SSブログ

この花が涼し気! [花(夏)]

昨日(7/20)も不安定な一日ながら、雨は何とか何とか持ちこたえてくれました。実は昨日(7/20)と今日(7/21)は、私が朝の仕事でお世話になっている京都府立大のオープンキャンパスが行われています。そんなことで、昨日だけになりますが、普段は休みなのですが、お手伝いに行ってきました。本当に多くの親子連れでにぎわっていました。最近は受験希望の高校生だけでなく、その両親が一緒に見学ということが多いです。友達同士だけで来られている高校生は希少という状態です。仕事をしているときに外のベンチに座られているお父さんとお母さんと思しき二人の話が聞こえてきました(たぶん、高校生のお子さんは説明会でも聞いているのでしょうね)。漏れ聞こえてきたことは、お子さんの偏差値の話です。お二人の会話が真剣そのもので・・それはそうだと思います。できれば、公立大学に入学して欲しいでしょうし(学費などの面もあるしね)、あまりもその内容が、真剣そのものなので! 思わず心の中で応援してしまいました(何年か前は自分もあんなだったかな?と)。
 そんな朝の仕事を終えて、またまた植物園に少しだけ寄り道でした。そして帰ろうと時計を見ると地下鉄、近鉄直通電車の時間が迫っています。走れば何とか間に合うかと、大きなリュックを背負って猛ダッシュです。最近、こんなスピードでこれだけの時間を走ったことがあっただろうかと思えます(たかが、7,8分ほどですが)。そのおかげで何とか電車の到着と同時にホームに! そして電車に乗り込み汗を拭きながら空いている椅子に座りました。そこで??何かおかしいと??? 何かなと考えると傘が無い? 朝持って出かけた傘を府立大の仕事場に忘れたことを思い出しました。これはいかん、建物の外に傘を立てかけ、そして次の日が休みでは!と仕方がないので次の駅で降りて引き返すことにしました。戻りいつも下車する駅ではよく会う駅員さんが改札出るときに行ってらっしゃいと声をかけてくれます。大学まで帰り傘を持ってとんぼ返りです。すると先ほどの駅員さんが、早いですね!と、私は「手にした傘を高く持ち上げて、傘を忘れたので取ってきました」とすると、駅員さんが「それはそれは!」とただそれだけのことですが駅員さんの笑顔に少し、ほんの少しですが疲れを忘れました。でも、さっきの猛ダッシュは何だったか、この大汗はと自分でも笑いがこみあがってきました。昨日の京都の湿度はもうこれ以上空中に留まれないほどの水分で、水の中を走っている気分でした。
そこで、昨日に植物園で見かけた涼しげに咲く花の紹介です。
◇レンゲショウマ(蓮華升麻) キンポウゲ科
レンゲショウマは日本固有の1属1種の植物で、東北地方南部から近畿地方にかけて分布します。深山のやや湿った林床に多く見られ、やや薄暗い林に大群落をつくっていることもあります。
春も過ぎたころ、柔らかい落ち葉を持ち上げるよう芽を出して、そのまま一気に葉茎を伸ばして広がります。葉の展開が終わるころから花茎を伸ばし、夏に花径4cmほどの大きな藤紫色の花を、次々と涼しげに咲かせます。
レンゲショウマ-1(20190720).jpg レンゲショウマ-2(20190720).jpg レンゲショウマ-3(20190720).jpg レンゲショウマ-4(20190720).jpg


この藤紫色の優しい色合いのグラデーションが何とも涼し気で素敵に思えますよね。
この蒸し暑さ全開の中で、少しでも一服の清涼感を感じられたら幸いです。


★おまけの一枚

こんなのんびりとした写真も
その府立大学のオープンキャンパスでは、来場者を迎えるために、こんなエミューの子供たちがウロウロとしていました。可愛いとカメラの放列でした(^_^)ニコニコ
エミューの子供-1(20190720).jpg エミューの子供-2(20190720).jpg エミューの子供-3(20190720).jpg エミューの子供-4(20190720).jpg



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


******************************************
   「圧力の湊(ミナト)」
京都市立芸術大学&東京藝術大学合同版画展
******************************************

会場:京都・アートゾーン神楽岡
〒606-8311 京都市左京区吉田神楽岡町4
TEL:075-754-0155
開催期間:2019年8月2日(金)~8月11日(日)
     11:00~19:00
     水・木曜日 休館
http://www.artzone-kaguraoka.com

合同版画展(表).jpg 地図(ブログ).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

21日(日) 赤口 [旧暦六月十九日]

【雑誌愛読月間】(~8月20日)
1976年(昭和51年)より社団法人読書推進運動協議会(現:日本雑誌協会)が雑誌を読んでもらうために実施。期間内に対象雑誌の定期購読を申し込むと購読料を1か月分を割り引く「定期購読キャンペーン」などを実施しています。

