SSブログ

ムラサキニガナ [花(初夏)]

昨日(7/3)は、雲が多めで青空はそれほど多くは見られませんでしたが、それにしても蒸し暑さは爆発でしたね。いつも、植物園に向かうときは日焼け止めだけで日傘は出しません。植物園に着いたら撮影の邪魔になるのでしまわなければならないので。植物園からの帰りは日傘男子ですが。家の近くまで戻って来たときに、ご近所の奥様が「傘を差しているので誰かと思った」と、私は顔に似合わず、肌が弱いのでと・・・

 植物園で遭遇した光景です。高齢のご夫婦がおり、旦那が「お前はうるさい、黙って俺についてくればいい!」と奥様に大きな声で怒鳴ります。何で、そんなに偉そうに言うのかな? 我が町内ではありませんが、近くの家で、奥様に対して外まで旦那の大きな怒鳴り声が聞こえる家があます。そんな旦那に従っている奥様も大変だろうな。他山の石としてはいけないなと!
話がすっかりズレてしまいました。
こんな花で気分を直しましょう。
◇ムラサキニガナ(紫苦菜)キク科
名の由来は、花が紫色で苦い白乳液を含む事から。
ムラサキニガナ-1(20230703).jpg ムラサキニガナ-2(20230703).jpg ムラサキニガナ-3(20230703).jpg ムラサキニガナ-4(20230703).jpg ムラサキニガナ-5(20230703).jpg


偉そうに言う旦那には、この苦い白乳液でも飲ませたいですね。


★おまけのネタ
スズランに実が付くことをご存じでしたか(私は知りませんでした)。
スズランの実は当然、花が咲き終わった後で、作られます。熟れると赤いまん丸の実となります。
愛らしい赤橙色の実は有毒で、実はある人は触れただけでかぶれたりするそうです。もしかしたら、私はそのタイプかも!
毒があるのを知っているのか?鳥も食べないとのことです。
昨日、以前にスズランの花を撮影したところに実が生っているのを見つけて、調べてみました。撮影時触らなくてよかったです。
スズランの実-5(20230703).jpg スズランの実-6(20230703).jpg スズランの実-2(20230703).jpg スズランの実-4(20230703).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(火) 先負 [旧暦五月十七日]

【梨の日】
「7(な)4(し)」の語呂合わせから生まれた記念日。
ちなみに歌舞伎界のことを「梨園(りえん)」というが、これは中国・唐の時代、
楊貴妃に溺れて国を滅ぼしたことでも有名な玄宗皇帝が、宮廷の梨の木のある庭園で宮廷の子弟に音楽を教えていたことに由来する。
もともとは演劇界全般を指す言葉だったとか。

【那須の日】
那須高原観光協会が制定。
「7(な)4(す)」の語呂合わせ。

【アメリカ独立記念日】
1776年のこの日、アメリカのフィラデルフィアでトマス・ジェファーソンによって起草された「アメリカ独立宣言」がジョージ・ワシントンによって発せられた。
アメリカでは休日となっている。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

上を見て「台湾黄花石斛」、下を見て「キヌガサダケ」 [花(初夏)]

昨日(6/28)は、本当に本当に蒸し暑い一日となりました。私のスマホも何度も何度も「熱中症厳重注意」情報がありました。この蒸し暑さなら下手すると運動どころか歩いているだけでも倒れるかも知れませんね。私のような高齢者は注意、注意です。そんな昨日の午後には竜巻、雷注意情報がパソコン作業をしているときにつけているFMラジオから番組を中断して情報が流されていました。こちらでも午後の3時過ぎになると雷のゴロゴロの音が聞こえだしました。まだ、遠くの方でゴロゴロと小さく聞こえると思っていた途端にものすごい大きな音で近くに雷が落ちた音が、もう大慌てでパソコンの電源を落とします。
そんな蒸し暑い昨日も、「この蒸し暑いのに今日も行くんでしょ」と朝の仕事仲間に言われて「ハイ」と答えて日焼け止めをたっぷりと塗って出かけでした。
そんな植物園でできるだけ日陰のあるエリアを散策でした。
いつも、下を見ることが多いのですが、ふと上を見ると何やらくすのきの木の上に花が、着生植物の「台湾黄花石斛」でした。
タイワンキバナセッコク(台湾黄花石斛) は、セッコク属のランの一種で、台湾や中国南部に分布する着生植物でした。
花色は黄色で、花弁は細長く、唇弁は幅広く、花期は春から夏にかけて。香りがあるそうですが、高いところにあるので香ってきませんでしたが。
タイワンキバナセッコク-7(20230628).jpg タイワンキバナセッコク-2(20230628).jpg タイワンキバナセッコク-3(20230628).jpg タイワンキバナセッコク-4(20230628).jpg


