SSブログ

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(6/1)は、午前中は青空も見えたのですが、午後になるとどんどんと雲が厚くなり、確実に下り坂を思わせるお天気でした。それにしても蒸し暑い。たまらない蒸し暑さでした。
そんな昨日はバタバタとした一日となってしまいました。いつも植物園では懐中時計で時間を確認しながら地下鉄電車へ乗る時間を気にしております。私の懐中時計は、機械式で毎日ネジを巻かないと止まる懐中時計です。そのため朝の4時頃に毎日ネジを巻き、時刻を合わせます。なのに、なんと4分も遅れていていつもの乗る電車に乗り遅れました。この電車を逃すと地下鉄を降りて乗り換える路線バスに間に合わないことになります。何せ、1時間に1本の路線バスなので。7分後の地下鉄に乗り、地下鉄の終点駅である竹田駅に着いたのが48分過ぎ、バスは50分発なので、電車の扉が開いた途端に走り出て、階段を駆け上ります(いつもは、エスカレーターですが)。改札口を出て、今度は階段を駆け下ります。バス停に着くと乗る予定のバスがいません。これは、もう行ってしまったかとあきらめかけます。でも、いつも同じバスに乗る方がまだおられます。あれあれ、と思って初めて話しかけてみました「バスが遅れているのですか?」と、するとその方、今日(6月1日)から、50分発が55分発に変更になりましたよと。そうなんだとホッとしました。市バスと私が乗る近鉄バスが同じバス停を利用しており、バスの到着時間が被っており、ややこしいことになっていたので、近鉄バスが5分ほどずらしたようです。 そこで、そうか今日から6月かと・・・

ということで、今月は早目の家族カレンダーの登場です。
カレンダー202306(ブログ).jpg カレンダー202306(ブログ)-2.jpg カレンダー202306(ブログ)-3.jpg


懐中時計も信頼性が無くなればだめかな、次のを考える必要があるかもです。
今日は一日、雨でそれもかなりの雨量で荒れた一日になりそうですね。

★おまけのネタ
昨日は植物園でアンズの果実を見かけました。
美味しそうです。落ちているのは食べてもいいのかな?と思いながらも思いとどまりました。
アンズ-1(20230601).jpg アンズ-2(20230601).jpg アンズ-3(20230601).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

2日(金) 大安 [旧暦四月十四日]

【横浜開港記念日】
1859年のこの日、日米修好通商条約により、横浜港が開港したのを記念したもの。横浜開港祭が催される。
もともと開港の候補地は神奈川だったが、東海道沿いで外国人とのトラブルが予想されたため、当時へんぴで取り締まりやすく、水深など港として優れた条件を持っていた横浜の地が選ばれた。

【路地の日】
「6(ろ)2(じ)」の語呂合わせから。
長野県諏訪市で町づくりを考えている人たちが、路地の良さを見直そうと制定。

【イタリア共和国創立記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、国民投票によってサヴォイア家によるイタリアの王制が廃され、イタリア王国からイタリア共和国となった。

【光琳忌】
絵画や蒔絵、陶器の絵付など多分野に類まれなる才能を見せた江戸中期の芸術家、尾形光琳の命日。享年58。
将軍家にも納品をしていた京の呉服商・雁金屋に生まれる。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(5/3)は、「憲法記念日」の祝日でしたが、大学では通常通り授業があることから私たちも通常勤務でした。もちろん、朝の仕事が終わってからは植物園でした。しかし、さすが休日ですね。来園者の人種が違います。それに、園内では、何とかマルシェというイベントも行われていたことから、さすが子供連れのご家族が多かったですね。そんな賑わいを横目で見ながら、いつもの生態園コーナーへと急ぎます。生態園コーナーでは、いつもの面々と出会います、何かお互いにホッとした顔です。少し、花の咲きぐわいなどの情報交換をして別れます。生態園コーナーは、どうしても地味な花、植物が多いのでちょっと変わり者しか来ないのかな、それはそれでいいのですが・・・

さてさて、すっかり5月の家族カレンダーを出すのが遅れてしまいました。
潤子カレンダー202305(ブログ).jpg 潤子カレンダー202305(ブログ)-3.jpg 潤子カレンダー202305(ブログ)-2.jpg



★おまけのネタ
フタリシズカ(二人静)センリョウ科は、名前は謡曲「二人静」に由来し、2本の花穂を静御前とその亡霊の舞う姿になぞらえたものと言われます。
基本は2本の花穂なんですが、変わり種も多い。そんな変わり種の登場です。
◎基本の2本の花穂
フタリシズカ-1(20230503).jpg フタリシズカ-2(20230503).jpg


