SSブログ
水滴とマクロ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

アガパンサスと滴 [水滴とマクロ]

昨日(6/23)は、朝から雲は多いながら、安定したお天気に! 今日までは梅雨の中休みが続きそうです。気温は真夏日の30℃かな?ですから蒸し暑いです。
そんな昨日はふと見ると、一昨日はまだつぼみだったアガパンサスの花が開き、その上に雨の滴が残っていました。これはもう撮影するしかありませんよね。(^_^)ニコニコ
アガパンサスはギリシャ語のagape(アガペ 愛)とanthos(アントス 花)の2語の組み合わせで、このため花言葉は「愛」や「恋」にちなんだものが多いとか! 和名は「紫君子蘭(ムラサキクンシラン)」とか。その名もいいですね!

アガパンサス-1(20140623).jpg アガパンサス-2(20140623).jpg アガパンサス-3(20140623).jpg アガパンサス-4(20140623).jpg アガパンサス-5(20140623).jpg アガパンサス-6(20140623).jpg アガパンサス-7(20140623).jpg アガパンサス-8(20140623).jpg



ハイ、それだけのネタでした!m(_ _)m



「今日は何の日」

24日(火) 先勝 [旧暦五月二十七日]

【UFOの日】
1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、“空飛ぶ円盤”を目撃したことにちなんで。
ところで、1970年代に放映された永井豪原作のテレビアニメ『UFOロボグレンダイザー』は、フランスに『ゴールドラック』のタイトルで輸出され、100%の視聴率を獲得したとか。

【ドレミの日】
1024年のこの日に行われる「洗礼者ヨハネの祭り」のため、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオが『聖ヨハネ讃歌』の合唱指導をしていた。その際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階の元となる、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」であることを発見した。

【タイ革命記念日】
1932年(昭和7年)のこの日、タイが無血革命に成功。専制政治が廃止された。現在、タイ王国では立憲君主制がしかれている。

【林檎忌】
1989年(平成元年)のこの日、数多くのヒット曲を重ね、歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりが逝去。ヒット曲の『りんご追分』にちなんでこの名がつけられた。
nice!(7)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

雨上がり [水滴とマクロ]

昨日(5/13)は、昨晩の雨も上がり、朝の早い段階は雲もありましたが、どんどんと雲がとれ、青空が広がります。それにつれて気温もどんどんと上がります。こちら京都では30℃かな?
い~やああ、紫外線対策が絶対に必要な日差しでした。
 そんな一昨晩の雨のプレゼントということで、こんな写真を撮影してみました。こんな写真が撮影出来るのなら雨もいいですね。

そんな、雨上がりの写真です。

雨上がり-1(20140513).jpg 雨上がり-2(20140513).jpg 雨上がり-3(20140513).jpg 雨上がり-4(20140513).jpg 雨上がり-5(20140513).jpg 雨上がり-6(20140513).jpg 雨上がり-7(20140513).jpg 雨上がり-8(20140513).jpg 雨上がり-9(20140513).jpg 雨上がり-10(20140513).jpg



これだけではということで、こんな自分の知識の無さをさらけ出すような話題を取り上げてみました。

酒宴で出される豪勢な料理は、「会席料理」又は「懐石料理」どちだろう?
皆さんはご存じだったかも知れませんが、「豪勢な料理」とは無縁の居酒屋中心の私は迷いました(-_-メ)
こんな風に解説されていました。
****************************************************************
「懐石」は、文字どおり「懐に石を抱く」。修行中の禅僧が温かい石を抱いておなかをあたため、飢えをまぎらわせた故事が由来です。そこから、空腹をしのぐための簡素な食事を意味します。禅の影響を受けた茶の湯で、茶の前に出されるようになりました。対して「会席」はもともと俳諧や連歌の席という意味。江戸時代には料理茶屋で会席が行われるようになり、お酒とともに提供されたのが会席料理です。次第に変化して、今では酒宴で出される上等な食事という意味になっています。
****************************************************************
いくつになっても、知らないことばかりです。m(_ _)m