次に、最近は雨が多いので、もしかしたらあるかもと竹林へと向かいます。
今度はいつものように下を向いて察します。ありましたが白い網目の部分の開き方が今一なのが残念でしたが。探しておられる方が複数おられましたので、案内でした。
そんな「キヌガサタケ(衣笠茸)」スッポンタケ科です。
しかし、本当に不思議ですよね。なんでこんな姿になる必要があったのか?
キヌガサダケ-1(20230628).jpg キヌガサダケ-2(20230628).jpg キヌガサダケ-3(20230628).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(木) 仏滅 [旧暦五月十二日]

【ビートルズ記念日】
1966年(昭和41年)のこの日、世界中で愛されたイギリスのロックグループ、「ザ・ビートルズ」が来日したことにちなんでビートルズファンらにより制定された。
ちなみに、この来日公演の際にビートルズの前座を務めたバンドが「ドリフターズ」。しかし彼らの出演時間は、わずか1分程度だった。

【星の王子さまの日】
『星の王子さま』『夜間飛行』を著したフランス・リヨン生まれの作家で飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。
この日、箱根にある「星の王子さまミュージアム」では、彼の生誕セレモニーが行われる。

【廉太郎忌】
『荒城の月』『花』などで知られる作曲家、滝廉太郎の命日。享年24。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小さな花の集まり [花(初夏)]

昨日(6/26)は、午前中は何とか持ちこたえた雨も、私が植物園から帰ろうとしたころから、ポツリポツリとしだし、家の最寄りのバス停で降りた時には、傘が無いとちょっと辛いかな?と思える雨の降り方でした。昨日は、雨傘を背中のリュックに入れているつもりが、開けてみると日傘でした。ま~晴雨兼用傘なので、弱い雨なら問題はないことからさして帰りました。しかし、湿度も高く、蒸し暑くなってきましたね。体力を奪われます。
さて、タイトルの「小さな花の集まり」の話題に
咲いている花たちを見ると小さな花の集まりだったり、花弁に見えるものが葉であったりと驚くことがあります。そんな花たちの登場です。

◇サントリナ・ロスマリニフォリア キク科
枝先に1輪ずつ、径2cmくらいの黄色い頭状花を咲かせます。花弁はありません。全草にラベンダーとヨモギを合わせたようなさわやかな香りがあり、乾燥させた茎葉がリース、ポプリ、虫よけなど、ハーブとして利用されます。
サントリナ-1(20230626).jpg サントリナ-2(20230626).jpg サントリナ-3(20230626).jpg サントリナ-4(20230626).jpg サントリナ-5(20230626).jpg サントリナ-6(20230626).jpg サントリナ-7(20230626).jpg


◇常緑ヤマボウシ・月光 ミズキ科
花のように見えるのは本来の花弁ではなく、ハナミズキと同様、総苞片(花のつけ根の葉)です。中心部分に本当の花が見られます。
ヤマボウシ-1(20230626).jpg ヤマボウシ-2(20230626).jpg ヤマボウシ-3(20230626).jpg ヤマボウシ-4(20230626).jpg


昨日は不安定な雨が降ったり、それも突然に強く降ったりとでした。今日はどうなんだろうかな?外で人と会わなければならないので・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(火) 友引 [旧暦五月十日]

【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。

【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。

【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。

【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。

【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。
享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

蝦夷(えぞ)と名の付く植物 [花(初夏)]

