞれ、まだまだ頑張っている姿、話を聞いて元気もらってきます。


★おまけのネタ
土曜日に義姉の家の手土産のプリンスメロン
もちろん、我が家で収穫したものです(^^)/
プリンスメロン(20231014).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

16日(月) 仏滅 [旧暦九月二日]

【世界食糧デー】
1945年(昭和20年)のこの日、国連食糧農業機関(FAO)憲章が発効され、FAOが設立されたことにちなんだもの。1981年(昭和56年)に制定。
FAOは食料の確保、飢餓の解決をその目的としている。

【ボスデー】
1958年(昭和33年)10月、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスが会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱。この日は仕事上のボスをランチに招待したり、プレゼントを贈ったりする。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タカクマホトトギス [花(秋)]

昨日(10/9)は、朝の仕事で行っている大学が授業があることから、私たちも通常の仕事体勢でした。出勤の時間帯はまだ雨が残っていましたが、一応、帰りの時間帯には傘無しでした。ただし、その後も雨が降ったりやんだりを一日中繰り返しておりました。最高気温も21°台だったとか、寒いはずです。
朝の仕事仲間がまた一人辞めるという情報を聞きました。真夏に、熱中症になり、今も完全に体調が戻らないということからやめるとのことです。そんな情報を一緒に働いている女性から聞きました。本当に皆さん、情報が早い、どこからどうやって仕入れるのかな。その人とは更衣室でロッカーが隣な私です。
昨日も空を見上げ、雨を心配しながらも植物園に、植物園では何やら「クラフトマルシェ」とやらのイベントが開催されており、多くの家族連れでにぎわっていました。私は近づきませんでしたが。
そんな植物園で見かけた準絶滅危惧に指定されている「タカクマホトトギス(高隈杜鵑)」ユリ科の登場です。
タカクマホトトギスは、ユリ科の多年草で、九州南部の一部(大隅半島)に分布ですが、生育地の環境破壊などで、絶滅が危惧されているものです。
タカクマホトトギス-1(20231005).jpg タカクマホトトギス-2(20231005).jpg タカクマホトトギス-3(20231005).jpg タカクマホトトギス-4(20231005).jpg タカクマホトトギス-5(20231005).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

10日(火) 先負 [旧暦八月二十六日]

【釣りの日】
1977年(昭和52年)に全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が、釣りの健全な発展を願って設けた日。
「10(と)10(と)=魚」の語呂合わせ。

【まぐろの日】
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が鮪(まぐろ)の消費拡大を目指して1986年(昭和61年)に設けた日。
「万葉集」で山部赤人がこの日に鮪の歌を詠んでいるところから10月10日に。

【缶詰の日】
1877年(明治10年)のこの日に北海道開拓使が石狩町に缶詰工場を開設したことにちなんで、
日本缶詰びん詰レトルト食品協会が制定。

【目の愛護デー】
1931年(昭和6年)に中央盲人福祉協会の提唱で「10」「10」を横にして目と眉に見立てて「視力保護デー」として始まった。
戦後に厚生省(現在の厚生労働省)が主催して改称された。

【アイメイト・デー】
東京盲導犬協会が盲人と盲導犬への理解を深めてもらおうと、目の愛護デーに合わせて制定。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オトコエシ [花(秋)]

昨日(10/1)の朝はまだ雨が残ていました。前の晩にはこちらでは大荒れのお天気となりました。大きな雷の音と共に大粒の雨が降り続き、かなりの雨量となったようです。朝に私が出かける時間帯でも雨が残り、たまに強く降ったり、弱くなったりを繰り返していました。
昨日の朝の仕事はいつもと違い、外の仕事もあることからカッパをリュックに入れて出勤でした。幸い、使わずに済みましたが!

大学ではAO入試の1次が行われました。受験生の来るのが早い、まだこちらの作業が終わる前にどんどんと集まってきます。こちらも大慌てです。最近の受験生は、親御さん同伴が多いですね。そんな親御さんように控室も用意です。大学も親御さんの動向、意見を気にしますので、その点は大学も人気商売ですからね。
来週は2次試験が行われるとのことです。
仕事終わりには、空模様を気にして見上げながらでしたが、植物園にでした。
そこで見かけた「オトコエシ(男郎花)」スイカズラ科の登場です。
和名の由来は、オミナエシと対比させてつけられたもので、花の色が白く地味で茎や葉はオミナエシより大きく、男性的な感じがするというところからきています。
オトコエシは、草地や林縁など、山野の日当たりのよいところに生育します。
花は散房状に多数つき、花冠は白色、5裂です。
果実は痩果で、総苞が団扇のようにひろがり翼(よく)があります。
オトコシエ-1(20231001).jpg オトコシエ-2(20231001).jpg オトコシエ-3(20231001).jpg オトコシエ-4(20231001).jpg オトコシエ-5(20231001).jpg