【自然公園の日】
環境庁が制定。8月20日までの期間、自然に親しむ運動を行っている。

【神前結婚記念日】
1900年(明治33年)のこの日、東京・日比谷大神宮(東京大神宮)で2組の結婚式が行われた。これが日本初の神前結婚式となり、それを記念して設けられた。神前式結婚式を始めたのはこの神社だという。それまでは結婚式を神前で行う風習は一般的にはなく、各家庭で行われていた。
  
【破防法公布記念日】
1952年(昭和27年)のこの日、「破壊活動防止法」(破防法)が公布・施行され、同時に公安調査庁がスタートした。

【高知・赤岡の絵金まつり】(7月第3土曜日・日曜日)
幕末の異端絵師「絵金」の屏風絵が、この2日間の日没~21時の間のみ、赤岡町本町商店街の古い民家の軒先に点々と飾られる。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

種子がはじけのを待った定点観測 [植物]

種子がはじけのを待った定点観測

昨日(7/19)も不安定な一日となり、雨が降ったり止んだりの繰り返しの一日となりました。
こちら京都・伏見では、アニメ制作会社「京都アニメーション」の放火事件の鎮魂の気持ちが今だ高まりるばかりです。放火犯は危篤との情報もありますが、ここは何としても回復させて罪を償わせなければ・・・このまま亡くなりそれでチンはどうしても許せません。そんな声が多くの人から漏れ聞こえてきます。ですよね、何の関係もない人を34人(19日夜に一人が亡くなり)も死なせてそのままとはどうしても納得がいきません。そんな思いの方も多いのではないでしょうか。まだまだ、怒りが治まらない地元です。
 この話を続けると怒りがまだまだ大きくなるのでこのあたりでこのところ植物園で追いかけてた「ヤマシャクヤク(山芍薬)」ボタン科の話題に変えます。やっと種の様子が見られましたので・・・
山芍薬は、山地や深山の林床に生える野生のシャクヤクです。春に発芽すると同時に、二叉に分かれた葉に包まれるように蕾を伸ばします。葉が開いたのち、白い5弁の花を1茎に1輪咲かせます。
花は5cmm前後の大輪で、白い花弁に黄色の葯がとてもよく目立ち、美しいものですが、2~3日で散る短命花でもあります。この山芍薬は、花もいいですが、花後に結実すると果実が次第に大きくなり、夏の暑いころに割れて、ザクロのように中の種子がはじけます。その種の様子がとても面白く毎日のように今か今かと様子を見ていました。そんな様子のご紹介です。

◇5月27日 花が綺麗
ヤマシャクヤク-3(20190527).jpg


◇6月4日
ヤマシャクヤク-4(20190604).jpg


◇6月17日
ヤマシャクヤク-5(20190617).jpg


◇7月5日
ヤマシャクヤク-6(20190705).jpg


◇7月17日
 はじけました(^_^)ニコニコ
 この赤い種の様子を待ってました!
ヤマシャクヤク-1(20190717).jpg ヤマシャクヤク-2(20190717).jpg



昨日は、小雨が降る中を、歯医者と眼医者の定期健診のハシゴでした。
とりあえずは、特に大きな変化なしで、歯医者さんでは、これから歯石とりに何回か通います。

★おまけの一枚

【祝】
先日、終了した、

芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」第1回 版画公募展
は、来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。

とご紹介して、皆様にわざわざ、ご来場いただき投票をしていたいたおかけをもちまして「準優勝」をいただきました。本当にありがとうございました。






皆様のご協力に本当に感謝申し上げます。(^_^)ニコニコ




◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


******************************************
   「圧力の湊(ミナト)」
京都市立芸術大学&東京藝術大学合同版画展
******************************************

会場:京都・アートゾーン神楽岡
〒606-8311 京都市左京区吉田神楽岡町4
TEL:075-754-0155
開催期間:2019年8月2日(金)~8月11日(日)
     11:00~19:00
     水・木曜日 休館
http://www.artzone-kaguraoka.com

合同版画展(表).jpg
地図(ブログ).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

20日(土) 大安[旧暦六月十八日]

【夏の土用の入り】(立秋の18日前)
1年に4回ある雑節のひとつ。一般的に土用というと夏の土用をさすことが多く、夏の一番暑いころにあたり、立秋前18日間にあたる。天文学的には太陽が黄経117度の点を通過する日。

【Tシャツの日】
「T」がアルファベットの20番目の文字であることから20日に。夏のファッションであるTシャツをPRする日。

【月面着陸の日】
1969年(昭和44年)のこの日、世界が注目する中でアメリカ・ケネディ宇宙センターより打ち上げられたアポロ11号が月面に着陸し、人類がはじめて月面に立った。アームストロング船長の「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージが生中継で地球に伝えられた。

【ハンバーガーの日】
1971年(昭和46年)、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店「銀座店」が開店した。ハンバーガーは1個80円であった。