昨日(6/24)は、雲は多めながら、雨の心配の要らない一日となりました。気温は高めで散歩がてら買物に出かけたのですが、リュックとの背中は大汗でした。
その買物は、育てているひょうたんの支柱を買いにでした。100円ショップで、長さ2m以上ある支柱を4本購入でした。ここの100円ショップはセルフレジです。長い支柱を持ってセルフレジに並んでいると、係りのお姉さんが、振り回されたら大変と思ったのか、その係りの人がバーコードを読み込んでくださいました。このおじいは使い方をよく知らないだろうと思ったのでしょうね。ハイ、正解でしたが(-_-メ)  ま~、まごまごしていると後ろに並んだ客に迷惑もかかるしね。

さてタイトルの「蝦夷(えぞ)と名の付く植物」はたくさんあるかと思いますが、この2,3日で見かけたものの登場ということで
◇エゾキスゲ(蝦夷黄菅)ユリ科
北海道以北に育つニッコウキスゲやユウスゲの仲間になります。
この花も一日花です。
エゾキスゲ-1(20230621).jpg エゾキスゲ-2(20230621).jpg エゾキスゲ-3(20230621).jpg エゾキスゲ-4(20230621).jpg


◇エゾミソハギ(蝦夷禊萩)ミソハギ科
日本に生育するミゾハギ属はミソハギとエゾミソハギの2種です。
「エゾ」と名前に付きますが、自生地は九州以北の各地で、広くはユーラシア大陸、北アフリカにも分布します。では、何でエゾとついたのかな?
エゾミソハギ-1(20230620).jpg エゾミソハギ-2(20230620).jpg エゾミソハギ-3(20230620).jpg エゾミソハギ-4(20230620).jpg


★おまけのネタ
今日の散歩の途中で見かけた「ヤマモモ(山桃)」 ヤマモモ科
最近は誰も採って食べないのですね。私が子供のころは先を争っての取り合いだったのですが・・・
ヤマモモ-1(20230624).jpg ヤマモモ-2(20230624).jpg ヤマモモ-3(20230624).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(日) 赤口 [旧暦五月八日]

【住宅デー】
職人の腕と信用を広く世間にアピールしようと全国建設労働組合総連合が1978年(昭和53年)に制定。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハンゲショウ(半化粧) [花(初夏)]

昨日(6/23)は、午前中は曇りがちながらも、午後になると青空も広がりだし、蒸し暑い、熱中症が心配になる気温に。
そういえば、春に種から育てたひょうたんと、義姉のところに持って行く予定で、我が家で育てることになったプリンスメロンも大分成長してきました。家の前を通る方から、ひょうたんですか? 大きくなるのが楽しみですねと声を時々かけられるようになりました。それだけ、ひょうたんの実が大きく目立つようになったということだと思います。

さて、そろそろ「ハンゲショウ(半化粧)」ドクダミ科のシーズンですね。ということで植物園で撮影したことから登場です。
ハンゲショウは、花期になると上部の葉の表面が白く変色します。このため「半化粧」の文字を充てたり、「半夏生」や片白草(カタシログサ)と呼ばれたりもします。
花期に葉が白くなるのは、虫媒花なので虫を誘うためと言われています、花期が終わると葉の色は緑色に戻ります。
ハンゲショウ-1(20230623).jpg ハンゲショウ-2(20230623).jpg ハンゲショウ-3(20230623).jpg ハンゲショウ-4(20230623).jpg ハンゲショウ-5(20230623).jpg ハンゲショウ-6(20230623).jpg ハンゲショウ-7(20230623).jpg


そうそう、種から発芽させたひょうたんの苗を差し上げますと玄関先に置いておいたのに誰も希望者がいなかったあのひょうたんです。現在、我が家で4本が元気に育っています。


★おまけのネタ
我が家で育てているひょうたんとプリンスメロンです

◎ひょうたん
ひょうたん(20230623).jpg


◎プリンスメロン
プリンスメロン-1(20230623).jpg プリンスメロン-2(20230623).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

24日(土) 大安 [旧暦五月七日]

【UFOの日】
1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、“空飛ぶ円盤”を目撃したことにちなんで。
ところで、1970年代に放映された永井豪原作のテレビアニメ『UFOロボグレンダイザー』は、フランスに『ゴールドラック』のタイトルで輸出され、100%の視聴率を獲得したとか。

