SSブログ

昨日も猛暑日 [風景]

昨日(8/7)も朝の気温が下がりません。熱帯夜でそれも28°近くとか、そのままお日様が上がりどんどんと気温が上がります。朝の仕事場である府立大学の構内ではシルバーセンター方々が、草刈りなどの作業をされているのですが、見ていると本当に大変そうです。草刈機を使っての作業なので怪我をしないように厚めのズボン、長袖を着てエブロンをしています。それに眼を怪我をしないようにゴーグルという出で立ちです。これは見てるだけでこちらがクラクラしそうです。もちろん、休憩、水分補給とこまめにされているようです。若い人でも大変な作業、高齢者はさぞ大変だろうと思います。見ていると、作業時間よりも休憩時間の方が長い気もしますが、これも仕方がないですね。この猛暑の中の作業では!。
そうそう、家に帰る途中では公園のブロック塀の撤去作業をしていたのですが、物陰の日陰で一人、倒れるように座り込んでいました。たぶん、熱中症気味だったのかも知れませんね。い~やあ本当に大変なお仕事です。暑いからと言って仕事を休むわけにはいきませんよね。生活もありますし!

さて、またまた、こんな話とは関係のない植物園の景色です。
◇水が恋しいので、どうしてもカメラがそちらに向きますよね。
猛暑日の景色-1(20190807).jpg 猛暑日の景色-2(20190807).jpg 猛暑日の景色-3(20190807).jpg


◇ヒマワリさんも盛りは過ぎたようですが・・・
猛暑日の景色-4(20190807).jpg 猛暑日の景色-5(20190807).jpg


◇この猛暑日に、この前撮りは暑いでしょうね。
 お幸せに
猛暑日の景色-6(20190807).jpg 猛暑日の景色-7(20190807).jpg

思い出になるというか?語り草になりそうですね(^_^)ニコニコ

こんな話題も!

埼玉県秩父市で、「クマが住宅に侵入 冷蔵庫開け、冷食までごっそり食べる」というニュースが報道されていましたが、次女の通う大学にもクマが出たと注意喚起のメールが届いたようです。その中に「決して死んだふりはしないように!」とあったそうです。京都市内でもクマですか、猿の出没情報は結構あるのですが、クマはさすがに珍しいかも・・・でも怖いですね。

今日は、24節気のひとつ「立秋」。今日から暦の上では秋とか! あくまでも暦の上だけの話なので暑さ対策はしっかりとですね。
熱中症対策には、朝食をしっかりと食べるということが大切とか! 私は毎朝、和食の朝食です。それで何とか持ちこたえているのかも知れませんね。我が家では家族全員(4名)が一緒に朝食です。(^_^)ニコニコ


何か、どうでも言い話題をとりとめもなくという感じで失礼しました。


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「圧力の湊(ミナト)」
京都市立芸術大学&東京藝術大学合同版画展
******************************************

会場:京都・アートゾーン神楽岡
〒606-8311 京都市左京区吉田神楽岡町4
TEL:075-754-0155
開催期間:2019年8月2日(金)~8月11日(日)
     11:00~19:00
     水・木曜日 休館
http://www.artzone-kaguraoka.com

合同版画展(表).jpg 地図(ブログ).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

8日(木) 友引 [旧暦七月八日]

【立秋】
24節気のひとつ。暦の上ではこの頃から秋風が吹くとされるが、実際の気候的には1年で最も暑い時期にあたる。暑中見舞いもこの日から残暑見舞いになる。天文学的には、太陽が黄経135度の点を通過する日。

【そろばんの日】
全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年(昭和43年)に制定。そろばんをはじくとき、「パチパチ」と音をたてるところから8月8日としたもの。
算盤といえば兵庫県小野でつくられる播州算盤が知られるが、ここでの生産記録は1854年に最初の算盤粒職が登場したときまで遡れる。

【ヒゲの日】
ヒゲの八の字はパパにも通じることから、ヒゲ剃り用品メーカーの日本ワーナーランバート社が1978年(昭和53年)に制定。
一説によると、古代エジプト時代には、戦闘中にヒゲをつかまれないためにヒゲを剃る習慣があったという。

【親孝行の日】
父母を大切にする精神を全国に広めるために、親孝行全国推進運動本部が1989年(平成元年)に制定。「8(ハハ=母)8(パパ=父)の語呂合わせ。

【かわらの日】
8月8日の「八」を重ねた形が瓦の重なり合っている姿に似ていることから全国陶器瓦工業組合連合会が制定。
ちなみに江戸の町屋で初めて屋根を瓦にしたのは滝山(半瓦)弥次兵衛。
慶長年間、江戸の大火の後に防火を目的としてのものだった。しかし、屋根の道側半分だけを瓦葺きにしたため、半瓦弥次兵衛と呼ばれたそうである。

【笑いの日】
1966年(昭和41年)に制定された「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が1994年(平成6年)に「笑いの日を作る会」を発足させ、この日を笑いの日に制定。「8(ハッ)8(ハ)」の語呂合わせから。

【デブの日】
1978年(昭和53年)に結成された大日本肥満者連盟(大ピ連)が、「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うという考えから夏のこの時期に制定した。

【パパイヤの日】
アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978年(昭和53年)にパパイヤの販路拡充のため制定。

【まるはちの日】
1907年(明治40年)に名古屋市が、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち」印を市章に決定。88年後の1996年(平成8年)に8月8日をまるはちの日と制定。

【世阿弥忌】
観阿弥の子で、室町時代に能楽を大成した世阿弥の命日。享年80。
幼い頃より能の天才として、そして絶世の美少年として足利義満の寵愛を受けてきたが、義満亡き後は不遇の人生であった。彼が残した『風姿花伝』は世界でも最高ランクの芸能秘伝書であり、長らく観世家に秘められた門外不出の存在であった。

【地球歌の日】
歌手の菅原やすのりが提唱。歌を通じて平和をよびかけている。「8」が心の輪、地球を象徴しているとのこと。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 4

京男

おはようございます。
夏らしい写真ですね。
今日も暑くなるとか。
いま一番暑い時期だからしかたない。
前撮り・・・暑そう。
by 京男 (2019-08-08 04:32) 

すー

★京男さん、こんにちは
今日も無茶苦茶暑いです。暑すぎます。
by すー (2019-08-08 13:25) 

achami

語り草・・・・(笑)
今年も命が危ない暑さですね。。。
by achami (2019-08-08 17:13) 

すー

★achamiさん、こんにちは
こんな猛暑の中での撮影は忘れられないでしょうね。
い~やあああ、本当に命が危ないです。
by すー (2019-08-08 18:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。