◎独り者(1本の花穂)
フタリシズカ-3(20230503).jpg


◎三角関係かな(3本の花穂)
フタリシズカ-4(20230503).jpg


◎家族かな((4本の花穂)
フタリシズカ-5(20230503).jpg

何てね(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(木・祝) 大安 [旧暦三月十五日]

【みどりの日】
日本が緑豊かな自然を持つ国であることから、この自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを願う趣旨で制定された。
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」に。

【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募した。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したという。

【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るのである。

【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定した。ちなみに舟券は正式には勝舟投票券という。

【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日。
コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(4/2)も本当に安定した、良いお天気の一日でした。一昨日よりも最高気温が少し低めでしたが、それでも陽の下では十分に暑さを感じられました。そんな昨日は妻の実家に二人で行き、遅れていたお墓掃除に行ってきました。私の父親の件もご報告をしてきました。あちらの世界で会えるといいかなと・・・
もちろん、庭の手入れもしてきましたよ! 義姉とは、家庭菜園で何を植えるかも相談でした。

外出をしたことから、植物園で撮影した花たちの整理が進まなかったこともあり、また4月のカレンダーも早く登場させないと時期を失うので登場です。

カレンダー202304-1.jpg
テントウムシの1匹に背中に4月の4が
あるのを気が付かれましたか


カレンダー202304-3.jpg
こちらは、洗面所のカレンダー
カレンダー202304-2.jpg



★おまけのネタ
私の近所のベストスポットの桜
土手桜と名付けて、私の桜の標準木です
土手桜-1(20230402).jpg 土手桜-2(20230402).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

3日(月) 友引 [旧暦閏二月十三日]

【いんげん豆の日・隠元忌】
いんげん豆を中国から伝えたといわれる隠元禅師の命日にちなんで。
ちなみに、彼と第4代将軍徳川家綱によって京都・宇治に開かれたのが黄檗(おうばく)山萬福寺。
寺の回廊に吊られた魚型の開梛(かいばん)は木魚の原型として有名である。

【清水寺・みずの日】
1998年(平成10年)に京都市の清水寺をはじめとする全国の「清水寺」でつくる「全国清水寺ネットワーク」が制定。
「4(し)3(みず)=清水」の語呂合わせ。心、自然環境の浄化を訴える。

【日本橋開通記念日】
1911年(明治44年)のこの日、東京の日本橋が今までの木製の橋からアーチを二つ並べた形の石橋に架け替えられ、開通したことを記念して。

【神武天皇祭】
初代天皇・神武天皇崩御の日。
宮中三殿のひとつである皇霊殿で祭典が行われる。
ところで神武天皇は東征の途中、三本足を持つカラス「八咫烏」の導きによって無事に大和国に入る。
このカラス、日本サッカー協会のシンボルマークに使われており、故事に倣って「勝利へ導く」という意味合いが込められている。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

恒例、家族カレンダー [カレンダー]

昨日(3/3)の朝は冷え込みましたが、日中は青空が広がり、風も弱かったことから歩くと汗が出る感じでした。それはそうですよね、日の出前に家を出るので厚着で、その恰好で昼に戻るのですから。
朝の仕事は、かなり忙しくハードでした。気が付いて着替え終わったらほぼ昼の12時でした。普段は10時上がりなのですが。そんなことで昨日も植物園がパスになりました。もしかしたら入口の職員さんも最近は来ないな?と思っているかも、何せいつもほぼ同じ時間に正門から入り、職人さんに挨拶をしているので。そんなことないか、私は職員さんから見れば多くの入園者の一人ですよね。

さて、3月のカレンダーも早く登場させないと時期を失うので登場です。
カレンダー202303-1.jpg カレンダー202303-2.jpg カレンダー202303-3.jpg


本当に早いですね。カレンダーも今年3枚目となりました。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(土)友引 [旧暦二月十三日]
 
【サッシの日】
建具などに使われるサッシのPRを目的として、サッシメーカーの吉田工業が制定した日。「3(サッ)4(シ)」の語呂合わせによる。

【ミシンの日】
1790年のイギリスのトーマス・セントによるミシンの特許を取得してから200年を経過したことを記念して、日本縫製機械工業会(当時の名称は日本家庭用ミシン工業会)が1990年制定したもの。「3(ミ)4(シン)」の語呂合わせから。

