SSブログ

クローバーの花が元気! [花(春)]

昨日(5/11)は、雲ひとつない青空が広がる晴天。朝からとにかく暑いです。お昼にはこちら京都では、早くも30°超えの真夏日を記録です。い~やああ、紫外線も半端ない状態です。
昨日は、朝から植物園に出かけてみました。入園するときも職員さんに暑いですから気を付けてくださいと念をおされました。植物園での撮影はあまりも日差しが強すぎて撮影には不向きなほどです。それでも久しぶりの朝から植物園をウロウロと普段の朝の仕事帰りでは時間が無くて寄れないところまで・・・そんなことで、午前中で戻る予定がどんどんと後ろに押してきて、それにこの暑さで疲れも出たことから、休憩がてら、朝にお世話になっている府立大のレストランに立ち寄り、昼食をいただいてきました。ゆっくりとコーヒーまで飲んでから再び植物園にでした。
そんな植物園で少し前から見かけて気になっていたクローバーの紹介ということで!
実は、時々見かけてクローバーだろうけど品種名が分からず気になっていたものです。職員さんを見つけてお聞きし「クローバー・ティントワイン」マメ科と教えていただきました。すっきりとしました、気になっていので・・・
クローバー・ティントワインは、とてもかわいらしいクローバーで、葉色の彩りが美しく、直射日光をよく当てることで、葉色の発色が鮮やかになるとのことです。たぶん園芸品種でしょうね。
昨日は、普通のクローバーとクローバー・ティントワインの両方が生えているとろを撮影してみました。その違いがよく分かります。クローバーは和名は「シロツメグサ(白詰草)」ですよね。私は以前は「シロツメグサ」を漢字で書くと「白爪草」かと思っていました。花の形が爪にみえるからと! でも、詰め草の名称は1846年 (弘化3年)にオランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰められていたことに由来するとのことです。ご存知でしたか? 知らないのは私だけだったりして(-_-メ)

クローバー-1(20190511).jpg クローバー-2(20190511).jpg クローバー・ティントワイン-1(20190510).jpg クローバー・ティントワイン-2(20190510).jpg クローバー・ティントワイン-4(20190510).jpg


失礼しました。


★おまけの一枚

「皇后さまお印、ハマナス見頃 府立植物園」と新聞で紹介されていましたので、撮影でした。多くの方が話題なので記念に撮影されていました。ハイ、私もブログのネタにと撮影(^_^)ニコニコ
ハマナス-1(20190511).jpg ハマナス-2(20190511).jpg ハマナス-3(20190511).jpg 新聞記事(ブログ).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

12日(日) 大安 [旧暦四月八日]

【母の日】(5月第2日曜日)
アメリカ人のアンナ・ジャービスが母の死後、その墓に白いカーネーションを飾ったことに由来する。カーネーションは母性愛のシンボルとされ、日本では、地久節(皇后誕生日)を母の日とし、婦人会などを中心にいろんな行事が行われていたが、昭和24年頃からアメリカの例にならうようになった。

【ホームソーイングの日】(5月第2日曜日)
日本ホームソーイング振興会によって制定。

【袋物の日】(5月第2日曜日)
1993年(平成5年)に日本袋物協会が制定。別名「ハンドバッグの日」。

【吉備津神社・春季大祭】(5月第2日曜日)
岡山県岡山市にある吉備津神社で、五穀豊穣を祈る春季大祭が催される。

【ナイチンゲール・デー】
赤十字の母と呼ばれるイギリスのフローレンス・ナイチンゲール女史がイタリアのフィレンツェで1820年のこの日、誕生したことを記念する日。
各国の赤十字ではこの日、看護活動に顕著な功績があった看護師にナイチンゲール記章を授与している。

【看護の日】
看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生省(現在の厚生労働省)と日本看護協会などが1991年(平成3年)に制定した。国際看護婦協会(ICN)でも、この日を「国際看護婦デー」としている。12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となっている。

【民生委員・児童委員の日】
1917年(大正6年)のこの日、民生委員制度の前身である、岡山県の済世顧問制度が創設されたことを記念して、全国民生委員児童委員連合会が制定。

【海上保安の日】
1948年(昭和23年)のこの日、海上保安庁が設置されたのを記念して設けられた日。「開庁記念日」が2000年(平成12年)より「海上保安の日」と改められた。広く国民の海上保安庁に対する理解及び信頼を深めるために定められたもの。

【アセロラの日】
1999年(平成11年)に沖縄県本部町(もとぶちょう)が制定。アセロラの初収穫の時期。アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含んでいる。

【北枝(ほくし)忌】
蕉門十哲の一人として知られる立花北枝の命日。金沢で松尾芭蕉に出会い、彼を慕って入門。ともに北陸方面を行脚した。そのときの記録を『山中問答』として残している。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感