【ファクシミリ記念日】
1981年(昭和56年)のこの日、東京、名古屋、大阪間で、郵政省がファクシミリ伝送業務・電子郵便を開始。

【李子(すもも)祭】
東京府中に所在する大国魂(おおくにたま)神社でのお祭り。源頼義、義家が奥州の安倍一族平定の戦勝祈願をこの神社で行い、戦勝後にすももを供えたことに由来するという。

【青森・恐山大祭】(~24日)
青森県むつ市に所在する恐山菩提寺の祭礼。この寺は862年に、遣唐使でもあった天台宗の僧、慈覚大師円仁が開いた。イタコの口寄せも見られる。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

梅雨らしいお天気で元気な植物たち [花(夏)]

昨日(7/18)は、朝は雨、日中も雨が降ったり止んだりを繰り返す一日となりました。とにかく蒸し暑いの一言です。体力を消耗します。
それよりも、こちらでは大変な事件が「京都市伏見区桃山町因幡のアニメ制作会社「京都アニメーション」の第1スタジオから煙が上がっていると・・」云々のニュースが飛び込んできました。場所を確認すると、私が時々散歩コースとしてブラブラするところです。朝の仕事の帰りにも、「今日はやけにヘリコプターがたくさん飛んでいるな?」と思ていました。そんな放火による大変な火事になっていたとは!。こんな私の普段の散歩コースでもこんなことが・・ただただ驚いています。そんなことで、この蒸し暑さと相まって意気消沈な昨日でした。
 ちょっと元気を出すためにこんな話題も、「梅雨らしいお天気で元気な植物たち」とは、2,3日前に見かけ撮影した、「ツユクサ」と「苔」です。この雨、湿度の高さを喜んでように見えました。

◇ツユクサ (露草)ユクサ科
花は一日花で、二つ折れになった苞の間から青色の花が次々と咲きます。
早朝に咲き出して、午後にはしぼんでしまう。
3枚の花びらのうち2枚が大きく、残りの1枚は小さな白い色をしていいます。
雄しべは6本で、そのうち2本が長く、花粉を出します。
ツユクサ-1(20190715).jpg ツユクサ-2(20190715).jpg ツユクサ-3(20190715).jpg ツユクサ-4(20190715).jpg ツユクサ-5(20190715).jpg


◇苔 (コケ類の総称)
苔(こけ)・コケは地表や岩の上にはいつくばるように成長し、広がるような植物的なもの。
撮影したのは「コツボゴケ」かな?
杭の上を覆うように成長していました。この苔は少し日陰で湿ったところに普通に見られる苔ですね。
苔-1(20190715).jpg 苔-2(20190715).jpg 苔-3(20190715).jpg 苔-4(20190715).jpg


こんな話題で失礼しました。
しかし、何があったのかわかりませんが人間社会は本当に怖い・・・それに比べて植物の世界の何と優しいことか
それにしても、酷すぎます。犠牲になられた方のご冥福をお祈りし、お怪我をされた方の一日でも早いご回復をお祈り申し上げます。



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


******************************************
   「圧力の湊(ミナト)」
京都市立芸術大学&東京藝術大学合同版画展
******************************************

会場:京都・アートゾーン神楽岡
〒606-8311 京都市左京区吉田神楽岡町4
TEL:075-754-0155
開催期間:2019年8月2日(金)~8月11日(日)
     11:00~19:00
     水・木曜日 休館
http://www.artzone-kaguraoka.com

合同版画展(表).jpg 地図(ブログ).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

19日(金) 仏滅 [旧暦六月十七日]

【女性大臣誕生の日】
1960年(昭和35年)のこの日、第一次池田勇人内閣へ中山マサが、厚生大臣として入閣した。初の女性大臣であった。

【マッターホルン北壁登頂の日】
1967年(昭和42年)のこの日、今井通子と若山美子が女性として初めて、標高4478mのスイス・マッターホルン北壁への登頂に成功した。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

祇園祭の祭花は檜扇! [花(夏)]

昨日(7/17)は、天気予報では、大気の状態が不安定でところによっては雨でした。こちら京都では、1ヶ月にも及ぶ祇園祭のハイライトである前祭の山鉾巡行が無事に行われたようです。朝に起きた時には雨を心配していたのが、巡行の時間帯には30°超えの京都らしい蒸し暑さとなりました(33°との報道も)。雨の心配よりも熱中症の方が心配となるお天気でした。
雨が心配だと、「動く美術館」といわれる、豪華な装飾品の山鉾がビニールシートが被せられて少し残念な姿になるのでその点は観光客もよかったのではないでしょうか。
その祇園祭が始まって今年は1150年の節目にあたるそうです。厄除去への祈りを起源とする祇園祭の期間中、民家の床の間や玄関で、魔除けとして檜扇(ヒオウギ)を飾る、京都ならではの花文化があります。その祭花が「檜扇(ヒオウギ)」となります。
この檜扇は、アヤメ科の植物で、扇を開いたような葉の姿が特徴です。古代、檜扇は悪霊退散に用いられたことから、怨霊の怒りを鎮めるために始められた祇園祭の「祭花」として檜扇が欠かせないものとされてきたようです。夏に橙色や黄色の花を咲かせるこの花は、お祭りの風物の一つとしてよく民家の軒先などに飾られていたのですが、昨今は少なくなってきたようですね。
 そんなヒオウギを祇園祭の巡行が行われてる時間帯に植物園でのんびりと撮影しておりました。