【三線の日】
沖縄の弦楽器「三線(さんしん)」を「3」「4」の語呂合わせから。
中国の「三弦(さんしぇん)」が14世紀末期に琉球に伝わって「三線」が生まれたといわれる。その後、「三線」は堺商人によって本土に入り、「三味線」となる。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(2/2)の朝は少し冷え込みが緩みましたが、その後は冷たい北風が吹き、あまり気温が上がりませんでした。
そんな昨日は、確定申告の書類等の整理と確認及び入力作業でバタバタでした。毎年、申請画面が変わることから、大変です。昨日はどこかで入力項目を見落とし、何か不自然な値に・・・何度もやり直しをしてしまいました。もうこれで完成だろうと思っているとまだ入力されていない書類(ふるさと納税など)が出てきて、またまたやり直しという何とも情け無いことに。それでも、意地でも始めたからには税務署にデータを送付するぞ! そんな気持ちで、一旦はお風呂に入って仕切り直しをしてようやく完成して送信でした。い~やああ、疲れました。お風呂に入っての仕切り直しが成功の要因かも知れませんね。頭を冷やし、冷静になり、落ち着くことは本当に大切と思い知らされました。毎年、やっていることなのに慣れない私でした(;_;)
そんなことで大したネタも無いことから、恒例になりました「家族カレンダー」の登場ということで

家族カレンダー202302-1.jpg 家族カレンダー202302-2.jpg 家族カレンダー202302-3.jpg


そうそう、新しいパソコンを発注いたしました。
準備を急がないと、ということで確定申告提出にも力が入りました(データの残っている今のパソコンで処理したかったので)。
還付金もありましたので、早く入金されるといいです!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

3日(金) 先勝 [旧暦一月十三日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。
その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。
それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】(節分と同日)
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、
八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。
しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カレンダー [カレンダー]

昨日(1/2)は、朝から、我が家では珍しいスポーツ観戦でした。毎年、箱根駅伝を見るのを楽しみにしております。わが家全員が運動神経が悪く(いや、運動神経が無いかも)スポーツが苦手で、スポーツ観戦もしないのですが、何故か箱根駅伝や駅伝は見ることが多い我が家です。
私は子供のころから運動と名の付くものは殆ど経験がなく、学校の体育の時間でも例えばサッカーなどはいつも、ラインズマンなどに手を上げていました。それに、男の子としては珍しく、キャッチボールも殆どしたことがありません。なのでプロ野球のセリーグ、パリーグの区別もおぼつかないというような私です。

さてさて、今年も何とか家族カレンダーが続きそうです。
カレンダー202301.jpg カレンダー202301-2.jpg カレンダー202301-3.jpg



今日は、義姉の家に家族でご挨拶に行く予定です。


★おまけのネタ
京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」が1月6日(金)~1月9日(月・祝)まで開催されます。
オークションの売上は大学移転整備支援金として寄付されます。
かなりのビックネームの作家さんも参加されるとのことです。
ビックネームの作品をお得に手に入れることができ、移転整備支援にも協力できるかもです。
もちろんビックネームではありませんが京都芸大出身の娘の作品も出品予定です。
是非、オークションにご参加いただければ幸いです(^_^)ニコニコ
京芸チャリティ作品展-2(20221123).jpg 京芸チャリティ作品展-2(20230102).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

3日(火) 大安 [旧暦十二月十二日]

【ジョン万次郎帰国の日】
1851年のこの日、ジョン万次郎こと中濱万次郎がアメリカ船に送られ、琉球国の摩文仁(まぶに)間切小渡浜に上陸、日本へ帰国を果たした。
万次郎は1841年の14歳の時に出漁して嵐に遭い、太平洋の無人島・鳥島に漂着。その後、アメリカの捕鯨船に救われ、本人の意思でアメリカへ渡った。坂本龍馬の世界観にも影響を与えたといわれている。

【かけおちの日】
1938年(昭和13年)に女優の岡田嘉子と演出家の杉本良吉が、樺太国境を越えてソ連へ亡命したことにちなんで。
しかし不法入国した2人に、ソ連はスパイ容疑を着せ、岡田嘉子は内務監獄に収容され、約5年後の1947年12月4日に釈放された。
杉本良吉は1939年に銃殺刑に処せられた。

