SSブログ

別名 「萱草(わすれぐさ)」 [花(初夏)]

昨日(7/5)は、お日様の顔を見ることのなかった一日となりましたが、雨も落ちてこず、それなりのお天気だったということで。昨日の朝は涼しかったです。娘も朝寝ていて寒いくらいだったと!。いつもなら、この時期は熱帯夜で、朝起きた時には汗だくということが多いのですがそれがタオルケット1枚では寒いくらいと何ともうれしい朝でした(今朝も涼しかったです、タオルケットと薄い掛布団をかけてでした)。電車の冷房も、乗り込んだ時は涼しくて気持ちいいのですが、すぐに寒く感じてしまい、私などお腹を冷やさないようにとリュックをお腹に当てて寒さをしのいでおりました。電車の冷房は、人それぞれ感じ方が違うので難しいですね。

さてさて、タイトルに話を戻します。
「萱草(わすれぐさ)」とは、「ヤブカンゾウ(藪萱草)」の別名となります。
別名 「萱草(わすれぐさ)」は、この花を着物のひもにつけておくと嫌なことを忘れさせてくれると万葉集に読まれたことに由来するようです。何か、ヤブカンゾウという呼び名よりも夢がありますよね。
「ヤブカンゾウ(藪萱草)」ユリ科は、北海道~九州の道ばたや土手、林のふちなどに多く、有史以前に中国から帰化したと考えられているようです。
そうそう、日本に渡来したヤブカンゾウは、三倍体のため結実しません。同じく、中国から渡来したヒガンバナも三倍体で結実せず、いずれも根茎や球根の移植で繁殖します。
また、このヤブカンゾウはすごいですね。漢方としてもすごい!
生薬名は「萱草根(かんぞうこん)」で、紡錘状に連なった根は、生薬「萱草根(かんぞうこん)」で、漢方では利尿、涼血、消炎、止血薬として、膀胱炎や不眠症に用いられます。
開花直前の花蕾を乾燥したものが「金針菜(きんしんさい)」で、消炎、止血薬として血尿、痔などに用いられます。花も華やか、薬としての利用価値も高いとすぐれものです。
そんな別名 「萱草(わすれぐさ)」です。
ヤブカンゾウ-1(20190704).jpg ヤブカンゾウ-2(20190704).jpg ヤブカンゾウ-3(20190704).jpg ヤブカンゾウ-4(20190704).jpg ヤブカンゾウ-5(20190704).jpg


間違いやすい似たような名前の花に「ワスレナグサ(忘れな草)ムラサキ科」がありますが、まったく違います。


★おまけの一枚

昨日は、ゴーヤの6号を収穫しました。
順調に育っています(^_^)ニコニコ
ゴーヤ-13(20190705).jpg ゴーヤ-14(20190705).jpg



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)

*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。

芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展

開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
    大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
    TEL:06-6372-0007
    http://gallery-shibatacho.jimdo.com 

版画公募展-1(20190912).jpg 版画公募展-2(20190912).jpg




◇「A-Lab Artist Gate 2019」が、今日の5月25日から開催され、娘も出展します。
A-Labで毎年開催している「Artist Gate」。本プロジェクトは今後活躍が期待される若手アーティストによるグループ展です。今春、大学を卒業が、大学院を修了し、新たなステップに羽ばたこうとしてる若手アーティストを紹介します。
と説明されていました。
兵庫県尼崎市で5月25日(土)~7月7日(日)まで行われます。
良ければ、足をお運びください!
作品展-1(20190512).jpg 作品展-2(20190512).jpg 作品展-3(20190512).jpg 作品展-4(20190512).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

6日(土) 先負 [旧暦六月四日]

【サラダ記念日】
1987年(昭和62年)に俵万智が発表した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の一首から生まれた記念日。

【公認会計士の日】
1948年(昭和23年)のこの日、公認会計士法が制定されたことを記念し、1990年(平成2年)に日本公認会計士協会が制定。

【ゼロ戦の日】
1939年(昭和14年)に海軍機・零式艦上戦闘機(ゼロ戦、ゼロファイター)の試作機の試験飛行がはじまった。正式採用は1940年(昭和15年)、最大速度は時速565kmであった。
ちなみに零式という名称は、正式採用された1940年が紀元節の年号で皇紀2600年だったため、その末尾の零(ゼロ)を取って名付けられた。

【ピアノの日】
1823年(文政6年)にオランダから軍医としてやってきたフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが初めて日本にピアノを持ちこんだ。そのピアノは萩藩の御用商人・熊谷五右衛門義比に贈られ、現在は萩の熊谷美術館に所蔵されている。

【入谷朝顔市】(~8日)
台東区の「恐れいりやの鬼子母神」で知られる真源寺(入谷鬼子母神)で開かれる江戸下町の初夏の風物詩。様々な種類の朝顔の鉢が並べられ、多くの人で賑わう。

【国際協同組合デー】(7月第1土曜日)
1894年(明治27年)に創立された国際協同組合が協同組合運動の発展と、より良い生活を営むために互いに協力し合おうと1932年(昭和7年)の世界大会で制定。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感