「今日は何の日」

14日(水) 先勝 [旧暦四月十六日]

【種痘の日】
1796年のこの日、エドワード・ジェンナーが8歳の少年ジェームス・フィップスの腕に乳しぼりの女性サラ・ネルメスの手に出来た牛痘病変から採った材料を接種した。これが種痘の最初である。
当時天然痘は最も恐ろしい病気のひとつであったが、蟻田功氏らのプロジェクトの効果もあり、天然痘による死亡者は劇的に減少。1979年(昭和54年)10月末に世界保健機構によって根絶が確認された。

【温度計の日】
温度計の発明者であるドイツの物理学者、ファーレンハイトの誕生日にちなんで。華氏温度目盛り(°F)は彼の名前からとられている。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

アガパンサスの花と水滴 [水滴とマクロ]

アガパンサスの花と水滴


昨日(6/28)も蒸し暑いお天気の一日。このところこんな書き出しで始まることが本当に多いです。そろそろ、この蒸し暑さにも体が慣れてほしいものです。歳とともに順応スピードが遅くなっているかもね。

今日の紹介はわが家で咲く「アガパンサス」です。プランター植えで何も手入れもしないのに毎年、綺麗に花を咲かせてくれます。この蒸し暑い梅雨時に、ブルーの花をつけて心を和ませてくれます。近所の道路沿いにも植栽されており、見かける機会が多い花ですよね。花て本当にいいですよね!
このアガパンサスの和名は、ムラサキクンシラン(紫君子蘭)というそうです。クンシランによく似た葉の間から長い花茎を伸ばし、その先にブルーや紫色の花を房状に咲かせます。葉は肉厚で冬も常緑を保ちます。
今回は梅雨時期らしい雨に濡れた花をマクロレンズで狙ってみました。BPノスタルジックカーショー さんのようには行きませんが(^。^;;

アガパンサス-1(20100627).jpg
アガパンサス  ユリ科 
 和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)


アガパンサス-2(20100627).jpg


アガパンサス-3(20100627).jpg


アガパンサス-4(20100627).jpg


アガパンサス-5(20100627).jpg






追伸:ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」



「今日は何の日」

29日(火) 仏滅 [旧暦五月十八日]

【ビートルズ記念日】
1966年(昭和41年)のこの日、世界中で愛されたイギリスのロックグループ、「ザ・ビートルズ」が来日したことにちなんでビートルズファンらにより制定された。
ちなみに、この来日公演の際にビートルズの前座を務めたバンドが「ドリフターズ」。しかし彼らの出演時間は、わずか1分程度だった。

【星の王子さまの日】
『星の王子さま』『夜間飛行』を著したフランス・リヨン生まれの作家で飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。この日、箱根にある「星の王子さまミュージアム」では、彼の生誕セレモニーが行われる。

【廉太郎忌】
『荒城の月』『花』などで知られる作曲家、滝廉太郎の命日。享年24。
nice!(10)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

梅雨と水滴 [水滴とマクロ]

梅雨と水滴


 昨日(6/22)は、朝に目が覚めたときには雷と雨、それもかなり激しい雨・・・!。通勤時間帯にはかなり弱くなり何とかカッパ+オープンカーで出勤ができました。でも、カッパの中は蒸し風呂ですね。雨は午前中の早めに上がり、お昼の散歩及び帰宅時間帯には少し青空も見えました(^o^) しかし、蒸し暑いですね。会社でも朝からクーラーにスイッチが入りました。場所によって温度差があり、私のいる場所はクーラーからの風が当たり少し外の場所よりも寒い。暑がりの人のところが温度が高めと上手く行きません(そんなものですね!)。
それにしても、夕べ(正確には日が替わってから)の突然のア雨と風にはビックリです。家族全員がいっせいに目覚めバタバタと窓を閉めてまわりました。この気温で窓を閉めては蒸し暑い、寝苦しいですね。
 梅雨なので雨が降るのは仕方がないのですが、もっと優しく降ってほしい。それに贅沢を言わせてもらえば、雨は夜中だけ降ってほしいものと願っています(夜中に仕事している人には申し訳ないが!)。
 そんな、こんなでそんな梅雨時の水滴の写真です。