【ひとみの日】
ひとみをいつまでも美しくという意味で、「1」「3」を「ひ」と「み」と語呂合わせした。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(12/3)の朝は冷え込みました。この冬一番の寒さだった所も多かったようです。こちら京都市内でも最低気温は4℃ほどだったようです。
そんな昨日はやはり、一昨日の12月2日に、京都御苑・蛤御門前のKBSホールにて5回目ワクチン接種受けて、案の定、発熱と腕の痛みが襲ってきています。ただし、発熱は以前までの4回のは、四捨五入をすると39℃でした。今回は今のところ37℃台の前半で少し楽ちんです。
どろどろと寝たり起きたりを繰り返していた昨日でした。昨日の午前中のまだ熱が余り上がっていないときに、生ごみを埋めたりと家の仕事をして、もちろん個人事業主としての仕事もでしたが。
今回の5回目のワクチン接種は、ふるさとで暮らす父親(96歳)に会うためでした。もう、6回目は無いかな! これだけ毎回副反応がでるのなら。

そんなことで何の準備も出来なかったことから、恒例の「家族カレンダー」の登場です。カレンダも今年最後の1枚になりましたね。本当に早い!

カレンダー-11(202212).jpg
「鴨が葱をしょって来る」の鴨ねぎです


カレンダー-2(202212).jpg カレンダー-3(202212).jpg カレンダー-4(202212).jpg カレンダー-5(202212).jpg



今日も家でのんびり、ゴロゴロかな・・・そんなことが出来るように金曜日に接種を選んだので!
今朝も、検温したら、36.9℃でした。でも、この体温に少し慣れたのかな、体的にはそんなにしんどくは感じられませんが!たっぷりと寝た朝だからも知れませんが。


★おまけのネタ
干し柿作りも5回目となり、また昨日に新しい柿を吊るしました。
第1弾の干し柿が出来上がり、二人で試食しました。自然の甘さが美味しいです(^_^)ニコニコ
干し柿の試食(20221201).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(日) 先負 [旧暦十一月十一日]

【聖バルバラの日】
ローマ時代に聖バルバラが若くして殉教、キリスト教で未婚の女性の守護聖者とされている。この日桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、「第一にその人が私を愛してくれ、第二にその人がまだ若く、第三にその人が物持ちであること」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうという。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

登場が遅くなった家族カレンダー [カレンダー]

昨日(11/4)も安定したお天気の一日となりました。日差しの下では暑く感じらるほどの気温ですが、一旦部屋に入ると少し肌寒くも感じられる昨日でした。そんな昨日は、朝の仕事が終わって家に戻ると炬燵が出ていました。そうですよね、もう11月4日でしたから。
昨日の植物園は、人が集まるようなイベントもなく、小学生たちの遠足も無かったようで、静かで、野鳥狙いの大砲のような望遠レンズを持った人を多数見かけました。
そうそう、先週に5回目の新型コロナワクチン接種券が届きました。悩みますよね、毎回接種するたびに、高熱の副反応を出す私としたら・・・しばらくは様子見かな?
様子見と言えば、取引先から来年の10月から始まる「インボイス制度」への対応の連絡がきました。こちらも様子見かな?

さてさて、京都迎賓館の話題を取り上げていたことからすっかり遅くなりました「家族カレンダー」の登場です。
一枚目は、イワシ雲ならぬ、サンマ雲とのことです。(^_^)ニコニコ
カレンダー202211-1.jpg カレンダー202211-2.jpg カレンダー202211-3.jpg


そうそう、昨日は、ふるさと納税のお礼品の「魚の干物」4Kgが届きました。
本当のふるさと納税です。私の生まれた市へのふるさと納税でしたので!
納税の使い道として「古墳の整備」等を選択でした。
その古墳は、私が子供のころに遊んだ神社でその神社はこんもりとした森の中にあり、その地下から出土した古墳です。
その高尾山古墳は、沼津市東熊堂にあり、全長約62メートルの前方後方墳です。
古墳と判明する前までは、後方部の高まりには高尾山穂見神社が、前方部には熊野神社が鎮座していました。そこで悪ガキどもが集まりワイワイと悪さをしていました。
高尾山古墳は東日本で最古級かつ初期古墳としては最大級の古墳とのこと。
そんな古墳の整備も予算が無く一向に前に進んでいないようです。
干物(20221104).jpg