ヒオウギの花はオレンジ色で赤い斑点があり、朝に開いて夕方に閉じる1日花。葉は扇状になり、宮廷人が持つ檜扇に似ることから、この和名になりました。

ヒオウギ-1(20190717).jpg ヒオウギ-2(20190717).jpg ヒオウギ-3(20190717).jpg


ヒオウギ-4(20190717).jpg
朝に開いて夕方に閉じる1日花。しぼんだ後のネジねじも可愛い!


ヒオウギ-5(20190717).jpg
葉が、宮廷人が持つ檜扇に似ていることから和名に



◇こんなツーショットも素敵ですよね。
ヒオウギ-6(20190717).jpg
檜扇と桔梗




そんな祇園祭にひっかけた話題でした(^_^)ニコニコ


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


******************************************
   「圧力の湊(ミナト)」
京都市立芸術大学&東京藝術大学合同版画展
******************************************

会場:京都・アートゾーン神楽岡
〒606-8311 京都市左京区吉田神楽岡町4
TEL:075-754-0155
開催期間:2019年8月2日(金)~8月11日(日)
     11:00~19:00
     水・木曜日 休館
http://www.artzone-kaguraoka.com

合同版画展(表).jpg 地図(ブログ).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

18日(木) 先負 [旧暦六月十六日]

【光化学スモッグの日】
1970年(昭和45年)に東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生した。被害のあった高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれた。

【大河内傳次郎忌】
独眼隻腕の浪人剣士を演じた『丹下左膳』や『国定忠次』『姿三四郎』などで知られる大正・昭和の時代劇の大スター、大河内傳次郎の命日。
生まれは福岡県豊前市の大河内村。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

私も昆虫なみ?なのかな! [花(夏)]

昨日(7/16)は、天気予報が予想していたよりも青空が広がったのかも知れません。何かセミは朝からガンガンとうるさいほど鳴いてるし、湿度が高く蒸し暑い、京都の夏のようなお天気でした。セミは待ちきれずに梅雨明けと信じて鳴きだしたのかもですね。
このところ、涼しかったことから昨日の蒸し暑さは堪えました(京都では最高気温が32°超え)。ま~3連休明けは余計にしんどいですよね。
そんな植物園の森の中で、こんなものに吸い寄せられてしまいました。それが「ヒロハコンロンカ(広葉崑崙花) アカネ科」です。
枝先に集散花序をだし、小さくて黄色い星形の花をつけます。花序の外側につくのは花ではなくガク片の1個が白色の花弁状になったものです。白いガク片は小さな黄色の花に昆虫を呼ぶために発達したものと言われています。そう、私も昆虫のようにこの白いガク片に誘われてふらふらと寄っていきました。ね、私も昆虫なみ?ですね。(^_^)ニコニコでも、緑色の葉、白いガク片、黄色の花の取り合わせが見事ですよね。
ヒロハコンロンカ-1(20190712).jpg ヒロハコンロンカ-2(20190712).jpg ヒロハコンロンカ-3(20190712).jpg


木々の日陰のなかで、この白い色の葉は目立ちました。(^_^)ニコニコ


◇娘も作品を出展して大阪・梅田で開催されていた「芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」第1回 版画公募展」も昨日で無事終了しました。わざわざ、足をお運びいただいた方々には本当に感謝申し上げます。いろいろなところに露出することで、いろいろなことを学び、作品制作の肥やしとなると思います。これからも応援のほどお願い申し上げます。
このところ、毎日、夜遅くまで学校に残り新しい作品作りに励んでおります。と言いますのも、また来月の8月に今度は京都で作品展が開催されそのための作品を製作しているようです。
また、お時間がございましたら足をお運びいただければ幸いです。
詳しくは下記の【宣伝】でご確認ください。


そうそう、こちら京都では祇園祭のハイライトの巡行が本日行われます。お天気が心配になります。雨が降らなければよいのですが・・・私は決して近づきませんが!
今(朝の4時ごろ)、こちら京都では暗い夜空に雷の音が鳴り響いています。心配になりますね。




◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


******************************************
   「圧力の湊(ミナト)」
京都市立芸術大学&東京藝術大学合同版画展
******************************************