水滴-1(20090621).jpg 水滴-2(20090621).jpg 水滴-3(20090621).jpg 水滴-4(20090621).jpg 水滴-5(20090621).jpg 水滴-6(20090621).jpg 水滴-7(20090621).jpg


雨の日も楽しもう\(^o^)/



「今日は何の日」

23日(火) 大安 三碧 [旧暦閏五月一日・朔]

【オリンピックデー】
1894年(明治27年)のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立したことを記念したもの。

【沖縄慰霊の日】
1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦が終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で戦没者追悼式が行われます。

【独歩忌】
『武蔵野』『夫婦』で知られる明治時代の詩人で小説家の国木田独歩の命日。享年37歳。千葉・銚子生まれ。
nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

南天の実と氷 [水滴とマクロ]

南天の実と氷


昨日(2/8)は北風の寒い一日でした。寒いからと言うわけではありませんが久しぶりに今日一日は散歩にも出かけず、のんびりとしました。何とか無く疲れが溜まっていたので・・・たまにはこんな日もあります。

ということで、少し前になりますが寒かった日に見かけたこんなものを取り上げてみました。こちら京都では余り見かけられないものですが・・・条件がよければこんなことも・・・思わず照明機器まで持ち出しての撮影です。

南天と氷(20090209)-1.jpg 南天と氷(20090209)-2.jpg 南天と氷(20090209)-3.jpg 南天と氷(20090209)-4.jpg 南天と氷(20090209)-5.jpg



「今日は何の日」

9日(月) 先負 四緑 [旧暦一月十五日・望]

【ふく(ふぐ)の日】
2月9日の語呂合せで「ふく」。ふぐの本場、山口県の下関ふく連盟が1980年に制定した記念日。下関では「ふぐ」のことを「ふく」と呼び、「福」に通じるということで縁起の良い魚とされています。
日本で最初のふぐ食禁止令を出したのは豊臣秀吉。その美味さにふぐ解禁を命じたのは伊藤博文とのこと。

【服の日】
2月9日の語呂合せで「ふく」。衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定したものです。

【手塚治虫没後20年】
「マンガの神様」手塚治虫が平成元年に亡くなってから20年目を迎えます。
nice!(5)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

水滴 [水滴とマクロ]

水滴


 昨日(10/6)は、結局、出勤はカッパを着て! 雨は何とか午前中に上がりましたが何かすっきりとしたお天気にはなりませんでした。そんな夕方は、またまたイボを焼きに病院に! 同じイボで一緒に通っていた上の娘はとっくに終わっているのに、私のイボは取れません。私のように頑固者です(^。^;;
人差し指の爪のところにあるので、液体窒素でイボが焼かれるたびに爪に影響が出て、色が変わるそして変形してきています。先生はもう少しですねと言ってくれるのですが・・・結構痛いです。このキーボードを打つと響きます。ということで短めで終了です。

今日の話題はこの雨を利用しての水滴です。

水滴-1(20081005).jpg 水滴-2(20081005).jpg 水滴-3(20081005).jpg 水滴-4(20081005).jpg 水滴-5(20081005).jpg




「今日は何の日」

7日(火) 大安 八白 [旧暦九月九日]

【ミステリー記念日】
1849年のこの日、『黒猫』などで知られる小説家のエドガー・アラン・ポーが亡くなっています。1809年1月19日、ボストン生まれ。

nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

雨の合間 [水滴とマクロ]

雨の合間

6月23日(月)

