SSブログ

白い花・シライトソウ、ヤグルマソウ、アリドオシ [花(春)]

昨日(5/8)は、さわやかな青空の広がる一日となりました。最高気温はそれほど上がらず、風が吹くと少し涼し目の気温でした。そんな、昨日は妻と二人の妻の両親の眠るお墓参りに行ってきました。義姉の家からお墓まで歩いて片道30分程度です。昨日は歩いていても暑過ぎず気持ちよく散歩気分で往復でした。お墓参りに来られている方も多く見かけました。GWで帰省中でお墓参りという方も多かったのかな。それに、行き帰りの道すがらにもお墓に飾る花を持っている方も何人も見かけました。
義姉の家の庭の手入れの続きをしたり、表の植木の整理もお手伝いでした。

さて、タイトルの話題に。最近、植物園で見かけた白い花の紹介ということで

◇シライトソウ(白糸草)シュロソウ科
シライトソウは、低山の森林や草に深く覆われた場所で、湿った崖や斜面に生えます。
晩春から初夏に花茎を伸ばし、まるで白いブラシのようにも見える、不思議な花です。
白い花の姿からこの名が。
シライトソウ-1(20220507).jpg シライトソウ-2(20220507).jpg シライトソウ-3(20220507).jpg


◇ヤグルマソウ(矢車草)ユキノシタ科
深山の湿り気のあるところに生え、根出葉は5枚の小葉からなる掌状複葉で、葉柄は50cmに達します。小葉は倒卵形で先端が3~5浅裂します。
花期は5~7月で、先端に円錐状の花序をつけます。花弁はなく、花弁にみえる萼裂片で、はじめ緑白色で、のちに白色に変わり、密生して咲きます。
和名の由来は、葉っぱの並びが、端午の節句の鯉のぼりの一番上のところでくるくる回っている「矢車」に似ているところから。
ヤグルマソウ-1(20220507).jpg ヤグルマソウ-2(20220507).jpg ヤグルマソウ-3(20220507).jpg ヤグルマソウ-4(20220507).jpg


◇アリドオシ(蟻通し)アカネ科
関東以西の本州から沖縄に自生するアカネ科の常緑低木です。葉の付け根に葉と同じくらいの長さの鋭いトゲがあるのが特徴で、このトゲが蟻をも刺し通すとして名付けられたと言われています。
この時期、葉の付け根にラッパ型の白い花を1~2輪咲かせます。花の先端は四つに分かれ、雄しべが四つ。
アリドオシ-1(20220507).jpg アリドオシ-2(20220507).jpg アリドオシ-3(20220507).jpg アリドオシ-4(20220507).jpg アリドオシ-5(20220507).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


9日(月) 赤口 [旧暦四月九日]

【アイスクリームの日】
1869年(明治2年)の5月9日、横浜の馬車道通りで町田房蔵が「あいすくりん」の名称で日本で初めてアイスクリームを販売したことによる。
実際には旧暦の6月、新暦の7月といわれているが、これでは消費拡大のPRには遅いということで、東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が、1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けのこの日に制定。

【黒板の日】
全国黒板工業連盟が創立50周年を記念して、2000年(平成12年)7月に制定した日。黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることを目的としている。5と9で黒板の黒(こく)の語呂合わせから。

【泡鳴忌】
『新自然主義』を記した明治時代の小説家であり詩人の岩野泡鳴の命日。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 2

京男

おはようございます。
シライトソウ・・・はじめて見る花かも。
すーさんのおかげではじめて見る花が多いです。
やっと今日から普段ですね。
by 京男 (2022-05-09 05:05) 

すー

★京男さん、こんにちは
>やっと今日から普段ですね。
ハイ、やっとです。朝の電車もいつもの乗車メンバーが戻ってきました。
by すー (2022-05-09 13:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。