会場:京都・アートゾーン神楽岡
〒606-8311 京都市左京区吉田神楽岡町4
TEL:075-754-0155
開催期間:2019年8月2日(金)~8月11日(日)
     11:00~19:00
     水・木曜日 休館
http://www.artzone-kaguraoka.com

合同版画展(表).jpg 合同版画展(裏).jpg 地図(ブログ).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

17日(水) 友引 [旧暦六月十五日・望]

【マンガの日】
1841年のこの日、イギリスでマーク・レモンが編集する風刺漫画週刊誌『Punch』が創刊されたことに由来。

【あじさい忌】
1987年(昭和62年)のこの日、『嵐を呼ぶ男』や『錆びたナイフ』などに主演した俳優の石原裕次郎が逝去。彼の命日を「あじさい忌」と呼ぶのは、生前好んでいた花にちなんだもの。

【制憲節】
1948年(昭和23年)のこの日、大韓民国憲法が制定、公布された。韓国の祝日。

【京都・祇園祭・前祭(さきまつり)山鉾巡行】
京都市東山区祇園町・八坂神社の祭礼である祇園祭(祇園御霊会)の中のハイライト。山鉾の方向を90度曲げる「辻回し」が見もの。祇園祭自体は7月1日に始まり、宵山、山鉾巡行、神興祭、花傘巡行、還幸祭などを経て、7月31日の疫神社夏越祭で終わる約1ヵ月間のお祭りである。
2014年から後祭(あとまつり)が復活、7月24日にも山鉾巡行が行われる。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

いつもの散歩コースをぶらり! [風景]

昨日(7/15)は、「海の日」ということで、祝日でしたね。お天気は今一不安定でしたが!。そんなことで私ものんびりと近所を散歩でした。一昨日が雨が降ったり止んだりのお天気でしたので散歩ができませんでしたので、昨日は散歩に決めていたので、まだ時々少ないながら青空が見えた午前中に、近所のいつもの散歩コースをぶらりぶらりと・・・そんなときにカメラに収めたもので失礼します。
それにしても、相変わらずお天気が不安定でというか、夜が涼しい、窓を全開で寝ていると寒いほど!。寝やすくてよいのですが、心配になります。関東方面の日照不足がすごいことになっているようですね。野菜もじわりじわりと値上がりのようです。我が地球号は大丈夫なんだろうか?。
さて本題の散歩のスナップです。

◇乃木神社
1-乃木神社(20190715).jpg


◇桃山御陵
多くの方が、健康のためでしょうね、上り下りを繰り返していました。
2-桃山御陵(20190715).jpg 3-桃山御陵(20190715).jpg 4-桃山御陵(20190715).jpg 5-桃山御陵(20190715).jpg 6-桃山御陵(20190715).jpg 7-桃山御陵(20190715).jpg


◇十石舟
お天気は今一でしたが、連休中ということもあり観光客で舟は満席でした。
8-十石舟(20190715).jpg 9-十石舟(20190715).jpg 10-十石舟(20190715).jpg


都合、歩数が1万4千歩ほどでした。もう少し遠回りすればよかったかも!


ところで、昨日の祝日「海の日」は、海の恩恵に感謝する日として7月20日に制定されました。その由来は、1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことによるとか。
それが、3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更されました。それって、制定の由来を無視していますよね。 ま~どうでもいいですが(-_-メ)


★おまけの一枚
昨日の散歩中には燕も見かけました。
この子たちはもうすぐ巣たちかな?
11-つばめ(20190715).jpg 12-つばめ(20190715).jpg




◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)

*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。

芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展

開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
    大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
    TEL:06-6372-0007
    http://gallery-shibatacho.jimdo.com 










**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

16日(火) 先勝 [旧暦六月十四日]

【盆送り火】
7月13日に「迎え火」で迎えた精霊を送り出すためのもの。

【駅弁記念日】
1885年(明治18年)のこの日、東北線の宇都宮駅に駅弁第1号が登場したことに由来。この駅弁、握り飯2個とワクアン2切れで5銭だった。
ちなみに日本一多くの種類の駅弁が売られているのは仙台駅で、「こばやし」「伯養軒」「NRE」の3社によって50種類以上の駅弁が販売されているそうである。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

下向きに咲く花も冠毛も可愛い! [花(夏)]

昨日(7/14)は、不安定なお天気の一日となりました。午前中はこのままお天気が回復するのかと思わせるような日差しもでました。しかし、その後はお天気の回復は一進一退を繰り返し、午後には雨も・・・湿度は高いのですが、気温が低めのため、ムシムシしながらも比較的楽ちんという感じでした。ま~不安定なお天気であったことからと、このところ午後に出かけがつづいたことから、散歩を中止しました。最近はやはり体力が落ちたのかも知れませんね。
こんな話題も、実は昨日の朝に外で植木達の手入れを道路でしていたところに、ご近所の方が小さなお孫さんを連れて散歩でした。そのお孫さんに「おはようございます」とあいさつをすると、返事が戻ってきません、お婆さんに「おはようは?」と言われるとその子が「朝は病気なのであいさつができないの!」と・・・この答えには思わず笑いが込み上げてきました。その答えが可愛い(^_^)ニコニコ

