SSブログ

松前狂言ライブに! [見学・鑑賞]

昨日(6/9)の朝は低めの気温でやはり長袖でないと寒さを感じるくらいでした。その後もひところの暑さが影を潜めて家の中では涼しく感じらるほどでした。
そんな昨日は、いつもお誘いをいただく奈良市で開催される「狂言」に参加でした。昨日は、観覧者が入場券の代わりの投票券を渡し、一番多かった演目を行うというものでした。
何と、私が投票で選んだ「長光(ながみつ)」曲目が選ばれました。何となくうれしい!。曲目終了後は狂言出演者との狂言の歴史やあれこれについてのフリーのトークタイムです。これがまた楽しい時間です。
演目中は撮影ができませんので、こんな写真で失礼します。

狂言-1(20190609).jpg 狂言-2(20190609).jpg
近いでしょ、砂被りならぬ汗被り


狂言-3(20190609).jpg
狂言-4(20190609).jpg
狂言-5(20190609).jpg
狂言-6(20190609).jpg



すみません、昨晩が遅く、眠い目をこすりながらでした!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

10日(月) 赤口 [旧暦五月八日]

【時の記念日】
1920年(大正9年)に東京天文台と生活改善同盟会が制定したもの。『日本書記』に、671年4月25日(太陽暦では6月10日)に天智天皇が漏刻(ろうこく=水時計のこと)を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたとの記述があることによる。天智天皇を祀る滋賀・近江神宮ではこの日、「漏刻祭」が開かれる。

【商工会の日】
1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織等に関する法律が施行され、商工会活動が法的な意味を持ったことを記念して、全国商工会連合会が1985年(昭和60年)に制定した。

【路面電車の日】
1995年(平成7年)のこの日、全国の路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で開催日を記念して制定。「6(路)10(電)」の語呂合わせ。

【ミルクキャラメルの日】
1913年(大正2年)のこの日、森永製菓が「ミルクキャラメル」の商品名を冠したキャラメルを初めて発売したことによる。キャラメル自体は1899年(明治32年)の同社創業時より販売されていた。

【社会教育法施行記念日】
1949年(昭和24年)に「社会教育法」が公布・施行されたことを記念して制定された。

【源信忌】
『往生要集』を著した平安中期の天台宗の僧、恵心僧都源信の命日。
浄土宗の開祖である法然に先駆けて浄土思想を唱え、庶民はもちろん、貴族からも慕われていた。

【ロボットの日】
名古屋のロボットカルチャーミュージアム「ROBOTHINK」のスタッフにより、「6(ロボッ)10(ト)」の語呂合わせで制定された。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 2

京男

おはようございます。
これが普通の気温なのかな?
涼しいですね。
いつもの狂言ライブですね。
これぐらいの広さのところで楽しめるのはいいでしょうね。
しかも雑談もできるとは。
by 京男 (2019-06-10 06:01) 

すー

★京男さん、こんにちは
本当に汗が飛んできそうな近さでした。
いろいろな裏話も聞くことができるところもいいです。
by すー (2019-06-10 13:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。