SSブログ

お約束の飛び石を渡りました! [風景]

昨日(1/14)の朝は、強い冷え込みもゆるみ、そして日中は、この時期としたら本当に暖かな一日となりました。金、土曜には最高気温が16℃まで上がり、桜の咲く時期の気温とか!。それが17日の日曜には最高気温が8℃と半分まで下がる予想です。これには体が反応しきれるか心配になります。ま~今から心配していてもどうなるものでもありませんが!。それよりもこのコロナ感染の方に注意しなくては!。
 さて、下賀茂神社の話題の最後を飾るのが、このあたりに行けば必ず渡りたくなる飛び石です。それが、出町の飛び石です。
出町の飛び石は、京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所ある飛び石橋のひとつで、賀茂大橋のすぐ上流、鴨川デルタと呼ばれる加茂川・高野川合流点にあります。出町の飛び石には、亀、千鳥が使われています。
いつも何気なく渡っていますが、この飛び石「何のため?」と思ったり、「なぜこの形」とふと思いますよね。
チョッと調べてみました、すると
**********************************************************
この飛び石は、河床の安定を図るという主目的のために設けた横断構造物(これを「帯工」といいます。)の上にいろいろな形に模したコンクリートブロックを配置したもので、水位が低い時には人が渡ることができるという二次的な役割を果たしているのです。
今から約20年前に「河川環境整備」の一環で親水機能を合わせ持つ仕組みにチャレンジした技術職員の試みが「鴨川を代表する風景」へと成長した姿だったのです。
**********************************************************
と紹介されていました。
歴史は意外に短いのですね。
しっかりと紹介する予定では無かったので、写真もいい加減なものですみません。
6か所ある飛び石を全部渡るのもいいですね。今度、機会を作って挑戦してみようかな(^_^)ニコニコ
飛び石-1(20210111).jpg 飛び石-2(20210111).jpg 飛び石-3(20210111).jpg 飛び石-4(20210111).jpg


◇三角デルタ鴨川公園では、お婆さんとお孫さんが凧揚げをされていました。
見上げていると、御婆さんが、あの凧はゴミ袋で、作るの大変でしたと話しかけてこられました。
それにしても、高く、それも安定して上がっていました。
お孫さんの嬉しそうな顔が印象的でした。
本当は、青空ならもっと良かったでしょうね!
自分で、造られてお孫さんと上げる、素敵なことですね。
凧上げ(20210111).jpg




★おまけの一枚
植物園の南洋の植物のその後・・・
○パパイヤの実は低温火傷かな?茶色く変色です
パパイヤ-1(20210114).jpg パパイヤ-2(20210114).jpg


○バナナの実は、乾燥しきった日干しような状態です
バナナ-1(20210114).jpg バナナ-2(20210114).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


15日(金) 友引 [旧暦十二月三日]

【小正月】
7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」という。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」という地方もある。

【松過(まつすぎ)】
京阪地域ではこの日、門松などの新年の飾りを取る。

【左義長、どんど焼き】
正月の注連飾りや門松を燃やす小正月の行事。

【いちごの日】
「1」「15」を「いい」「いちご」と語呂合わせして全国いちご消費拡大協議会が制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 2

京男

おはようございます。
この飛び石は、よく子供と渡りました。
でも松葉杖になり一時渡れなくなったな。
いまは、渡れますけど。
懐かしい。私の場合は、丸太町通の所が多かったかも。
by 京男 (2021-01-15 04:44) 

すー

★京男さん、こんにちは
子供は大喜びですよね(^_^)ニコニコ
丸太町通の所、私も回数的には一番多いかも!
by すー (2021-01-15 13:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。