そんな可愛いにひっかけてこんな花の紹介です(無理やりですね!)。
山地の林縁に自生し、茎は細く中空で、直立し無毛の植物、「ムラサキニガナ(紫苦菜)」キク科です。
花は円錐花序に多数つき、頭花は紫色、直径約1㎝程度の小さく、下向きに咲きます。
花後のそう果は黒色の短い円柱形で、タンポポのような白い冠毛(カンモウ)がつきます。
ムラサキニガナの名の由来は、花が紫色で苦い白乳液を含む事からのことです。
可憐な花とフワフワな毛(冠毛)が可愛いですよね。
ムラサキニガナ-1(20190708).jpg ムラサキニガナ-2(20190708).jpg ムラサキニガナ-3(20190708).jpg ムラサキニガナ-4(20190708).jpg ムラサキニガナ-5(20190708).jpg ムラサキニガナ-6(20190708).jpg


冠毛(カンモウ)とは
キク科植物のタンポポ・アザミなどの下位子房の果実上端に生ずる毛状の突起。 萼がくの変形したもので、果実が熟したあと、乾燥して放射状に開き、種子を散布するのに役立つ。


すみません、またまた埋め草のような話題で!
でも、普段では名もない雑草と呼ばれるような植物ですが、調べると面白いですよね。勝手な思いでした(-_-メ)



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)

*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。

芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展

開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
    大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
    TEL:06-6372-0007
    http://gallery-shibatacho.jimdo.com 

版画公募展-1(20190912).jpg 版画公募展-2(20190912).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

15日(月) 赤口 [旧暦六月十三日]

【海の日】(第3月曜日)
海の恩恵に感謝する日として制定された。2001年(平成13年)に3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更された。
1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことに由来する。

【盂蘭盆会(うらぼんえ)、ぼん】
昔から正月につぐ行事として行われてきたもので、祖先の霊を慰めるために行う。

【中元】
中元の習慣は中国から伝わったもので、日本では盂蘭盆の行事と重なり、祖先の霊を供養し、両親等に食べ物を贈る風習が現在のような形になったという。上司、恩人などに贈り物をし、日頃の感謝の気持ちをあらわす日。

【ファミコンの日】
1983年(昭和58年)のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を「ドンキーコング」などのタイトルとともに発売した。ファミコンは新型機の発売後も製造が続けられていたが、発売20年目となる2003年に生産が打ち切られた。

【大阪港開港記念日】
1868年(明治元年)に安治川河口に川口波止場がつくられ、大阪港が開かれた。

【出羽三山例大祭】
山形県東田川郡羽黒町に所在する出羽三山で行われる例大祭。五穀豊穣が祈られる。ちなみに出羽三山は崇峻天皇の皇子、峰子皇子により開かれた修験場として知られている。月山、羽黒山、湯殿山の3つの総称。

【博多祇園山笠】
7月1日から始まった祭りも最終日。午前4時59分に櫛田神社を出発した山笠の走る姿が街中で見られる。鎌倉時代に聖一国師が厄除けを目的に聖水をまいて回ったことに由来するという。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

屋根修理屋と庭師に変身!? [日記]

昨日(7/13)は、朝から、おばあちゃん(義母)が亡くなり、義姉の家となった家に妻と二人で出かけてきました。
実は雨漏りがあるようなので見てもらえないか? 見てもどうにもならないときには屋根の修理屋さんを呼ぶのでとりあえず見て欲しいとの要請でした。それに、庭の草取りなどもとのことでした。そんなことで、昨日は急きょ、屋根修理屋と庭師に変身でした。
話の内容から屋根に取り付けた明かり窓が怪しいということから、あらかじめ、水漏れを防ぐコーキング剤を用意して出かけでした。昨日は雨は夜になってからで明るい内でも夕方近くになってから雨の確率が上がるという事でした。そんな天気予報なので、午前中に何とか屋根の下見をしたと早めに出かけます。でも、さすがですね、義姉の家に着く前から雨がパラパラと落ちてきます。これは急がないと、着いてすぐに屋根に上がります(高所恐怖症なのに)。部屋の中から見上げた雨漏りらしきところを屋根の上から見ます。雨で屋根の濡れがひどくなり足が滑りやすくなる前にと急ぎます。どうやら、明かり取りのガラス部分に隙間があるかもと? との素人の見立てで普段は見ないところなのでコーキング剤を大量に詰め込みました。これでしばらく様子を見ることにします。雨漏りの修理はどこが原因か突き止めるのが難しいと聞きますので素人には無理かも知れませんが、これでダメな場合には次の検討をすることに!
それにしても、屋根の修理前から雨が落ちてくるかな? 予報では午前中の雨の確率は10%だったのに(-_-メ)