そんな子供のころにお世話になった神社や古墳なので、今回で3回目のふるさと納税でした。
もちろん、干物は規格外品ですが、味は同じなので・・・(^_^)ニコニコ


★おまけのネタ
今年もカリンが手に入ったことから、かりん酒作りに挑戦です。
今回は、ホワイトリカーと果実酒用のブランデーの2種に挑戦です。
美味しいカリン酒になるのは最低1年はかかるので飲みだすのは再来年かな!(^_^)ニコニコ
まとめ-1(20221031).jpg まとめ-2(20221031).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

5日(土) 先負 [旧暦十月十二日]

【雑誌広告の日】
日本雑誌広告協会が1970年(昭和45年)に制定した日で、消費者を保護するために雑誌広告の信頼性を高めることを目的としている。
読書週間、教育・文化週間のある時期ということでこの日となったという。

【電報の日】
電報を電話で申し込む時の番号が「115」であることから制定。
ちなみにインターネットから電報が送れるサービスを、NTTは「D-MAIL」と呼んでいる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(10/2)も、青空が広がる安定した晴天の一日となりました。10月になったというに最高気温は30℃超えの真夏日です。日差しの下では暑い。そんな昨日は一昨日の草取りの疲れをいやすためにゆっくりと過ごしました。
草抜きで左手がパンパンです。根から抜くことから指先に力が入り握力を使ったことからです。でも、次の日に疲れ痛みが出るのは若い証拠ということで、勝手に自分を慰めておりますが。

さてさて、話題も無いことから恒例になった家族カレンダーです。
今年のカレンダーも残り2枚と・・・本当に時の経つのが早いと感じられます。
家族カレンダー-1(20221002).jpg 家族カレンダー-2(20221002).jpg 家族カレンダー-3(20221002).jpg


さて、10日ほど前に取り換えた温水便座ですが、万が一の水漏れ対策として配管のつなぎ目の下に水受けをおいていました。今まで、一滴も漏れていないことから妻からOKサインが出ました。(^_^)ニコニコ


★おまけのネタ
こんな話題も、京都府立植物園のモミの木のムロにミツバチが巣を作っているのを見かけました。へっぴり腰で撮影!
ミツバチ-1(20220930).jpg ミツバチ-2(20220930).jpg ミツバチ-3(20220930).jpg


ムロの中には蜂蜜が一杯あるのかな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

3日(月) 仏滅 [旧暦九月八日]

【ドイツ統一の日】
1990年(平成2年)のこの日、東西に分かれていたドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。

【登山の日】
1991年(平成3年)に(社)日本アルパインガイド協会が制定。
「10(と)3(ざん)」の語呂合わせ。

【蛇笏(だこつ)忌】
『雲母』を主宰した大正・昭和期の俳人、飯田蛇笏の命日。
郷里の山梨にあって句作に励み、不如帰(ほととぎす)系の俊英として俳壇に重要な地位を占めた。

【世界ハビタット・デー】(10月第1月曜日)
都市化や都市の貧困化、住居の普及、生活環境の問題に取り組むためのイベントが催される。
国連が制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(9/1)は、本当に不安定なお天気の一日となりました。雷の音が連続でそれも大きく聞こえたかと思うと強めの雨も、そして止んでまた降り出すということの繰り返しでした。
気温は一昨日の猛暑とは異なり5℃ほど低い気温でしたが、とにかく湿度が高すぎです。汗だくです。そんなお天気でしたので植物園はパスでした。

さてさて、話題も無いことから早速タイトルの「家族カレンダー」の登場です。

家族カレンダー202209-1.jpg 家族カレンダー202209-2.jpg 家族カレンダー202209-3.jpg 家族カレンダー202209-4.jpg 家族カレンダー202209-5.jpg



早くも9月、と言いながらいつまでも暑いですね。台風11号は何かその迷走ぶりと勢力の大きさが怖いです。


★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!

【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

2日(金) 友引 [旧暦八月七日]

【宝くじの日】
「9(く)2(じ)」の語呂合わせから生まれたもので、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定。
ちなみに、日本で初めて「宝くじ」という名称でくじが発売されたのは1945年(昭和20年)10月29日。1枚10円で、1等賞金は10万円だった。

【靴の日】
1992年(平成4年)に婦人靴専門店ダイアナが「9(く)2(つ)」の語呂合わせから制定。ちなみに日本靴連盟制定の靴の日は、日本初の西洋靴工場の開設日に由来する3月15日。

【天心忌】
英文で『The Ideals of the East(東洋の理想)』『The Book of Tea(茶の本)』などを著し、フェノロサらと
日本および東洋の文化芸術の伝統的優秀性を内外に紹介した明治時代の美術評論家、岡倉天心の命日。享年51。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感