★おまけのネタ
ほんの一部ですが少し色づいた収穫した柿です。
甘くておいしい柿です。
今年はたくさん生っていることから少し小ぶりですが
柿-1(20230930).jpg 柿-2(20230930).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

2日(月) 先勝 [旧暦八月十八日]

【豆腐の日】
「10(とう)2(ふ)」の語呂合わせから制定。
季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業らが中心となって設けられた日。

【望遠鏡の日】
1608年にオランダのリッペルスハイが望遠鏡の製作販売を始めたことによる。特許申請したとか。

【宗鑑忌】
室町・戦国時代の連歌師・俳人、山崎宗鑑の命日。
俳諧の祖として知られる。
壮年を過ぎて隠遁生活に入って西国各地を行脚、飄逸洒脱な俳諧連歌を作り上げた。

【世界ハビタット・デー】(10月第1月曜日)
都市化や都市の貧困化、住居の普及、生活環境の問題に取り組むためのイベントが催される。
国連が制定。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

彼岸花 [花(秋)]

昨日(9/22)も不安定なお天気の一日となりました。雨が降りそうな黒雲が来たかと思うと今度は陽も射したりと目まぐるしい。そんな昨日は、以前に勤めていた会社で一緒に苦労した、同じ年の生まれで、同じ9月生まれの3人で「9月誕生日会」でした。それも、恒例となった昼飲み会です。そのために京都駅前をウロウロとしたのですが、本当に多くの観光客で混雑でした。京都は、これからが秋の観光シーズンなのですが、今からこれでは11月あたりは本当に大変なことになりそうな気がします。
9月誕生日会のメンバーは相変わらず、元気で現在の仕事の話で盛り上がりました。できるだけ病気の話はご法度という事でしたが。一人が、何年か前に、今の仕事の面接で、履歴書を見せたときに「今まで、ず~と一社で働いていたのですね」と珍しそうに言われたそうです。今ならそんなものかとの思いもありましたが、私たちの年代ではそれが普通かと持っていたと3人で大笑いでした。

ネタも無いことから「ヒガンバナ(彼岸花)」ヒガンバナ科で失礼します。
ヒガンバナ-1(20230922).jpg ヒガンバナ-2(20230922).jpg ヒガンバナ-3(20230922).jpg ヒガンバナ-4(20230922).jpg ヒガンバナ-5(20230922).jpg ヒガンバナ-6(20230922).jpg



い~や楽しい外飲みのお酒をいただきました。
別れ際に、「やはり、この3人で飲むと楽しい、これからも元気で続けたい」と(^^)/



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(土・祝) 仏滅 [旧暦八月九日]

【不動産の日】
1984年(昭和59年)に、(社)全国宅地建物取引業協会連合会が不動産の取引をより活発化させようと設けた日。同連合会が不動産購入に対する意識調査を行う。9月は不動産の取引が動き出す月で、23日は不動産の語呂合わせ。

【海王星の日】
1846年のこの日、ベルリン天文台のガレが、パリ天文台のルヴェリエの依頼を受けて海王星を発見。
海王星の存在発見、位置を予測したのはルヴェリエ。

【万年筆の日】
1809年のこの日、フレデリック・バーソロミュー・フォルシュが、金属製の軸内にインクを貯蔵する筆記具「fountain pen(泉のペン)」を考案し、特許を取得した。

【秋分】
24節気のひとつ。昼と夜の長さがほぼ同じになる日。春分と同じように太陽が真西に沈む。祝日としての秋分は「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」である。天文学的には太陽が黄径180度の点を通過する日。

【彼岸】(秋分の日と同日)
雑節のひとつ。秋分を中日とした前後各3日間、計7日間。

【愛馬の日】(秋分の日と同日)
日本中央競馬会(JRA)、馬事公苑が、乗馬への関心を高めてもらおうと設けたもので、動物愛護週間中の祝日、秋分の日をそれに当てている。
  
【テニスの日】(秋分の日と同日)
1998年(平成10年)に日本テニス振興協議会が「秋分」を「テニスの日」に制定。テニスの楽しさをアピールする日。プロ選手を招いてイベントを行うクラブも。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感