【ドレミの日】
1024年のこの日に行われる「洗礼者ヨハネの祭り」のため、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオが『聖ヨハネ讃歌』の合唱指導をしていた。その際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階の元となる、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」であることを発見した。

【タイ革命記念日】
1932年(昭和7年)のこの日、タイが無血革命に成功。専制政治が廃止された。現在、タイ王国では立憲君主制がしかれている。

【林檎忌】
1989年(平成元年)のこの日、数多くのヒット曲を重ね、歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりが逝去。ヒット曲の『りんご追分』にちなんでこの名がつけられた。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

フユボダイジュ、本当に良い香りが! [花(初夏)]

昨日(6/22)は、午前中は本降りの雨、そして、気温が上がりませんでした。午後になると雨は小康状態という感じでしたが・・・
午前中の強めの雨では、植物園は諦めでした。この雨で濡れて足元の悪いところで転んだら一大事ですよね。実は、朝の仕事で一緒に働いている方の娘さんが、少し前ですが、雨で濡れていたマンホールの蓋で滑って転んで、あごを打ち、紫色に腫れ、前歯も少し欠けたとのことで、今日は大人しく帰ってくださいねと注意も受けましたので。この雨でカメラを濡らしたらそれも大変なので、その方のご意見を聞いてまっすぐに戻りました。
帰ってからは、このところ直しを行っている撮植日記の検索ページのデータベース化作業と撮植日記ページの更新作業をしておりました。眼が疲れました!

さて、特に話題もないことから先日に撮影した「フユボダイジュ(冬菩提樹)」シナノキ科で失礼します。
花は本当に良い香りを漂わせておりました。
フユボダイジュは、ヨーロッパから中央アジアのコーカサス地方などの北半球の温帯から亜寒帯にかけてに分布している落葉樹で、見た目も良く、ヨーロッパでは、街路樹として利用されています。
葉や花はハーブとして用いられるほか、茶の代用品としても利用されます。
フユボダイジュの花は、ボダイジュ花茶(リンデンフラワーティー)と呼ばれ、不眠症、不安神経症、風邪などの初期症状などの緩和剤として、利用されており、そのリラックス効果から、日本でもハーブティーとして飲まれているようです。
また、花の咲き方が独特ですよね。
フユボタイジュ-1(20230615).jpg フユボタイジュ-2(20230615).jpg フユボタイジュ-3(20230615).jpg フユボタイジュ-4(20230615).jpg フユボタイジュ-5(20230615).jpg フユボタイジュ-6(20230615).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(金) 仏滅 [旧暦五月六日]

【オリンピックデー】
1894年(明治27年)のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立したことを記念したもの。ちなみにそれに先立つ1892年(明治25年)
に、近代オリンピックの祖、ピエール・ド・クーベルタン男爵がソルボンヌ講堂にてオリンピックの復興について講演をしている。

【沖縄慰霊の日】
1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦が終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で戦没者追悼式が行われる。

【独歩忌】
『武蔵野』『夫婦』で知られる明治時代の詩人で小説家の国木田独歩の命日。享年37。千葉・銚子生まれ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

喉が鳴りますね! [花(初夏)]

昨日(6/20)は、雲は多めながら、雨の心配はいらない一日となりました。でもそろそろ、梅雨の中休みの終わりかな。今日はお天気が下り坂との予報ですね。
昨日は、風も少しあり、撮影には少し不向きでしたが、その風で少し暑さがしのげました。
このところ、撮植日記の検索データベースを作るために、朝の仕事から帰り、お昼を食べてからはパソコンの前に陣取り計画を練り、私なりの設計をして、入力作業をしています。調べてみると、私の撮植日記に取り上げた植物の数が、1700とちょっとでした。この数の植物検索データベースを作るためにはかなりの時間を要しそうです。ま~1日の時間はたっぷりあるので、でも人生の残り時間は少ないのですが(-_-メ)
今日は、二十四節気のひとつ「夏至」ですね。もう夏か・・・
そうこの暑さでは、泡の出る冷たいアルコールが飲みたくなりますよね。そんなビールの原料を撮影したので登場です。それが、「ホップ(勿布)」アサ科です。
ホップは、雌雄異株の蔓性(ツル性)植物。ツルの高さは7から12mになる多年生植物。雌株には「毬花」と呼ばれる松かさに似た花のようなもの(本当の花ではない)をつけ、この毬花がビールの苦みなどの原料になります。