◇用意したコーキング剤
屋根修理-1(20190713).jpg


◇明かり取り用の天窓
屋根修理-2(20190713).jpg 屋根修理-3(20190713).jpg


◇屋根の上からみたもの
屋根修理-4(20190713).jpg


◇このあたりが怪しいとコーキング剤を塗りたくりました
屋根修理-5(20190713).jpg 屋根修理-6(20190713).jpg



所詮は素人なので見栄えはよくありませんが、さてさて、成果はいかに!


そうそう、庭の草取りや剪定をしているときに、少し前にご紹介した「フウラン(風蘭)」が庭で咲いているのを見かけました。あ~こんなところにとびっくり、見ているようで見ていなかったということですね。
フウラン-1(20190713).jpg フウラン-2(20190713).jpg

〇7月12日にご紹介した植物園の「フウラン(風蘭)」です。


こんなどうでもいい話題だけで申し訳ありません(-_-メ)
何せ、私の日記的な要素も大きいので!

このところ植物園の話題ばかりだったことからこんな話題もはさんでみました


★おまけの一枚

昨日、義姉の家に行く前にゴーヤ11号を収穫して、たった1本ですが手土産でした。
ゴーヤ-18(20190713).jpg



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)

*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。

芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展

開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
    大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
    TEL:06-6372-0007
    http://gallery-shibatacho.jimdo.com 

版画公募展-1(20190912).jpg 版画公募展-2(20190912).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

14日(日) 大安 [旧暦六月十二日]

【検疫記念日】
1879年(明治12年)のこの日、虎列剌(コレラ)病伝染予防規則が公布されたことにちなんで、日本検疫衛生協会が1961年(昭和36年)に制定した。

【廃藩置県の日】
1871年(明治4年)に藩を廃止して県を設置する詔書が出された。1869年 (明治2年)には版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。

【ひまわりの日】
1977年(昭和52年)に日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」(約325kg)がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。静止しているひまわりはいつでも画像を取れるため、日本の気象予測の精度は著しく向上した。

【求人広告の日】
1872年(明治5年)に「東京日日新聞」に日本初の求人広告が掲載された。

【ペリー上陸記念日】
1853年(嘉永6年) 7月4日、アメリカより4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に訪れた。7月14日には東インド艦隊司令官であるペリー提督が久里浜(現在の横須賀)に上陸して将軍への親書を渡した。翌年に再度来航した彼との間で「日米和新条約」が結ばれ、ここに日本の鎖国が終わった。現在、久里浜にはペリー記念館が設けられている。

【パリ祭】
1789年のこの日、バスティーユ牢獄が市民によって占領された。これがフランス革命のきっかけとなったことから、革命記念日となっている。

【那智の火祭】
和歌山県那智勝浦町にある熊野那智大社の例大祭。重さ50キロもあろうかという大松明が見物。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

クサフヨウ(草芙蓉)? [花(夏)]

昨日(7/12)は、午後も遅くなってから怪しい黒雲が出てきましたが、日中は比較的安定しており、雲も多いながらも青空も出ました。それにつれて蒸し暑さもです。最高気温は一昨日に比べて6°近くも高くなり、31°超えの声を聴いたようです。それに湿度も高いことから京都の夏の蒸し暑さの到来を感じられた一日ともなりまでぃた。
そんな昨日は、妻と二人で娘の作品も展示されている、【芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」第1回 版画公募展】に大阪・梅田まで行ってきました。今回の版画公募展は、好きな作品を投票して一番数の多かった人の作品が個展として開催できるというものです。そこで、作品をみながてら一票を入れてきたということです。でもさすがよく考えられていますね、投票用紙には3名を書かないと無効になります。そうその3名のうち1名は自分の知り合い(私の場合には娘の名前)になりますよね。残りが自分の気に入った作品となるということです。ここがミソですよね。
7月16日(火)まで行われておりますので、お近くに行かれる用事がございましたら是非、清き一票を娘にお願いいたします(^_^)ニコニコ 残りの2名はご自分のお好きな作品を!(^^♪