 昨日(6/22)は、午前中が雨、昼から薄日も射しこのまま上がるかと思うと夕方から又雨・・・
上の娘は、自転車で出かけていて濡れて帰ってきました。私は昼間の雨が上がったときにまたカメラを持ち出し水滴の写真撮影・・・ところが、そこで、虫に食われている葉っぱを多数発見、それも家族みんなが出入りするところ。良く見るとどうやら「イラガ」です。「イラガ」の赤ちゃんのようでうじゃうじゃいます。こいつらに触るとものすごく痛い、腫れる・・・ということで退治しなくてはと散布器を持ち出しましたが、これが何と故障。確かに古いものです。約20年前に買ったもの、それも多分2000円ぐらい・・・よく今までもったものです。ということで、新しいものを急遽、オープンカーで購入しに・・・またまた安物を購入してしまいましたが(^。^;; 新品は嬉しいですね。しっかりと家族のために退治しました。
でも、夕方からの強い雨で殺虫剤は流れてしまったでしょうね。
それと、みかんの木の葉に大量のアゲハチョウの卵を発見・・・・さてこの方の退治をどうするか?

というのんびりとした一日を過ごしました。

雨上がり-1(20080622).jpg


雨上がり-2(20080622).jpg


雨上がり-3(20080622).jpg


雨上がり-4(20080622).jpg

我が家の桔梗もあとチョッとで咲くかな?


雨上がり-5(20080622).jpg


雨上がり-6(20080622).jpg

ゴーヤの花


雨上がり-7(20080622).jpg



「イラガ」
ライムのような鮮やかな緑色や薄茶色をしている(ウミウシに似た外観をしている)。ま~蛾の幼虫ですね。
この幼虫に知らずに触れると激しい痛みに飛び上がる。このため地域に寄っては「デンキムシ(電気虫)」と呼ぶところもあります。これは外敵を察知した幼虫が、全身の棘の先から毒液を一斉に分泌するためです。
刺激はかなり強く、場合によっては皮膚に水疱状の炎症を生じ、鋭い痛みの症状は 1時間程度、かゆみは1週間程度続くことがあります。 私も知らずに触って何度も痛い目に合っています。


★おまけの1枚

撮影中にこんなやつを発見。でも、この一枚を撮影したところで逃げられました(^。^;;
修行が足りません(>_<)
こんな虫発見(20080622).jpg






「今日は何の日」

23日(月) 赤口 六白 [旧暦五月二十日]

【オリンピックデー】
1894年(明治27年)のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立したことを記念したものです。ちなみにそれに先立つ1892年(明治25年)に、近代オリンピックの祖、ピエール・ド・クーベルタン男爵がソルボンヌ講堂にてオリンピックの復興について講演をしています。

【沖縄慰霊の日】
1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦が終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で戦没者追悼式が行われます。

【独歩忌】
『武蔵野』『夫婦』で知られる明治時代の詩人で小説家の国木田独歩の命日です。享年37歳。千葉・銚子生まれ。
nice!(10)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

我が家の椿と水滴 [水滴とマクロ]

我が家の椿と水滴

4月14日(月)

昨日(4/13)は、またまた、植木鉢の宿替え・・・大きくそだったので、大き目の植木鉢にお引越しです。ヤドカリ見たいなものですね。
それから、昨日は散歩のお供にとラジオを購入。昼からそのラジオでFMを聞きながら2時間ほど散歩に・・・鶯の声の聞こえるところではラジオを消し、そして又つけてと・・・それぞれの状況を楽しんでいます。

ところで、今日の話題は、このところの安定しないお天気を利用しての撮影です。
我が家の椿もピンク色の方は終わりかけ・・・その前に、雨に濡れる姿を納めてみました。
さて、昨日の夕方から降りだした雨は通勤時間までには上がるのかな? 今は、外が暗いのでよく判りませんが上がっている?