ポップ-1(20230620).jpg ポップ-2(20230620).jpg ポップ-3(20230620).jpg ポップ-4(20230620).jpg



喉が鳴った方もおられるのでは(^^)/

★おまけのネタ
飲みすぎてトラにならないようにしてください。
ということで、ただ、名前の中に「トラ」が入っているだけでの登場です。
オカトラノオ(丘虎の尾)サクラソウ科
オカトラノオ-1(20230620).jpg オカトラノオ-2(20230620).jpg オカトラノオ-3(20230620).jpg


関西では、「トラ」と言ったら、阪神タイガースかな!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(水) 友引 [旧暦五月四日]

【夏至】
太陽が最も高い夏至点に達するため、北半球では昼が最も長くなり夜が最も短くなる。二十四節気のひとつ。天文学的には太陽が黄経90度の点を通過する日。

【冷蔵庫の日】(夏至と同日)
夏至は梅雨の真っ只中で食生活に注意するとき。梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあり、(社)日本電気工業会が1985年(昭和60年)から夏至の日を冷蔵庫の日としている。

【1000000人のキャンドルナイト】(夏至と同日)
夏至の日であるこの日、夜8時から10時の間は照明やエアコンをオフにしCO2を削減しようと、呼びかけられる。電気照明を消してキャンドルを灯して過ごそうとの意味からこの名称に。

【正倉院宝物はじまりの日】
756年(天平勝宝8年)のこの日、光明皇太后が亡き夫である聖武天皇の忌日に合わせて、約600点もの遺品を奈良・東大寺の大仏(本尊盧舎那仏)に献納したとされることから。
もともと正倉院とは、宝物を納めていた倉「正倉」がいくつも集まった場所を指す言葉だったが、現在1棟しか残っていないことから倉を直接指すようになった。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ナツツバキとヒメシャラ [花(初夏)]

昨日(6/19)は、朝から、文句なしの安定した青空が広がり、梅雨の中休み状態でしたね。日焼け止めと日傘が大活躍した一日となりました。
毎日のように電車内の話題ですみません。
朝の仕事帰りの地下鉄で時々見かけるお婆さんおります。その方は、車椅子に自分の荷物となぜかお人形を椅子に座らせ、ご自分はその車椅子を押しています。そして、いつも、地下鉄御池駅で降りられます。ところが昨日は御池駅に着いても降りようとしません。そのうちに、外国からの観光客が大きな荷物をゴロゴロさせながら大勢乗り込んできます。もう通路も人と荷物でいっぱいです。
ホームでは駅員さんが「御池駅で降りられる方はおられませんか?」と電車からの乗り降りの板を持って叫んでおられます。その時に、そのお婆さんがここはどこの駅ですか?と「御池駅」ですと答えると椅子から立ち上がろうとします。外の駅員さんと目が合ったことから、駅員さんにこの方が降りられますと指で合図を送ります。それからがひと騒動です。通路も大きな荷物でいっぱいで、車椅子の通る隙間などありません。駅員さんも声をかけながら、海外から来た観光客を大きな荷物と共に一旦下車させ通路を確保です。足の悪いお婆さんなので動作が鈍い。乗客の皆さんも体をひねりながら通路を空けます。ちょっと認知症があるように見えるお婆さんでした。外国からの観光客の皆さんも協力的な態度でニコニコとでした(^^)/

さて、タイトルの「ナツツバキとヒメシャラ」を見かけましたの登場です。
ナツツバキとヒメシャラは、共にツバキ科 ナツツバキ属で近い仲間となります。

◇ナツツバキ(夏椿)ツバキ科 ナツツバキ属
ナツツバキは古くから寺院などの庭に「シャラノキ」と称して植えられてきました。
シャラノキ(娑羅の木)は、仏教で聖木とされる沙羅双樹(さらそうじゅ)にちなんだ名前ですが、沙羅双樹という別の木があり、このシャラノキとは違います。
ナツツバキ-1(20230619).jpg ナツツバキ-2(20230619).jpg ナツツバキ-3(20230619).jpg ナツツバキ-4(20230619).jpg


