SSブログ

桑の話題! [植物]

昨日(5/6)は、不安定な雨の前の蒸し暑さを感じる朝を迎えました。その後も雲がどんどんと厚くなり午後には雷がゴロゴロと鳴り雨が落ちてきます。そんなGW最終日も家で大人しく良い子にしていました。自分はかかっても、他人に移さないために!。
 向かいの家からこのとこと電ノコや金づちを打つ音が聞こえていました。ご主人に何をされているのですか?とお聞きするとリビングのフローリングを張り直しているとのことです。ご自分でされるのですかすごいですねと言うと、家に閉じこもってやることが無いので息子に手伝わせて暇つぶし始めたそうです。もう嫌になってきたが、途中でやめる訳に行かずに最後まで頑張りますと!。そんなことが出来るのですか、我が家もやって欲しいというと、高いですよと! 何とも羨ましい時間つぶしですよね。
私は、花たちと遊んでいるだけでした。昨日も花たちを植え替えたり、花が倒れないように支えの柵を作ったりと何とか時間つぶしです。本来は今日から朝の仕事が始める予定でした、それも5月一杯休みが伸びることになり、ズーッとGWです。
そんな暇つぶしで撮影した桑(クワ)の登場です。
そう、蚕のエサになる桑の葉の桑です。
花が咲き、実が膨らんで、赤みも出てきましたので登場です。
これが桑の花?もう実の赤ちゃんかな?
クワ-1(20200506).jpg クワ-2(20200506).jpg クワ-3(20200506).jpg クワ-4(20200506).jpg


今回は、そんなクワの葉の「形」に注目してみました。クワの葉は、ハート形をしているものもあれば、切れ込みが入っているものもあります。同じ切れ込みでも規則的なものも不規則的なものもあるし、同じ木の中で大きさも形もさまざまな場合もあり、同じ種類とは思えません。
これは、もともとクワに「異形葉」という性質があるためとか。このクワが「異形葉」である理由は解明されていないようですが、若い木ほど切れ込みの深い葉が多く、老木になると一定のハート形になるようとも書かれていました。
芽生えの幼い時期の葉と成長した植物体の葉との形が違うことがありますが、この場合はそれぞれ幼形、成形と呼ばれます。では何でクワの葉は、異形葉になる必要があるのでしょうか、不思議ですね、何のために? 考え出すと眠られないということは無く、ぐっすりと眠りましたが(^_^)ニコニコ
その違いが分かるように並べて撮影してみました。不思議ですよね!
クワ-5(20200506).jpg



植物園が早く再開してくれないと・・・
家のネタも底をつきそうです。(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

7日(木) 赤口 [旧暦四月十五日・望]

【博士の日】
1887年(明治20年)に制定された学位令の規定により、大学院修了者だけでなく、学術上の功績があった者を帝国議会評議会が選定し、文部大臣が授与することとなった。そして、1888年(明治21年)のこの日、初の博士号が25人に授与されたことから「博士の日」が制定された。

【VEデー(Victory in Europe Day)】
1945年(昭和20年)のこの日、ドイツが連合国に対して無条件降伏した。

【コナモンの日】
たこ焼き、お好み焼き、うどん、そば、パン、パスタなどの粉をベースに作られた食べ物「粉もん」の認知と普及を目指して、「5(コ)7(ナ)」の語呂合わせにより日本コナモン協会により制定。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感