さてさて、真夏のような蒸し暑さが戻ってきましたので、植物園で見かけた夏の花の紹介です。
別名で「クサフヨウ(草芙蓉)」と呼ばれる「アメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)アオイ科」です。
フヨウによく似ていますが、フヨウは落葉低木の花木で、アメリカフヨウは宿根草(しゅっこんそう)で草花となります。つまり、冬になると地上部が枯れて、春になると芽吹くというものです、それが宿根草となります(その様子が別名の「クサフヨウ(草芙蓉)」のいわれ)。
熱帯植物のような印象ですが、北アメリカ原産で耐寒性が高い植物です。
大輪のハイビスカスのような花をつけますが、咲いたその日にしぼんでしまう1日花です。しかし夏の間は次々につぼみができて開花します。
花は5枚の花弁を持ち、中心には特徴的なしべがあります。
しべは多数の雄しべが癒合して筒状になっており、その先端部分に雌しべがあります。
アメリカフヨウ-1(20190710).jpg アメリカフヨウ-2(20190710).jpg アメリカフヨウ-3(20190710).jpg アメリカフヨウ-4(20190710).jpg アメリカフヨウ-5(20190710).jpg


◇アメリカフヨウのしべの様子
アメリカフヨウ-6(20190710).jpg


今日は、曇りの予報なので、義姉の家に妻と二人で出かけ、何やら屋根の様子を見て欲しいとのことなのでとりあえずコーキング剤などの準備をして出かけます。その他、庭の草取りなのもですが・・・


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)

*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。

芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展

開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
    大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
    TEL:06-6372-0007
    http://gallery-shibatacho.jimdo.com 

版画公募展-1(20190912).jpg 版画公募展-2(20190912).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

13日(土) 仏滅 [旧暦六月十一日]

【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家の場所を知らせるのが目的の迎え火。
13日の夕方に行うのが習わし。

【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来する。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

香りがよい清楚な花が魅力な「フウラン(風蘭)」 [花(初夏)]

昨日(7/11)は、梅雨になっても本格的な雨が降らないとブログで取り上げたとたんにほぼ一日の雨模様となりました。それにしても涼しい! こちら京都でも最高気温が25°に達しないほどで、半袖では寒いくらいの気温です。
ま~雨だったことから午後の散歩は中止となり、家でゆっくりでした。それなのに今日は昨日よりも6°以上も上がり30°を超える予想とのこと、この気温差には注意が必要ですね。
それにしてもうれしいのが、小惑星探査機「はやぶさ2」のことですね。やりましたね。(^_^)ニコニコ ここまで来たら何とか無事に地球に資料を持ち帰って欲しいと誰もが願いますよね。それにしても、影が薄いのが選挙かな? あ~もしかしたら私だけかも知れませんが! でも、必ず選挙には行きます。たぶん、今まで総ての選挙は投票したと思います、私は!(娘たちも、選挙権を得てからはすべて自主的に行ってます。ただし誰に投票したかなどは一切知りませんが)。
さてさて、タイトルの話題ですが、植物園では今、「フウラン(風蘭)」が咲いています。ただし、木の高いところに着生しているので香りまでは届いてきませんでした。残念!

◇フウラン(風蘭) ラン科
着生ランの一種となります。
初夏に葉の間から花茎を伸ばし、長い距を持つ白い花を咲かせ、芳香を放ちます。
東洋ランとして扱われ、葉変わりや斑入りの品種などは、富貴蘭(キフウラン)と呼ばれ、植物園でも毎年展示会が開かれて大人気のようです。
フウラン-1(20190709).jpg フウラン-2(20190709).jpg フウラン-3(20190709).jpg フウラン-4(20190709).jpg



追伸:今日は、芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」第1回 版画公募展に妻と二人で出かける予定です。
朝の仕事が終わった後で京都駅で待ち合わせてそのまま出かけますので、ブログの閲覧が遅くなります。



★おまけの一枚

ゴーヤ7,8,9,10号を収穫しました。
収穫後、約2時間後には食卓に・・・・(^_^)ニコニコ
ゴーヤ-15(20190708).jpg ゴーヤ-16(20190708).jpg ゴーヤ-17(20190708).jpg


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)

*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。

芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展

開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
    大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
    TEL:06-6372-0007
    http://gallery-shibatacho.jimdo.com 

版画公募展-1(20190912).jpg 版画公募展-2(20190912).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

12日(金) 先負[旧暦六月十日]

【ラジオ本放送の日】
1925年(大正14年)のこの日、午前9時30分より東京放送局(JOAK、現在のNHK)が芝浦の仮放送所より、ラジオの本放送を開始。翌月には愛宕山の放送所に移転。受信契約数は約3,500台であった。

【ローリング・ストーンズ記念日】
1962年(昭和37年)にイギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがはじめてのライブを、ロンドンに所在するLondon's Marquee Clubにて行ったことを記念したもの。
ちなみにこのバンド名は、ブルースの巨匠マディーウォーターズの名曲『ローリング・ストーン』からとられたそうである。

【人間ドックの日】
1954年(昭和29年)に国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックがはじめられた。

【ひかわ銅剣の日】
1984年(昭和59年)のこの日、出雲の近くの島根県斐川町の荒神谷遺跡から弥生時代の銅剣358本が発見された。1998年には、すべてが「島根県荒神谷遺跡出土品」として国宝にも指定された。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感