◇ヒメシャラ(姫沙羅)ツバキ科 ナツツバキ属
和名は誤って娑羅樹と伝えられたナツツバキよりも小さいことによるもので、サルナメリやアカラギという別名もあります。
ヒメシャラ-1(20230615).jpg ヒメシャラ-2(20230615).jpg ヒメシャラ-3(20230615).jpg ヒメシャラ-4(20230615).jpg


【ナツツバキとヒメシャラの見分け方】
◎花で見分ける
 ナツツバキの花は花径5~7cmと大きく、ヒメシャラの花径は3cm程度です。
 花のサイズで見分けられます。

◎葉で見分ける
 ナツツバキの葉は無毛です。ヒメシャラの葉裏には触ると確認できる程度の
 細かな毛があります。

◎実がらで見分ける
ナツツバキの実がらは翌年まで枝に残っていることがあります。
実がらの先端が尖って突き出していたら、それはナツツバキです。



★おまけのネタ
ヤナギイチゴ(柳苺)が美味しそうに
果実は、球形の集合果になり、6~7月頃に橙黄色に熟して多汁で甘く生食やジュースに・・・おいしいとのことです。でも、植物園のものなのでとったりはしませんが。
名前の由来は、葉がヤナギのように細長く、果実がキイチゴの集合果のように見えることからこの名に
ヤナギイチゴ-1(20230619).jpg ヤナギイチゴ-2(20230619).jpg ヤナギイチゴ-3(20230619).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(火) 先勝 [旧暦五月三日]

【ペパーミント・デー】
北海道北見市のまちづくり研究会が特産の薄荷(はっか)をPRしようと、「20日(はつか)」と「はっか」の語呂合わせで制定。
北見地方は最盛期の昭和10年代には、世界の薄荷市場の約70%を占めるほどだった。
「薄荷」という字は、莫大な量の葉が精製されることで薄い(軽い)荷物になることから当てられたともいう。

【健康住宅の日】
日本健康住宅協会(旧健康住宅推進協議会)が制定。

【鞍馬竹伐り会式】
僧兵に扮した8人の男性が、大蛇に見立てた青竹を切り落として災いを払う行事。江戸中期以降、東の近江座と西の丹波座に分かれて竹を切る速さを競い、その年の豊凶を占うようになった。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この葉を見ればこの名前を付けたくなるかも・・・ [花(初夏)]

昨日(6/18)は、朝から、義姉の家に妻と二人で出かけてきました。私は義姉の家の庭の手入れというか、雑草引きでしたが、それにしてもこれほど伸びるかとびっくりするほどの庭でした。ほとんど雑草で地面がみえません。大きなごみ袋にぎゅうぎゅう、パンパンに4つ詰め込みました。い~やああ、よくもこれだけ茂るものとびっくりです。午前中に2時間ほどしたところでお昼となりお昼を食べているときに、義姉が屋上(平らな屋根)に水が溜まっていると筋向いの方が言っているので見て欲しいと。お昼を食べて休憩なしで重たい梯子を2階のベランダに妻と二人で持ち上げ、屋上に上がってみると屋上が湖のように水が溜まっているではないですか。屋上から水を抜くトイの口がゴミで詰まっているようです。蓋を持ち上げると、すごい勢いで水が渦を巻いて流れます。その流れるが下にいる義姉にも妻にも聞こえたようで・・すごい音がしていると!
水が流れた後は、ごみや土などのほこりの掃除です。カラスが持ってきたのかな、パンくずのようなものも、その他、葉っぱや草なども。屋上の掃除は端まで行ってホウキで掃きたかったのですが、高所恐怖症の私は足がすくんでいけませんでしたが!
午後も庭の草取りを1時間半ほどしてでした。これは近々もう一度行かないと終わらないかなという感じで引き上げてきました。
義姉の家からの帰りに、アクシデントもバスに乗り、京阪淀駅まで来たときに人身事故で電車が止まっているではないですか。運行再開まで1時間はかかるとアナウンスがあり、駅前のバス乗り場でバスを探すことに、何とか30分ほど歩けば家に着くバス停まで行くバスを見つけて待つことに、20分ほど待って無事に乗ることができましたが・・この暑さの中で余計に疲れました。

