SSブログ

カワラケツメイの種子 [植物]

昨日(10/22)の朝も冷え込みました。でも日中は青空も広がったことから一昨日よりも気温が上がり、日差しの中にぬくもりも感じられる一日となりました。
朝の仕事に出かける時には、カーディガンの上に上着を羽織って出かけましたが、さすがにお昼に戻るときには中のカーディガンをぬいての帰宅となりました。
その帰りのバスでの出来事です、この地域は、市バスが走っていないことから敬老乗車証に特別に竹田駅からこの地区までの近鉄バスの無料乗車証が交付されます。そのバスでの出来事です。そのバスは竹田駅が終点で、乗客を全員下してから折り返し運行となります。その中の大昔のお嬢様が終点でバスを降りて、そのバス停での椅子に腰かけています。そして折り返しのバスが来ると再びそのバスに乗車です。実は、昨日が1度目ではなく2度目でした。何の目的で竹田駅まで来たのかな? その話を妻にすると、居場所が無いので時間つぶしでバスに乗っているのでは?と。確かに無料乗車証を持っているので何回乗っても料金はかかりませんが、バス会社も大変だなと・・そんな高齢者も多いのかな。これからもその大昔のお嬢様に出会うのかな!

そんな高齢者とは出会わなくともいいのですが、こちらは何年越しかで出会うことが出来ました。
それがタイトルの「カワラケツメイの種子」です。花は撮影しても花の後は見逃しがちですよね。
「カワラケツメイ(河原決明)」マメ科で、山すそや土手、道端、川原、原野などの開けた場所で、日当たりのよい比較的乾いたところからやや湿った草原に群生します。実はこのカワラケツメイも稀少になっていそうです。帰化植物に追いやっれているようです。
カワラケツメイは、8~9月にかけて、葉腋から花柄を出して、長さ約6~7mmの黄色い小花を咲かせます。マメ科の花の特徴である蝶形花ではありませんが、でもそれが特徴のようです。
秋には花が咲いたからには実が生ります。豆果は長さ3~4cm、扁平で短毛があり、黒褐色に熟します。なかに四角形の種子が7~12個出来ます。その種子を今回初めて撮影することが出来ました。このタイミングも一期一会ですよね。
このカワラケツメイを初めて撮影したのが2018年でしたから3年ほどかかったことになります。
これが継続は力なりということですね(^_^)ニコニコ

カワラケツメイ-21(20211021).jpg カワラケツメイ-22(20211021).jpg カワラケツメイ-23(20211021).jpg カワラケツメイ-24(20211021).jpg カワラケツメイ-25(20211021).jpg カワラケツメイ-26(20211021).jpg


これが花です
カワラケツメイ-11(20200915).jpg


和名の由来は、川原などに群生し、エビスグサの種子である決明子(ケツメイシ)に似るところからつけられています。別名のネムチャは、葉の形がネムノキに似ることからになります。



そうか、今日は、24節気のひとつ「霜降」か
今年は季節が合ってるかも!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


23日(土) 友引 [旧暦九月十八日]

【霜降】
24節気のひとつ。秋が一段と深まり霜が降りることが多くなる。
冬の近づきを感じる頃。木枯らしが吹き始め、楓が紅葉し始める。

【電信電話記念日】
1869年(明治2年)の9月19日(新暦では10月23日)に、東京・横浜間に日本初の公衆電信線の架設工事が始められたことに由来する。1950年(昭和25年)に日本電信電話公社(現在のNTT)が制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 2

京男

おはようございます。
いい気候になりました。
そういう高齢者が多いんだろうな。
寂しいですね。
面白い種ですね。
by 京男 (2021-10-23 07:13) 

すー

★京男さん、おはようございます
することが無いのでしょうね。
ジッと家でテレビを見ているよりもいいかもですが・・・
by すー (2021-10-23 08:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。