我が家の椿-2(20080330).jpg


我が家の椿-5(20080330).jpg


我が家の椿-3(20080330).jpg


我が家の椿-4(20080330).jpg


我が家の椿-8(20080330).jpg






「今日は何の日」

14日(月) 大安 六白 [旧暦三月九日]

【タイタニックの日】
1914年(大正3年)の午後11時40分、世界一の豪華客船といわれたタイタニック号がニューヨークへ向けての処女航海中にニューファンドランド沖で氷山に衝突して沈没しています。

【ポスト愛護週間】(~20日)
郵政省と全国郵便切手販売協会が、郵便ポストを大切にし、お客様とポストの親近感を深めようと、1963年(昭和38年)から、郵政記念日を含む一週間実施されています。

【春の高山祭】(~15日)
岐阜・高山の日枝神社の祭大礼。正式名は高山山王祭。秋の桜山八幡宮例大祭とあわせ、総称として高山祭といいます。
日本三大美祭のひとつで、国の重要無形民族文化財。豪華絢爛な屋台や、その上で繰り広げられるからくり人形の妙技が見もの。

【長浜曳山祭】(~16日)
滋賀・長浜八幡神社の祭礼で、日本三大山車祭の一つに数えられています。
長浜城主であった羽柴(豊臣)秀吉に男児が生まれた際に、秀吉から町民に振舞われた祝い金で山車を作ったのが始まり。

nice!(9)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

サンシュウと雨 [水滴とマクロ]

サンシュウと雨

4月11日(金)

昨日(4/10)は、お昼近辺で雨が少し上がりましたが、殆ど一日雨・・・それも強い雨。さくらの花びらが道路の上でピンクのじゅうたん状態でした。本当によく降ります。近くの宇治川もかなり水位が上がっていました。
そんな雨の日でも、こんな楽しみもあります。この写真は昨日のものではありませんが、このところの雨で花と水滴の写真も撮影できました。雨の日のオープンカー通勤は辛いのですが、雨を楽しむというか利用することも無いとね。
本当ですね「春に三日の晴れなし」とは!

サンシュウと水滴-1(20080330).jpg


サンシュウと水滴-2(20080330).jpg


サンシュウと水滴-3(20080330).jpg


サンシュウと水滴-4(20080330).jpg


サンシュウと水滴-5(20080330).jpg




★おまけの1枚


そして、昼の散歩中、こんなの(シラサギ?)が屋根の上にいるのを見つけました。
屋根の上のシラサギ(20080410).jpg




「今日は何の日」

11日(金) 友引 三碧 [旧暦三月六日]

【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられ

た日となります。

【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業しています。


nice!(8)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

緑と滴 [水滴とマクロ]

緑と滴

昨日(8月21日)も、こちら京都では暑い日が続いていました。昨日もこの出だしでした。このところ毎日同じ出だしです。
昨日の上の娘が宿泊学習に三泊四日でホテルに缶詰の話をしましたが、そのホテルでは娘たちは、他のお客様の迷惑になるのでエレベーターは使用禁止で階段を使うとのことでした。ま、それも仕方がありませんね。自分がそのホテルのお客と考えたらぞっとしますのでね。大騒ぎの高校生とエレベーターで鉢合わせをしたくありませんから!

こんな暑い日が続きますので、今日は滴の写真の紹介です。
稲田が朝日に輝く滴を19日の5時30分ごろに撮影してみました。少しだけ、稲の葉が黄金色に輝きはじめた緑の稲と滴です。 
田んぼのあぜ道にしゃがみこんで撮影している姿が奇妙に映ったのか、散歩中の人々が不思議そうな顔をして通りすぎていきます。
そんな撮影でしたが、少しは涼しさを感じてもらえたらうれしいですね。

        

        

        

        

        

              

        

        

        

        



「今日は何の日」

22日(水) 仏滅 六白 [旧暦七月十日]

【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日になります。
享年71歳。彼が生まれた長野県の馬籠には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けていいます。私も2回ほどお邪魔をしたことがあります。

【チンチン電車の日】
1903(明治36)年、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走ったことを記念しています。
日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だったとのことです。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895(明治28)年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だったそうです。


nice!(9)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 水滴とマクロ ブログトップ