さてさて、こんなどうでもいい、私の日記みたいな内容はこの辺で終わり、タイトルの「この葉を見ればこの名前を付けたくなるかも・・・」に戻します。
その植物は、「セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)」キク科です。
この葉を見れば、鋸(のこぎり)が思い浮かびますよね。
セイヨウノコギリソウ-1(20230616).jpg セイヨウノコギリソウ-2(20230616).jpg セイヨウノコギリソウ-3(20230616).jpg セイヨウノコギリソウ-4(20230616).jpg セイヨウノコギリソウ-5(20230616).jpg セイヨウノコギリソウ-6(20230616).jpg



今朝は、昨日の疲れがまだ残っているようです!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(月) 赤口 [旧暦五月二日]

【ベースボール記念日】
1846年のこの日、ニッカ・ポッカベースボールクラブとニューヨーク・ナインがマンハッタンのほど近くのElysian Fieldsにて現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定。

【理化学研究所創設の日】
1917年(大正6年)に(財)理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
設立を政府に申請した総代は渋沢栄一。

【京都府開庁記念日】
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の4月29日)に京都府が開設されたことを記念して、京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる
1985年(昭和60年)に制定。

【桜桃忌】
『斜陽』『走れメロス』で知られる青森出身の昭和期の小説家、太宰治の命日。享年39。愛人・山崎富江とともに玉川上水に入水したのは6月13日ともいわれているが、彼の遺体の発見日、生誕日がこの日であることから。
東京三鷹市の禅林寺で供養が行われる。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

花の名前が覚えられません! [花(初夏)]

昨日(6/17)は、暑くなりましたね。こちらではもしかしたら午前中から30°超えだったかもです。この暑さではあまり外でウロウロとできませんね。スマホさんも熱中症厳重注意情報が何度も流れてきます。
昨日は、家の狭い庭の手入れをしようかと思っていましたが、妻から止められました、というのも、今日は義姉の家に行き、庭の手入れとしてぼうぼうに伸びた草取りをすることになっていることから二日続けてはやめといてと止められたものです。
それならばと、私ものもう一つのブログである撮植日記の検索ページの改修をほぼ日中一杯かけて作り直してみました。実は私には、ひらがな表に関する発達障害があるようで、植物図鑑を作るときの検索リスト表をあいうえお順に並べることに苦労しています。そこで、頭であいうえお順に並び替えるのではなく、ソフトの力を借りようといろいろと試行錯誤を重ねているところです。ボケ防止にもなるかなと・・・

ということで無理やりのつながりにもっていきます。それが「花の名前が覚えられません!」です。
その名前が覚えられない植物の名前が「ペルシカリア アンプレキシコール・サトロンギネア」タデ科

スラッと伸びるシャープな外観の花姿と、茎を抱くようにつく葉の姿等が特徴の植物です。
ペルシカリア-1(20230616).jpg ペルシカリア-2(20230616).jpg ペルシカリア-3(20230616).jpg ペルシカリア-4(20230616).jpg ペルシカリア-6(20230616).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(日) 大安 [旧暦五月一日・朔]

【父の日】(6月第3日曜日)
子供たちが父親を敬うための日。アメリカ・ワシントン州で始まった。
1909年(明治42年)に、ワシントン州のジュン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父親にも感謝する日を制定しようと、亡き母に代わって運動したのがきっかけで生まれ全米に広がった。
1972年(昭和47年)には当時のニクソン大統領が「6月の第3日曜日は父の日」と宣言し、正式な祝日となった。

【かばんの日、ベルトの日】(6月第3日曜日)
父の日に鞄のプレゼントをと日本鞄協会が、父親の象徴のひとつベルトのPRをと日本服装ベルト工業連合会が、それぞれ制定した。

【さくらんぼの日】(6月第3日曜日)
1990年(平成2年)の3月に、さくらんぼの産地である山形県寒河江(さがえ)市が「日本一のさくらんぼの里」をPRするために制定。
さくらんぼの種とばし大会などの行事も行われる。

【海外移住の日】
1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定した。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感